こんなお悩みは
ありませんか?

研修の受講状況や学習効果がわからない
施工管理の仕方がマンネリ化しており利益が出ない
より高度な技術に触れる機会がない

建設業だけに特化した長期実践型研修の
ハタコンスクールなら

建設業に特化しているから、実際の現場ですぐに役立つ
POINT01

建設業に特化しているから、
実際の現場ですぐに役立つ

建設業に特化した研修なので、
実際の現場で役立つ知識を即座に習得できます。

POINT02

長期実践型研修だから
「わかる」が「できる」になる

学んだことを3~6か月間に渡って継続的に実施するシステムだから、建設技術が「わかった」にとどまらず「できる」レベルに高まります。

長期実践型研修だから「わかる」が「できる」になる
建設施工管理経験を有する講師陣
POINT03

建設施工管理経験を
有する講師陣

講師は全員が施工管理経験を有しています。
そのため、最新の高度な技術を実践的に学ぶことができます。

POINT04

長期実践型研修とは

講義と講義の間隔は約1か月で、その間、講義で学んだことを、現場で実践します。繰り返し実践することで、その行動が習慣化し技術が「わかる」状態から、技術を実践「できる」状態となります。
その結果、工事業績を向上させることができます。

長期実践型研修とは

ハタコンスクールの
スケジュール

/

ハタコンスクールで学ばれた
お客様の声を紹介します

研修の成果が見えるようになりました

BEFORE

社員に研修を受講させても目に見える成果がありませんでした

AFTER

研修終了後も、本を読んだり、資格試験の勉強をしたり、
また現場の改善提案や原価低減行動をしたりと
研修効果が目に見えるようになりました

コミュニケーション能力が高まった

BEFORE

現場業務に精一杯で、部下や協力会社のコミュニケーションが悪く、不平不満が聞こえていました

AFTER

定期的に個人面談や社内勉強会を自主的に開催するようになり、自ら部下や協力会社とコミュニケーションをとるようになりました

研修内容

建設会社の新入社員向け

2か月で現場に慣れる

新入社員育成2か月コース

新入社員育成2か月コース
目的
  • 社会人、建設技術者としての基本を身につける
  • 建設業法、廃棄物処理の基本を知る
  • 図面、工程表を解読できるようになる
  • 安全管理、品質管理、原価管理の基本を知る
  • 測量、CAD技能を身につけることができる
  • フルハーネス特別教育を修了することができる
開催場所
  • オンライン・札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡

はじめて現場責任者として
工事を担当する建設技術者(候補)

経験2~9年目

若手技術者育成4か月コース
~施工管理リーダーへの道~

若手技術者育成4か月コース~施工管理リーダーへの道~
目的
  • 現場運営に必要な知識を身につける
  • 施工計画、工程、実行予算の知識を身につける
  • 現場運営に必要な法律を身につける
  • 現場で起こるトラブルの解決手法を身につける
開催場所
  • オンライン・東京・名古屋・大阪

現場代理人(候補)

経験10~20年目

現場代理人育成6か月コース

現場代理人育成6か月コース
目的
  • スキルチェックにより自らの課題に気づく
  • 利益を上げる手法を理解し、原価低減を実践する
  • 技術力を活かした営業の基本を知り、受注金額が増える
  • コミュニケーション力を高める
  • 文献を読み、人間力を高め、尊敬される技術者になる
開催場所
  • オンライン・東京・大阪

建設工事部門等の
部長、課長(候補)

工事部長・課長育成3か月コース

工事部長・課長育成3か月コース
目的
  • 幹部社員として獲得すべきリーダーシップを身につける
  • 人財育成能力を身につける
  • 尊敬される幹部社員になる
  • 基本となる組織管理力マネジメント、経営力を身につける
  • 人事評価、原価システム、経営計画を構築する
開催場所
  • オンライン・東京・名古屋・大阪

施工管理技術者への
事務的な支援を
担当する社員、
パートアルバイト

建設業経験3年程度以下

現場事務員育成3か月コース
~未経験から現場支援プロへの道~

現場事務員育成3か月コース~未経験から現場支援プロへの道~
目的
  • 現場支援に最低限必要な知識を身につける
  • 建設業の仕組みや工事現場のイベントを理解する
  • 安全書類が必要な理由、必要な記載項目を知る
  • 写真整理の目的、注意点を理解する
  • 原価管理、工程管理の基本を知る
  • 図面をどのように読み取るかを理解する
開催場所
  • オンライン開催

講師プロフィール

降籏 達生

降籏 達生

小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。建設コンサルタント業を始める。

三浦 規義

三浦 規義

清水建設株式会社西東京営業所に配属後、大学教育施設の専門部署にて建築現場施工管理に従事する。その後、東京都庁議会棟、JRセントラルタワーズにて施工計画、生産設計、施工管理を工区責任者として経験する。そのときの体験が貴重な財産となる。現在、ハタコンサルタント株式会社専務取締役として、新しいお客様と出会い「ニコニコ、ワクワク、イキイキ」をモットーに精力的に21世紀を駆け抜けている。

豊田 彰

豊田 彰

空間創造に携わった経験を生かして、建設業界へのさらなる貢献を目指して大手塗装工事会社に法務・管理部長として転職。建設業法を中心に企業法務の実践に携わる。これまでに得た幅広い経験と知見を生かすため2016年ハタコンサルタント株式会社に参画。建設業に特化した公開セミナー講師、企業内セミナー講師、建設業コンサルタントとして、北海道から沖縄まで、全国レベルで活躍している。

渡邉 泰規

渡邉 泰規

広島県三原市に建設された広島空港を見て、ウイングの壮大さに感動。高校、大学にて建築学を学ぶ。 大手ゼネコンにて、JRゲートタワー、再開発事業、ショッピングモールなどの大規模案件の施工管理を担当。現場の技術者が、活き活きと働く環境を作りたいと思い、2021年建設技術コンサルタントに転身。現在は施工管理の経験を活かし、若手施工管理技術者に対する技術研修や、ハラスメント研修などを実施。建設技術者に現場目線で夢と希望を与えている。

南出 紘孝

南出 紘孝

大手求人広告会社の代理店で営業達成率363%を入社3か月で達成。土木で学んだ材料力学の知識を生かし、航空機や戦闘機の強度解析エンジニアとして防衛省関係の仕事を担う。さらに、施工管理技術を生かして、コンビニエンスストアやドラッグストアの商業用冷蔵庫やショーケースの設置、施工管理に携わる。 強度解析で培った論理的思考力を基に、建設会社の人材採用、施工管理技術支援をするため、2017年2月ハタ コンサルタント株式会社に参画。

保田 洋教

保田 洋教

2014年入社。豊田都市開発事業、常滑市民病院新築工事、名古屋駅ゲートタワー新築工事、リニア新幹線に伴う改修工事等を実施することで、技術力を身につける。 大手ゼネコンで身につけた施工管理力、コミュニケーション能力を活かして、2020年より建設技術コンサルタント業務を開始。若手技術者のモチベーションアップ、技術力向上研修や、現場指導を得意としている。

中井 良太

中井 良太

ホテルオークラ新築工事、羽田国際空港新築工事等の大規模工事に参画。マンション工事、オフィス工事9件にて、工事主任として携わる。一級建築施工管理技士、一級建築士を取得。その過程で、協力会社の人手不足や、現場監督の残業の多さを目の当たりにして開眼。本当の意味で家族を守ることができないと感じる。建設業に携わる全員が誇りをもって仕事に取り組む重要性に気づく。 2022年ハタ コンサルタント株式会社東京本店入社。

伊藤 泰仁

伊藤 泰仁

大学にて建築を学んでいるうち、線を描くためには、どのように造られているかがわかる必要があると痛感。2005年、早くから幅広い分野の経験ができると聞き、日本国土開発株式会社に入社する。マンション、ホテル、商業施設、中学校、高等学校の新築工事に携わる。兵庫県のマンション工事で、親杭H鋼の山留め壁が一部崩壊するということを経験。2022年6月ハタ コンサルタント株式会社大阪本店入社。

受講実績

株式会社キーマン

株式会社フジタ

KISHINOUE

株式会社吉川工務店

金子工業株式会社

株式会社七番組

小雀建設株式会社

株式会社森組

株式会社石井組

DAIDO

中井聖建株式会社

柏木建設株式会社

平山建設

株式会社堀田組

矢野建設

お申し込み・セミナー開始までの流れ

STEP1
STEP1

お申し込み

当サイトよりお申し込みください。

お申し込み
STEP2
STEP2

受付、セミナー料金の振込

担当者より受付完了メールお送りします(お申込み後、5営業日以内)。

請求書は受付完了メールにPDFデータを添付してお送りします。
請求書記載の振込期日までにご入金ください。

※請求書の原本郵送は行っておりません。
 紙面でのご請求書が必要な場合はお客様ご自身で印刷をお願いいたします。

受付、セミナー料金の振込
STEP3
STEP3

案内送信

研修開始日1ヶ月前を目途に受講票等のご案内をメールでお送りします。
受講生にお渡しください。

案内送信
STEP4
STEP4

研修開始

研修を見学いただくことも可能です。
見学を希望される場合はお問い合わせください。
※同社から2名まで、1時間程度(1回のみ)

TEL 0120-926-810
受付時間 9:00~11:50/13:00~17:00(土日祝を除く)
研修開始

よくある質問

Q

長期間継続的な研修ですが途中で挫折しませんか?

修了率は98%です 全員が修了するよう講師・アドバイザーがフォローします。

Q

どのような実践課題を行うのですか?

読書、個人面談、社内勉強会、改善提案などを実践していただけます。

Q

業務と研修との両立は難しくないですか?

実践課題を行うことに慣れるまで、負荷と感じることはありますが、通常3週間経過すると習慣化します。

Q

受講生同士の交流はありますか?

他の建設会社の技術者と交流を深めることでよい刺激になり、学ぶ意欲が高まります。
研修修了後も交流を続けている方が多いです。

Q

どのような演習があるのですか?

原価低減の算出、工程表の作成、コミュニケーション能力診断、建設業法・安衛法演習、技術提案の考案などの内容です。

建設業界の
教育解決に貢献したい

建設業界の教育解決に貢献したい 降籏 達生

ハタ コンサルタント株式会社

代表取締役 降籏 達生

私は学生時代に、映画「黒部の太陽」を見て、
建設を生涯の仕事にすることを決意しました。

大阪大学工学部土木学科卒業後、株式会社熊谷組に入社し、トンネル工事、ダム工事、橋梁工事に従事。
1995年、阪神大震災にて、生まれ故郷である神戸の崩壊を目の当たりにして、建設業界の変革の旗手になることを決意しました。

そして、同年3に月株式会社熊谷組を退社し、独立。共同経営者の三浦と共に創業した、ハタコンサルタント株式会社の代表として、建設業界の革新、建設技術者の育成、ISOシステムの普及に全身全霊を傾けております。また、建設現場に密着した人材育成を進めるため、当社のコンサルタントは全員が建設現場出身となっております。

そんな中、研修を受けても成果が見えないという問題に気づき、技術力向上、スキルアップさらには若手社員の定着率を上げるため、Hatacon Schoolというサービスを開始しました。
建設業界の教育問題解決の一助となることを目指しております。