社長ブログ

なぜ大人になると1年が早くすぎるのか【がんばれ建設1765】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2021年5月18日
NO1765

**************************************************
今日の一言
「「新しいこと」に挑戦する人」
**************************************************

「もう5月になった」

と感じる人がいることでしょう。

年を重ねるにつれ、若いときに比べて、

経つ時間が早く感じれたりしていませんか。

子供のころは、1年、1年がとても長く、

中学1年生と2年生とは、まったく別物でした。

しかし、今や、あっという間に5年くらいすぎてしまう

間隔があることでしょう。

なぜ、時間の感覚は、どうしてこれほど急激に変わって

いくのでしょうか。

神経学的にいうと、なにか新しいことに遭遇するたびに、

脳はその情報をできるだけ記録しようとします。

しかし、くり返すにつれて、その「新たな体験」も古くなり、

脳はエネルギーを使わなくても、よいようになります。

なぜなら、もうやり方がわかっているからです。

鍵は「目新しさ」にあるということになります。

新たな刺激を受けることで、脳に「新たな体験」に

関する詳細な情報が保存されるからです。

当然ながら、われわれが「はじめて」を多く体験する

のは若いころです。

そして、それが脳に刻まれ、記憶として残り続けます。

はじめてキスをした日。初めて自転車に乗った日。

それに、はじめてアルコール類を飲んだ日。

新入社員は今、初めての体験をたくさん積んでいます。

はじめて現場。

はじめての朝礼。

はじめてのお給料。

まったく新たな体験をするのは、若いころの方が多いと言えるでしょう。

「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、

年長者にはより短く感じられる」という心理学的要因もあります。

1歳の赤ちゃんからすると、1年間という時間の長さは

年齢と比較すると1/1=100%になります。

一方で50歳の大人からすると、1年間という時間の長さは、

自分の生きてきた年齢と比較すると、たったの1/50=2%にすぎません。

逆に言えば、いくつになっても新しいことに取りくみつづけ、

脳に刺激を与えればいいのです。

まったく新しい体験をすると、それが強く意識に残り、

時間が再びゆっくり経つように感じられます。

新技術、新工法を活用する。

ICT技術を用いて施工してみる。

建設業は、常に新たな工事を施工するので、他の仕事に比べて、

刺激の多い仕事だと言えます。

担当したそれぞれの工事のことは,明確に覚えているものです。

人は、「新しいこと」をしなくなったとき、

時間が早く経ってしまい、老いてしまいます。

いくつになっても、「新しいこと」に挑戦する人でありたいものです。

『いきなりサイエンス』ミッチェル・モフィット&

 グレッグ・ブラウン著(文響社)を一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

週末のセミナーで

オリヒメロボットを試してみました。

講師の声がよく聞こえるし、

グループディスカッションもうまくできます。

なにより、自分で見たいところを、

首を動かして見ることができる、

というのはZOOM等と比べると大きな違いです。

これから活躍しそうです。

*************************************************