建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

受講企業の声

Review
受講企業の声
株式会社大林組 様 企業内セミナー事例

株式会社大林組
建築本部 本部長室 生産企画部長 荒牧 泰幸 様

株式会社大林組 様 企業内セミナー事例

企業内セミナー・コンサルティング
株式会社大林組の協力会社支援の取り組みについて        ~協力会社の後継者不足解消に向けた支援策~
会場
株式会社大林組
株式会社大林組
https://www.obayashi.co.jp/

株式会社大林組の協力会社支援の取り組みについて
~協力会社の後継者不足解消に向けた支援策~

株式会社大林組は、協力会社の人手不足や後継者不足を重要な課題と捉え、支援に取り組んでいます。
その一環として、「事業と技能のあとつぎ支援センター(以下、あとつぎ支援センター)」を設立し、運営しています。

今回は、あとつぎ支援センターの運営を担当されている
株式会社大林組 建築本部 本部長室 生産企画部長 荒牧 泰幸様に、お話を伺いました。

(聞き手:ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生)



あとつぎ支援センター設立の経緯について

開設のきっかけは何ですか?

あとつぎ支援センターの取り組みは、
当社の協力会社組織の各地区林友会と当社幹部が年に一度意見交換を行う場から生まれました。
その際、協力会社から「後継者育成のための研修を実施してほしい」との要望が寄せられたことがきっかけです。

その後、後継社長の育成を具体的に進める中で、
「自社の跡継ぎを育てたいが、どうすればよいかわからない」という相談が増えていきました。
そうした声を受け、支援の仕組みを本格的に立ち上げることになりました。

研修だけでなく、「あとつぎ支援センター」という組織を設立した理由は?

協力会社の廃業により、技術や人材が同業他社へ流出し、生産力の低下につながる懸念がありました。
これを防ぎ、安定した生産力を維持するために、事業承継や林友会内で企業同士をつなぐ仕組みが必要だと考えました。

当初は事業の継承を中心に考えていましたが、議論を進める中で、技能の継承という視点も重要であることがわかりました。
協力会社からの意見を聞くうちに、最大の課題は**「担い手の確保」や「採用の難しさ」**にあることが明確になりました。
そのため、社員教育にも力を入れ、企業の成長につなげる取り組みへと広がっていきました。

取り組みの成果と課題

活動を始めて3年が経ちましたが、成果について教えてください

現在のところ、事業承継に関する具体的な実績はまだ出ていません。
しかし、あとつぎ支援センターが林友会の一部として機能することで、
協力会社の皆様に安心感を提供できていると考えています。

また、活動を進める中で、新たな課題も見えてきました。その一つが、あとつぎ支援センターの認知度の低さです。
林友会全体では約1,200社の協力会社がありますが、その中にはセンターの存在をまだ知らない企業も多くあります。
そのため、より効果的な周知活動が必要だと考えています。

さらに、協力会社自身が「後継者問題」を自社の課題として認識し、自発的に取り組む意識を醸成することも重要です。
ただ支援の仕組みを提供するだけでなく、協力会社の皆様に「自分ごと」として捉えてもらい、行動していただくことが、
今後の成功の鍵になると感じています。

研修の効果と課題について

研修や動画、メルマガなどの取り組みを通じ、後継者育成への意識が高まっている企業も増えています。
特に研修は大きな効果を生んでおり、受講者からも「非常に役立った」との声が寄せられています。

しかし、まだ研修の認知度が低く、より多くの企業に知ってもらうためのPR活動が必要です。
これまで元請企業が下請企業向けに行ってきた研修は主に安全教育が中心でした。
これは法律で定められているため、実施が義務付けられています。

一方、後継者育成の研修はこれまで実施されてこなかったため、
「元請企業がそのような支援を行っている」ということが、全協力会社にはまだ浸透していないのかもしれません。

ハタ コンサルタントの支援について

研修支援についての評価をお聞かせください

建設業界の経験を持つ降籏先生をはじめ、講師の方々からの具体的な指導があることで、
協力会社の皆様にも理解しやすく、身近に感じられる研修になっています。
建設業界に特化した教育支援として、今後もぜひ継続をお願いしたいと考えています。

あとつぎ支援センターの運営支援業務についての評価をお聞かせください

あとつぎ支援センターの立ち上げから3年が経過しましたが、
新たな企画の提案やメルマガの発信、PR方法の検討など、多方面での支援をいただいており、非常に評価しています。

今後期待することとしては、協力会社の採用支援をはじめとした、
さまざまな取り組みで現代に合った情報発信手法をさらに取り入れることです。
例えば、SNSの活用についてもご提案いただいていますが、
特に若い世代に向けた発信方法について、より具体的なアドバイスをいただけるとありがたいです。

あとつぎ支援センターの今後の方向性

あとつぎ支援センターの取り組みは、企業の存続を支援することが本質です。
今後も、我々の重要な事業パートナーである協力会社の皆様が事業を継続しやすい環境を整え、
後継者育成や技能継承を支援する取り組みを進めていきたいと考えています。

他の受講企業の声

ハタ コンサルタントについて

ハタ コンサルタントは建設業に特化したコンサルティング会社として25年以上の実績を誇ります。建設現場経験のあるコンサルタントが担当するため、机上の空論ではなく、実際の建設現場で使えるノウハウや知識を授けることができます。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00