こんなお悩みは
ありませんか?

研修の受講状況や学習効果がわからない
若手社員への教育に手が回らない
全員が集まることが難く、社内での研修ができない

建設業だけに特化した動画研修受け放題の
Hatacon Movieなら

建設業だけに特化した動画研修受け放題のHatacon Movieなら
POINT01

建設業に特化しているから、
実際の現場ですぐに役立つ

建設業に特化した動画教材なので、
実際の現場で役立つ知識を即座に習得できます。
しかも、「知る」だけで終わらないように、
実践ワークとテストを用意。生きた知識を身に着けられます。

POINT02

オンライン動画だから、
好きな時に、
好きな場所で学べる

オンライン動画だから、好きな時に、好きな場所で。
現場を飛び回ってる社員でも、
自分の都合に合わせて学習できます。

オンライン動画だから、好きな時に、好きな場所で学べる
先輩社員の手間を減らし、若手社員の成長をサポート
POINT03

先輩社員の手間を減らし、
若手社員の成長をサポート

スマホやタブレットで学べるので、ネットに強い若手の教育にピッタリ。忙しい先輩社員の手間を減らし、若手社員の成長をサポートします。

POINT04

LMS(学習管理システム)にて
学習進捗を一元管理

全体活動状況はもちろんのこと、ユーザーごと活動状況やコースごとの進捗状況をリアルタイムで把握することが可能です。
動画をただ視聴させるだけでなく、しっかりと学んでいるか把握できるため、管理者様の進捗確認もスムーズに行えます。

LMS(学習管理システム)にて学習進捗を一元管理

ハタコン動画教材で学ばれた
お客様の声を紹介します

教育の手間とコストが削減できました

BEFORE

会社が拡大して建設技術者が増えたので、一人あたりの教育時間の確保や研修の準備が大変でした。また、現場から研修会場である本社までの移動時間もあり、その分の人件費を減らしたいと考えていました。

AFTER

動画研修の種類が充実しているので、
社内での研修をしなくてよくなりました。
また、こま切れで学ぶことができ、空き時間に学習できました。

若手社員の定着率が上がった!

BEFORE

新入社員や若手社員の定着率を上げるため、教育の必要性を感じていました。しかし、上司・先輩がきちんと教えることができていませんでした。

AFTER

スマホやタブレットで学べるので、若手社員にはとっつきやすいと思います。「建設技術を基礎から学べるから、現場での不安が少なくなった」という声が上がっています。上司・先輩からも教える手間が省けたとのことです。結果として、社員の定着率が上がりました。

なぜ定着率が上がるの?

若手が会社を辞める理由のNo1は、自分の成長を実感できないと思ったからという調査結果があります。
成長意欲の強い若手社員には、きちんと学習機会を提供しましょう。ハタコンムービーはいつでも好きな時に専門知識を学習できるので、若手が成長を実感でき、定着率アップにも貢献します。

ハタコン動画教材を見られたお客様の声を基に
見放題動画サービス

「Hatacon Movie
システム」
を始めました。

建設業だけに特化して25年 研修実績6000社25万人の研修会社が開発
255本以上の動画研修が受け放題 総時間約 125時間以上(演習含む)

【06】動画で学ぶ 建設業 内定者研修 ~あなたの不安を楽しみに変える~
【36】建設業界で働くことをちょっとでも考えている君たちへ
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
【05】建設会社 入社3年以内に身につけたい仕事の習慣、マナー
【23】目で見て分かる 建設の基本技能
【24】建設業で働く人のための腰痛予防体操
【25】本音と建前の中で本当の安全を作る
【26】ちょっとした意識で円滑なコミュニケーションが生まれ企業の安全確保へ
【27】なぜヒューマンエラーがなくならないのか
【28】事故を起こす人と起こさない人はここが違う
【29】「失敗学」に学ぶ現場の安全7つのポイント
【49】建設業 新入社員育成講座① 入社1年目に必要な報連相、5Sの基本
【50】建設業 新入社員育成講座② 入社1年目に必要な図面・積算・測量の基本
【51】建設業 新入社員育成講座③ 入社1年目に必要な品質・原価・工程・安全管理の基本
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
【02】若手施工管理技術者(入社3~5年)スキルアップセミナー
【05】建設会社 入社3年以内に身につけたい仕事の習慣、マナー
【07】建設会社 新入社員を迎える先輩社員・上司セミナー
【08】その一言で現場が目覚める~建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術~
【23】目で見て分かる 建設の基本技能
【24】建設業で働く人のための腰痛予防体操
【25】本音と建前の中で本当の安全を作る
【26】ちょっとした意識で円滑なコミュニケーションが生まれ企業の安全確保へ
【27】なぜヒューマンエラーがなくならないのか
【28】事故を起こす人と起こさない人はここが違う
【29】「失敗学」に学ぶ現場の安全7つのポイント
【37】建設業が環境を守る~このままだと地球がダメになる本当の理由~
【53】新任現場責任者育成講座① 現場運営に必要な施工計画、工程、実行予算の作成
【54】新任現場責任者育成講座② 現場運営に必要な法規制、コミュニケーション技術
【55】新任現場責任者育成講座③ どんな困難も乗り越える施工管理術
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
【04】工事部課長養成講座 チームで勝つ方法
【13】企業内研修講師 育成講座 基本編
【35】建設業の新卒・中途採用の秘訣
【41】建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成セミナー
【43】建設版 働き方改革 実践マニュアル
【52】建設業 若手技術者を5年で一人前にするための3つのポイント
【57】残業を減らす7つのポイント
【60】建設業のハラスメント対策
【61】幹部社員育成講座①
【62】幹部社員育成講座②
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
【03】現場代理人養成講座 施工で勝つ方法~基本編~
【07】建設会社 新入社員を迎える先輩社員・上司セミナー
【08】その一言で現場が目覚める~建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術~
【11】工事成績評定工事評価点 対策講座 80点取る方法
【12】建設工事の環境法 完全解説
【20】受注に成功する!技術提案『実践編』
【32】建設業のリスクアセスメント完全解説~コンプライアンス・労働安全衛生・化学物質~
【38】今すぐできる建設業の工期短縮
【40】理科系の論文技術 ~評価の高い提案書、報告書、協議書を作成する方法~
【42】国土交通省 工事成績評定 80点取る方法 実践編
【44】工事費増額に成功する 公共土木工事の設計変更
【45】3日で身につく 技術提案で満点を取るための 3つのポイント
【46】今すぐできる 10%増益するための 原価低減5つのポイント
【52】建設業 若手技術者を5年で一人前にするための3つのポイント
【56】一流の現場代理人になるための3つのポイント
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
【31】建設業経営者のためのBCP構築セミナー
【33】建設経営者が経営力を向上させる8つのポイント
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
【14】建設業 ISOで勝つ方法~ISOを活用して業績向上、社風改善につなげる~
【15】建設業のISO9001;2015改訂
【16】建設業のISO14001;2015改訂
【18】建設業の労働安全衛生マネジメントシステム ISO45001
【22】建設コンサルタントのための 受注に成功する!技術提案 『実践編』
【30】下請建設会社が元請になる方法
【39】なぜ今建設業にISOが必要なのか~品質向上と企業存続に向けて~
【64】令和5年改正対応 1日で理解できる 建設業法、下請法 7つのポイント
【65】令和5年改正対応 30分で分かる 建設業法 6つのポイント
Plusプランなら、ビジネスに必要な212本以上の動画研修も受け放題
インサイダー取引
コンプライアンス講座
ビジネスマナー講座 信頼されるん電話対応
生産性を上げる仕事の進め方
話し方ベーシック編 響く声の出し方
マネジメント7つのスキル講座
営業力強化講座
日本企業が取り組むべき自社の基盤を創るDX
財務経理入門コース
マーケティング入門
パワーポイント活用術 基礎編
メンタルヘルス対策コース
リーダーシップ 7つの習慣
アニメで学ぶISO入門
ビジネスマナー講座
最強組織の作り方講座

ご利用プラン

会社の規模や実施する教育内容に応じて選べる3つのプランをご⽤意。
LITESTANDARD+PLUS プランからお選びいただけます。

LITE プラン

スタンダードプランを必要な期間だけ受講できるライトプラン。

新入社員研修や安全大会など短期間で教育を受けさせたいという企業様にオススメ。

  • 契約期間 3か月
  • 建設業に特化した255本以上の動画研修が受け放題
  • テキスト、演習、テスト付き動画
    ※一部の動画には、テキスト等がついていないものもございます
  • 学習管理機能、コース管理機能

STANDARD プラン

建設業に特化した実際の現場で役⽴つ知識を即座に習得できる教材をご利⽤いただけるスタンダードプラン。

まず現場で役⽴つ知識を身につける教育を受けさせたいという企業様にオススメ。

  • 契約期間 1年間
  • 建設業に特化した255本以上の動画研修が受け放題
  • テキスト、演習、テスト付き動画
    ※一部の動画には、テキスト等がついていないものもございます
  • 学習管理機能、コース管理機能

+PLUS プラン

スタンダードプラン教材に加えて、ビジネスマナーやPCスキルなどビジネスに必要な教材もご利⽤いただけるプラスプラン。

現場の知識だけではなく、ビジネスにおいて必要な教育も受けさせたいという企業様にオススメ。

STANDARD プラン

  • 契約期間 1年間
  • 建設業に特化した255本以上の動画研修が受け放題
  • テキスト、演習、テスト付き動画
    ※一部の動画には、テキスト等がついていないものもございます
  • 学習管理機能、コース管理機能

ビジネスに必要な212本以上の動画研修が受け放題

例:コンプライアンス、PCスキル、情報セキュリティ、ビジネスマナー、DX、メンタルヘルス、コミュニケーション、コーチング

料金プラン

初期費用0円
継続的に学び、現場でお役⽴ていただきたいという想いから、ご契約期間は LITE は3か月契約。
STANDARD+PLUS は年間契約としています。
料金表

※ お⽀払いは年額(LITEプランは3か月額)を一括払いのみとなります。

※ 人材開発支援助成金(人への投資促進コース)が活用できます。助成金により最大60%の助成を受けることができます。

※ ただし、サービス開始1カ月前までに助成金の計画を申請し、受理される必要があります。

※ 助成内容の詳細は各都道府県の労働局にお問い合わせください。弊社にお問い合わせいただいても、詳細はお答えいたしかねます。

・人材開発支援助成金 申請書ダウンロード ・人材開発支援助成金(人への投資コースのご案内)パンフレット

動画教材購入企業

NECネッツエスアイ

株式会社フジタ

熊谷組

五洋建設株式会社

KONOIKE

鹿島建設株式会社

川田建設株式会社

大京穴吹建設

大林道路

大和ハウス工業株式会社

東亜建設工業

日本建設株式会社

飛鳥建設

ご利用の流れ

STEP1
STEP1

資料ダウンロード/
お申し込み

当サイトより資料ダウンロードもしくはお申し込みください。

/
STEP2
STEP2

ヒアリング

貴社の課題や実現したいことをお伺いします。

/
STEP3
STEP3

無料体験

必要に応じて無料体験も可能です。
お気軽にご相談くださいませ。

/
STEP4
STEP4

サービス利用開始

毎月1日からの利用開始となります。

※ただし、助成金の活用をご希望のお客様は必ず助成金受理を終えてからサービスを開始してください。助成金受理前のサービス開始は助成金対象外となりますのでご注意ください。

/

よくある質問

Q

初期導入費用はかかりますか?

初期費用は0円です。大変お値打ちとなっておりますので、ぜひご検討ください。

Q

単月での契約は可能ですか?

継続的に学び、現場でお役立ていただきたいという想いから、ご契約は年間契約(LITEプランは3か月)としています。

Q

受け放題のコースはどのような内容ですか?また、コースはどのくらいありますか?

255本以上(総再生時間125時間以上)です。
コースの詳細は、資料内に記載してありますので、ぜひ資料請求をご検討ください。

Q

テキストはありますか?

PDFファイルをダウンロードして印刷してご利用いただけます。ワーク(演習)やテストもあり、「知る」だけで終わらない、生きた知識を身に着けられます。

Q

どのような演習があるのですか?

原価低減の算出、工程表の作成、コミュニケーション能力診断、建設業法・安衛法演習、技術提案の考案などの内容です。

Q

オンラインだと、管理ができるか心配。社員の受講状況を管理することはできますか?

管理者画面で、誰がどの動画をどこまで見たのかを確認いただけます。一人一人の学びの進捗を管理し、声掛けをしていただいたり、評価の基準とすることもできます。

Q

画面操作は難しくありませんか?

動画を閲覧する画面はわかりやすく、直感的に使えます。もしも不明なことがありましたら、電話にてでサポートいたしますので、ご安心ください。

Q

動画がたくさんありますが、学習しきれるか心配です。

毎月1回、特におすすめな動画研修をピックアップして紹介するメールをお送りします。そのメールに掲載してある動画を学習するだけでも、1か月で数時間の学びになります。

Q

助成金の申請は可能ですか?

申請は可能です。厚労省指定の書式に入力をし、申請手続きを規定通り行ってください。詳しくは下記のURLをご覧ください。
なお、助成金の申請には修了証の発行が必要となります。
修了証を発行する場合は収録時間以上の再生時間数が必要となります。再生時間が収録時間を下回っている場合は修了証は発行できません。(倍速や動画を飛ばして視聴の場合などは未修了に該当します。)

人材開発支援助成金 申請書ダウンロード 人材開発支援助成金(人への投資コースのご案内)パンフレット
Q

Hatacon Movieの申込みの流れが知りたいです。

Hatacon Movieの申込みの流れは以下になります。

【Hatacon Movieの申込みの流れ】
①管理者様のお名前でお申込みフォームに入力 する
Hatacon Movie お申込みフォーム

②請求書を発行する

③2週間以内にご入金いただく

④入金確認後、一括登録のCSVをメールにて送る
(希望があった場合は領収書も添付する)

⑤御社にて登録する社員様(ユーザー)の情報をCSVに入力する

⑥ID通知日に、弊社よりID通知メールを送信 する

⑦御社にて管理者のログイン設定を行う

⑧御社にてCSVを使用し、ユーザーの一括登録、ユーザーへのID通知を実施する

これで、Hatacon Movieをユーザーがライブラリーから視聴できる状態になります。
特定の動画を特定の期間内に視聴させたい場合は、コース設定を管理者が行います。

Q

テキストやワークシートの提供はありますか?

各動画の視聴のページの左側にテキスト、ワークシートなどがPDFでダウンロードできるようになっております。
(一部の動画には、テキスト等がついていないものもございます)

Q

Hatacon Movieの操作方法を申込み前に教えていただくことはできますか?

管理者マニュアルやユーザー用マニュアルはお申し込み後のご入金後にお渡ししております。
そのため、ご入金前にはお渡しできかねます。
しかし、Hatacon Movieの無料体験へご参加いただくことで、実際の操作方法を知ることが可能です。

Q

Hatacon Movieの契約前に動画内容を確認したいのですが、
動画を視聴することはできますか?

Hatacon Movieの無料体験へご参加いただくことで、実際の操作方法を知ることが可能です。
無料体験は1回のみ、2週間まで、5名まで(5IDまで)参加することができます。

Q

Hatacon Movieの料金は、後払いは可能ですか?

後払いはできかねます。
1年契約のため、1年分の料金を一括でご入金いただきます。
(LITEプランの場合は3か月の料金を一括でご入金ください)
ご入金を確認後、ご希望月の1日より、契約開始となります。

Q

Hatacon Movieの開始日は決まっていますか?

毎月1日からの契約開始となります。
お申込み時にご入力いただく開始希望月より開始します。
例:2025年4月1日開始~2026年3月31日の1年契約

Q

料金表に月額の記載があるのですが、Hatacon Movieは月額利用はできますか?

月額利用はできかねます。
1年契約のみとなっています。例:2025年4月1日開始~2026年3月31日の1年契約
料金表は、月額に換算するとこのくらいの金額となるという目安のために記載しています。

Q

料金表の見方がよくわからないので教えてください。
36名で使用する場合の料金は21~40IDの料金になりますか ?

はい。21~40IDの金額プランとなります。
料金プランはこちら

Q

LMS機能による進捗管理 はできますか?

LMS機能は、HataconMovieの機能として実装しており、
LMS(学習管理システム)にて学習進捗を一元管理できます 。
また、受講修了後の修了証明書は、ご依頼いただければ発行いたします。

Q

契約後にIDの追加はできますか?手続き方法を教えてください

1IDから追加可能です。契約期間中でもIDの追加ができます(追加分の利用期間は、初回契約時の終了日に準じます)。
IDの追加をご希望の場合は、追加したいID数をハタコンムービーサポートまでメールでご連絡ください。

【ご連絡先】
ハタコンムービー サポート
メール:support@hata-web.com

追加ID分の料金を記載した請求書を発行いたします。ご入金確認後、追加IDを付与いたします。

Q

コースの途中変更は可能ですか

LITEプランからSTANDARDプラン、+PLUSへの途中は変更不可です。
3か月終了後に新規でSTANDARDプラン、または+PLUSに改めてお申し込みください。
STANDARDプランから+PLUSへの途中は変更は可能です。
変更したい場合はハタコンムービーサポートまでメールでご連絡ください。

【ご連絡先】
ハタコンムービー サポート
メール:support@hata-web.com

変更手続きに伴う料金を記載した請求書を発行いたします。ご入金確認後、プランを変更いたします。

建設業界の
教育解決に貢献したい

/

ハタ コンサルタント株式会社

代表取締役 降籏 達生

私は学生時代に、映画「黒部の太陽」を見て、
建設を生涯の仕事にすることを決意しました。

大阪大学工学部土木学科卒業後、株式会社熊谷組に入社し、トンネル工事、ダム工事、橋梁工事に従事。
1995年、阪神大震災にて、生まれ故郷である神戸の崩壊を目の当たりにして、建設業界の変革の旗手になることを決意しました。

そして、同年3に月株式会社熊谷組を退社し、独立。共同経営者の三浦と共に創業した、ハタコンサルタント株式会社の代表として、建設業界の革新、建設技術者の育成、ISOシステムの普及に全身全霊を傾けております。また、建設現場に密着した人材育成を進めるため、当社のコンサルタントは全員が建設現場出身となっております。

そんな中、研修を受ける機会が少ない技術者が多いという問題に気づき、技術力向上、スキルアップさらには若手社員の定着率を上げるため、Hatacon Movieというサービスを開始しました。
建設業界の教育問題解決の一助となることを目指しております。