「社員が育ち業績が上がり続ける”新”人事制度の構築と運用」~ 社員面談の仕組み化で業績 2倍アップの秘訣を大公開 ~


管理者や社員育成の悩みを解決する上で「人事制度」が欠かせません。
今回は、中小企業の皆様のために、社員が育ち、業績が上がり続ける
「新しい人事制度」構築・運用のポイントについて事例を交えて解説します。
日 時 | 2025年7月12日(土) 例会 14:00~17:00 |
---|---|
会 場 | 名古屋第二埼玉ビル 地下1階 会議室 (〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目2番28号) ※オンライン配信はございません |
参加費 | 一般参加:3,000円 ISO推進フォーラム会員:無料 |
対象者 | ・これからISOを取得しようとする方 ・自社のISOを見直したい方 ・ISOコンサルタント、ISO審査員の方 ※特に管理責任者の方に最適です |
ISO推進フォーラム入会について (今後もこの会に参加したい方へ) |
入会費:1,000円 年会費:10,000円 |
講演内容
「社員が育ち業績が上がり続ける”新”人事制度の構築と運用」~社員面談の仕組み化で業績 2倍アップの秘訣を大公開~
- 管理者が育たず、チームを引っ張る人材がいない
- 目標を立てても達成しないことが多い
- 評価が単なる作業になり、賃金を決めるだけのルールになっている
- 入社5年以上の若手社員が伸び悩んでいる
- ※当日、書籍の販売をします!
「今いる社員で成果を上げる中小企業の社員成長
支援制度」合同フォレストより発刊 重版。
カリキュラム
- 1.人事制度の5つの誤解
- 2.今いる社員で成果を上げる社員成長支援制とは
- 3.管理者の役割を醸成させる人財役割責任等級基準とは
- 4.自分から自然と動く「社員チャレンジシート」とは
- 5.目標設定の重要性とダメ事例3選とは
- 6.管理者の対話力を鍛えるには
- 7.評価面談+1 on 1の仕組み化で離職率40%ダウン
- 8.導入事例
※講義中にワーク実施あり
講師プロフィール
-
株式会社中央人事総研
代表取締役大竹 英紀Hideki Otake
社員成長型の人事制度で全国で導入件数155社 ナンバーワン。
導入企業で平均離職率45%ダウン、時間外労働35%ダウンの実績を算出。
その結果、『ダメ社員が成長する』とクライアントからの感謝の声が絶えない。
業績と成長を同時に実現する中小企業専門の成長支援コンサルタント。
株式会社中央人事総研 代表取締役 人事コンサルタントであり、
中小企業経営者のコーチでもある。
今まで人事制度(成長支援制度)の導入155社以上。
「制度を作るだけでは、8割の企業が失敗する」という事実を辛辣に受け止め、
運用で失敗しないためのHO式グローメソッドを確立。
中堅コンサルティング会社のアタックスグループで10年間、様々なコンサル経験を積み、
また中堅企業では総務人事の実務に従事。2004年に創業する。
人が育ちにくい中小企業の人事・組織の問題に焦点をあて、
経営者と二人三脚で課題解決にあたっている。
人事制度の運用を通じて、組織運営、幹部育成、若手社員の底上げといった
チームビルディングも得意としている。
いったん個別指導が入ると、平均8年以上の継続取引が続くほどの信頼を
クライアントから得ている。
今後、労働人口が減る中で、今いる社員でいかに成果を出し、
若手社員をどんどんチャレンジさせる「大竹式経営」を提言している。
当社の3つのスタンスは「親身」「情熱」「実行」。
【著書】
『今いる社員で成果を上げる 中小企業の社員成長支援制度』