建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

実務経験なくても建築士を受験できる【がんばれ建設】NO 1396【建設技術】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年9月18日 ************************************************** 今日の一言 「早期の資格取得で定着率向上」 ************************************************* 政府は9月6日、改正建築士法の施行期日を2020年3月1日 とする政令を閣議決定しました。 建築士試験の受験要件を20年度試験から見直し、現在は受験要件 として求めている実務経験を免許登録要件に見直し、試験合格後、 免許登録までに実務経験を積むよう求めます。 これにより、20年度以降、指定学科の大学卒業後すぐに建築士 試験を受験することが可能になります。 建築士試験の受験者数は減少傾向にあり、試験制度の見直しにより 実務経験がない若年層の早期受験を促します。 見直しの対象は、1級・2級・木造建築士試験です。 ただし、実務経験のみで受験要件を満たした2級・木造建築士の 受験者は除外となり引き続き、実務経験がなければ受験できません。 建設業界はいくら能力があっても、資格があって一人前。 建築士、施工管理技士の資格を早期に取得することで、現場で できる仕事が増えます。 若手社員の定着率向上策としても、早期に建築士を受験させ また、勉強のための支援をすることで、仕事のやりがいを増やす ことが有効でしょう。 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 昨日は、私がシュートを決めて、チームが勝利した夢を見ました。 しばらくサッカーの余韻が続きそうです。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00