建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1216【建設技術】「「先延ばしクセ」を解決する方法」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年11月14日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「先延ばしにすると早死にする」 ************************************************** ◆ 専門工事会社現場管理者、職長 原価・工程管理、 コミュニケーション力 強化コース 専門工事会社の職長は安全の教育は行っていますが 原価や工程管理についてあまり学ぶ場がありません。 しかし施工監理技術者の右腕として職長は 重要な役割を担っています。 今回の研修は、現場管理者、職長が原価管理、工程管理を 学ぶ研修です。 講師は私降籏です。   大阪開催 2018年11月21日(水) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10221&type=seminer では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「「先延ばしクセ」を解決する方法」 ************************************************* 仕事が遅い やることが遅い やるべきことに、なかなか取りかかれない 提出期限に間に合わない という人がいます。 やるべきことを先延ばしにしていると、自分だけでなく 顧客、協力業者なども関係者に迷惑をかけてしまいます。 やるべきことを先延ばしをしていると、被るリスクがあります 1、 早死にするリスク 2、 失業のリスク 3、 破産のリスク 4、 出世のチャンスを失うリスク 5、 人間関係が悪化するリスク なんと先延ばしは死亡リスクをも高めることがわかっています。 また、先延ばしをする人は備えも先延ばしする傾向にあるので 先々の安定した人生設計を立てられず、まとまったお金が必要に なったときに困り、揚げ句の果てには破産のリスクが増える といいます。 先延ばしは3つのタイプに分けることができます。 パターン1:明日があるさ派 つい面倒くさくて、明日やる、といい続けていつのまにか 書類の提出期限の前日になって焦ってやるタイプです。 これは、目の前のやるべきことに対して「価値を見いだせない タイプ」の方に多いのです。 顧客への提出書類はすぐに取り組むけれど、少々遅れても問題ない勤務報告、研修報告は、後回しにしてしまい、逆に社内の評価を 下げる原因をつくってしまうのです。 パターン2:スロースターター派 エンジンがかかるのが遅く、試験の前にそうじをしたり、やらな きゃいけないのにビデオを見るなど、余裕ぶっているうちに追い つめられる、「誘惑に勝てないタイプ」です。 先に延ばすうちに別の何かをしたくなる誘惑に対する思いを抑え られず、あと先を考えずにそれに飛びついてしまうタイプです。 パターン3:どうせムリ派 やらなければいけないことに対して言い訳をつくり、作業がなか なか手につかない。失敗を恐れすぎるタイプです。 本当にできるかどうかはやってみなければわからないのに、やる 前から勝手に自信をなくし、足踏みしてしまう方に多いです。 先延ばしグセをなくすための実践的なテクニックを5つご紹介 します。 「先延ばし」をコントロールする方法を5つ紹介します。 ▽まず5分間だけやってみる まずは目の前のタスクに、とりあえず「5分だけやる」と決めて 手をつけてみましょう。 大事なのは“5分だけ”という点。 面白いことに、実際に5分が経過すると、もっと続けたく なります。 ▽嫌いなものを先に食べるか、後で食べるか 難しいことから先にやるか、簡単なことから先にやるかです。 これは嫌いなものを先に食べるか、後に食べるか、に似ています。 嫌いなものを先に食べ終えてしまえば、精神的に楽になり、 残りの食事をゆっくり楽しむことができます。 つまり、やりたくない仕事、難しい仕事を先にやることで 精神的に楽になり、リスクを減らすことができます。 ▽自分を鼓舞するポジティブなひとりごと 「できる、絶対できる!」 「自分を信じろ、不可能なんてない!」。 自分に向けてポジティブなことば使う。 大事なのは、心のなかで思うだけでなく、「言葉にして、 声に出して言う」こと。 思いを口に出すことで脳に強く作用しより効果を発揮することが できます。 ▽細かく区切り「やること」を明確にする 一見すると、難しそうに見えるタスク。 しかし細分化してみると、実はそれほど難しくない、 小さなタスクが集まっていることが少なくありません。 「難しい」と感じたら、全体をいくつかの小さなタスクに 分割し、個々の小さなタスクに目を向けてみましょう。 たとえば施工計画書を作る際、「作業フロー」「工程表」 「安全」「出来形」「品質」等に小分けにすることで、 どこから手をつけようかと悩んでいた施工計画書が一気に具体化 されます。 やるべきことが明確になることで、先延ばしは生じにくくなる のです。 ▽「やること」を写真やイラストに置き換える やるべきことを文字にして、その後写真やイラストなどの ビジュアル素材に置きかえるというもの。 たとえば部屋の中にある事務所の生け花にに目がいったら 「写真を整理する」、カレンダーが目にはいったら 「メールをする」といったように連想させることで、 忘れずに実施することができます。 『先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に 変える心理学』 メンタリスト DaiGo著を一部参考にしました。 ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★教育・指導スペシャリスト養成講座 「もっと良いアドバイスができたはず」 「もっと親身に相談に乗ってあげたい」 「もっと結果を出させてあげたい」「もっと成果の出る研修を実施したい」 そう感じたことはないでしょうか? 20年かけて完成された降籏ノウハウを完全教授! 一流の教育・指導スペシャリストになるための講座です。 11月~3月 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10871&type=seminer ★新入社員から現場代理人、工事部課長まで 2日間で鍛えます。 ◆工事部課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース 大阪開催 2018年11月27日(火)~28日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer ◆ 専門工事会社現場管理者、職長 原価・工程管理、 コミュニケーション力 強化コース   名古屋開催 2018年11月15日(木) 9:30~17:00 大阪開催 2018年11月21日(水) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10221&type=seminer ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★12月例会 12月4日(火) 講演 平林良人様(テクノファ 会長) 「リスクマネジメントで建設業の品質、安全を守る」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年12月例会
★2019年2月例会 2月14日(木) 講演 谷本有香様 (フォーブス 副編集長) 「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 今日はこれから動画撮影のためにスタジオに缶詰です。 みなさんに素敵なDVD教材をお届けできるよう 5時間がんばります。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00