石綿関連講習

石綿作業主任者技能講習

 

 

石綿取扱い作業について

石綿取扱い作業については、石綿作業主任者を選任して、作業に従事する労働者の指揮、保護具の使用状況の監視等の職務を遂行させなければなりません(労働安全衛生法第14条、石綿障害予防規則第19、20条)。
建築物の解体または改修の前に石綿含有建材調査によって、有りと判断された建築物においては、石綿を取扱う作業をする場合は「石綿(アスベスト)取扱作業従事者の特別教育」を受けた者、と「石綿作業主任者」が必要になります。

石綿作業主任者技能講習について

弊社は、以下の各都道府県労働局において、石綿作業主任者技能講習の登録教習機関です。

 

労働局 登録番号 有効期間
愛知労働局 第1500号 令和10年4月27日

 

 

▶講習のスケジュール

1日目
スケジュー 講習時間 内容
9:00~9:30 30分 開場・受付
9:30~9:35 5分 オリエンテーリング
9:35~11:45 2時間+休憩 10分×1回 講義:健康障害及びその予防処置に関する知識
【内容】
 石綿による健康障害の病理、症状、予防方法及び健康管理
11:45~12:45 1時間 昼休憩
12:45~17:15 4時間+休憩 10分×3回 講義:作業環境の改善方法に関する知識
【内容】
 石綿等の性質及び使用状況
 石綿等の製造及び取扱いに係る器具とその他の設備の管理
 建築物の解体等の作業における石綿等の粉じんの発散を抑制する方法
 作業環境の評価および改善の方法
演習:作業環境の改善方法
2日目
スケジュー 講習時間 内容
9:30~11:40 2時間+休憩 10分×1回 講義:保護具に関する知識
【内容】
 石綿等の製造又は取扱いに係る保護具の種類、性能、使用方法及び管理
演習:保護具
11:40~12:40 1時間 昼休憩
12:40~14:50 2時間+休憩 10分×1回 講義:関係法令
【内容】
 労働安全衛生法、労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生規則中の関係条項
 石綿障害予防規則
演習:関係法令
15:00~16:00 1時間 修了考査
 16:30~        合格者 修了カード配布
16:30~17:30 1時間 再修了考査

注:カリキュラム は予定であり、都合により変更されることがあります。

講習の概要

名称  石綿作業主任者技能講習
受講料  受講料 11,000円+テキスト代1,980円
 合計  12,980円(税込み)
   ※受講料は、弊社からの「受講決定通知メール」到着後にお振り込みください。
   *振込手数料はご負担ください。

 ご注意ください
 ・本講習及び修了試験では遅刻は認めていません。
  講習日に遅刻された場合、その日以降の講習を受けることができません

・ただし、遅刻が短時間(30分以下)の場合、その日の終了時刻を延長し、不足の時間を補うことが可能です。
 その場合は以下の料金で延長講習を行い、修了試験を受けることができます。

 ・遅刻した時間10分以下:1,000円(税込み)
 ・遅刻した時間20分以下:2,000円(税込み)
 ・遅刻した時間30分以下:3,000円(税込み)
   ※当日、現金でお支払いください。
   ※修了試験は他の受講生と同時に受検できません。
講習日程  1日目 9:30~17:15
 2日目 9:30~17:00
 ※法定講習(10時間)+修了試験(1時間)を含む
受講資格  満18歳以上

【修了試験】

試験時間  1時間
合格基準  各科目40%以上の正答かつ、全体の60%以上の正答の場合を合格とする。
再試験について  修了試験において、不合格となった場合、
 その日に限り、無料で1回の再試験が受けられます。

【修了証】

合格者  修了試験合格者には、当日会場にてお渡しいたします。
 ただし、お申込みが直前の場合など、後日郵送の場合もあります。

▲ ページ上部へ戻る

受講要領

受講要領

受講要項をよく読み、申し込みフォームからお申し込みください。

申し込みフォーム

申し込みフロー

①申込み

 講習会日程・会場から希望する講習を選択し、申込みフォームから申込みを行ってください。
 申込みに必要な書類のアップロードしてください。
 (各種証明書、顔写真など)

②申込みの完了

 弊社から、「申込受付メール」を送信いたします。

③必要書類の審査

 受講資格の有無について、申込書類の審査を行います。
 審査を通過された方には、「受講決定通知メール」を送信します。
(申込み後10日営業日以上「受講決定通知メール」による連絡が無い場合はお電話にてお問い合わせください。)

④受講料のお振込み

 申込書類の審査後、「受講決定通知メール」を送信します。
 メールを確認後、2週間以内に受講料のお振込みをお願いします。

⑤受講案内メールの送信

 開催の1~2週間前を目安に当日の受講案内メールを送信いたします。
 (受講票及び受講、交通の案内など)

⑥受講・考査

 考査の合否は、受講当日に発表します。

▲ ページ上部へ戻る

講習会日程・会場

名古屋

 

  日程 会場 予約状況
  2023年6月22日(木)~6月23日(金) イオンコンパス名古屋駅前・桜通口会議室 募集中
  2023年7月13日(木)~7月14日(金) ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 募集中
  2023年8月30日(水)~8月31日(木) ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 募集中
 
2023年9月21日(木)~9月22日(金)
ウィンクあいち(愛知県産業労働センター)
募集中

 

 

 

名古屋会場 イオンコンパス名古屋駅前・桜通口会議室
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目25-3
大橋ビルディング4階
電話番号:052-526-9515
※名古屋駅 桜通口より徒歩4分

ウィンクあいち
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
電話番号:052-571-6131
※JR名古屋駅桜通口から:
 ミッドランドスクエア方面 徒歩5分

 

 

修了証の再交付及び書替え

修了証の紛失・破損及び記載事項に変更のあった場合:発行手数料2,000円(税込み)
申込者責による再発行の場合                                :発行手数料2,000円(税込み)

▲ ページ上部へ戻る