『1日で理解できる 建設業法6つのポイント』DVD
おすすめ商品
¥ 22,000 税込
商品コード: D-sk-10
令和元年改正対応 1日で理解できる 建設業法 6つのポイント
※令和元年改正対応との記載しておりますが
令和2年10月改正建業法に対応した内容となっております。
膨大で難解な建設業法を、工事に直接関係する箇所のみ
大きく6つのポイントにまとめました。
建設業法について、まったく知らない人でも
わかりやすいように解説しております。
これまでの基本の法律に加えて、
令和元年度に改訂された内容も説明しています。
配布テキストを印刷することで、社内研修などにて
参加者が直接書き込んで学ぶことができます。
また、全49問の設問を各章の終わりに解答することで、
集中して学び、理解度を高めることができます。
演習問題を解答する時間を含めても、3~4時間程度で
建設業法の概要を学ぶことが可能です。
本DVDは『建設業法完全解説〜建設業法および関連法講座〜』のリニューアル商品です。
すべて再撮影を行っていますが、一部内容が重複します。
※『建設業法完全解説〜建設業法および関連法講座〜』は現在取り扱っておりません。
収録内容
1. 建設業法の目的と概要 ~建設業法とは~
1) 建設業法の目的とは
2) 一般建設業と特定建設業の違いは
3) 元請:特定建設業者の責務とは
4) 建設業法に違反すると
演習問題7問
2. 配置技術者 ~だれを配置すればいいのか~
1)工事現場に配置する技術者とは
2)専任の監理・主任技術者が
必要な工事とは
3)JV(共同企業体)工事における
技術者の配置
4)監理技術者資格者証とは
演習問題13問
3. 下請負契約 ~契約する時に注意しなければならないこと~
1) 適正な手順による
下請契約締結とは
2) 請負契約書はなぜ必要か
3) 工事の一括下請負とは
演習問題9問
4. 施工 ~施工中に配慮すべきことは~
1)建設業法で定める
標識の掲示とは
演習問題3問
5. 下請代金の支払い ~支払い時に注意することは~
1)下請代金の適正な支払とは
演習問題6問
6. 作成図書 ~現場で作成しないといけない書類は~
1)施工体制台帳とは
2)施工体系図とは
3)再下請負通知書とは
4)施工体制台帳の作成手順は
5)施工体制台帳の記載内容と
添付書類は
6)施工体制台帳記載の
下請負人の範囲は
7)帳簿及び営業に関する
図書の保存とは
演習問題11問
DVD講習時間
DVD収録時間:1時間45分
パッケージ内容
DVD1枚
テキスト
発売年月
2020年5月11日
対象者
建設業従事者、現場代理人、技術者、担当者
発行元
ハタ教育出版
視聴者の声
■建設業法のポイントが6つにまとめられており、
建設業法の理解が深まりました。
もっと早く購入すべきだったと感じています。
■演習問題が50問近くあり、動画を見るだけでなく実践できるのがよかった。
■ちょうど質問をしたいと思っていたところが、詳しく解説されていた。
痒い所に手が届いて満足。
■建設業法をどのように学んだらよいか迷っていましたが、
このような教材があって助かりました。
■社内の勉強会で活用しました。どの年代の社員でも理解しやすい内容なので、
こちらの説明が楽になりました。