集合研修

【オンライン】社員研修に助成金を活用して、 人材育成、定着率を向上させる方法 <無料セミナー>

【オンライン】社員研修に助成金を活用して、 人材育成、定着率を向上させる方法 <無料セミナー>




1.セミナー内容のご案内

人材開発支援助成金の申請・受給方法がわかる!

変化の激しい建設会社にとって、人材育成によって社員の技術レベルを向上させることは重要課題です。
しかし、研修にかかる費用と時間を考えると、研修を受けさせることを躊躇してしまう方も多いことでしょう。

・研修にかけたお金と時間分の効果があるか不安
・助成金を活用して研修を活用しようとするけれど、その申請方法がわからない
・研修に活用できる「人材開発支援助成金」に必要な書類の作成方法がわからない

そんな、不安を払拭するため、「社員研修に助成金を活用して、人材育成、定着率を向上させる方法」オンラインセミナーを開催します。

「人材開発支援助成金」を活用すると、研修費用の概ね50%の助成金を受給することができます。
助成金申請に際しては、就業規則、労働条件通知書、賃金台帳など、労務関係書類と共に、教育計画(キャリアプラン)とその研修がなぜ受講者に必要なのかを証明する書類を作成する必要があります。
多くの会社では、これら教育関係書類の作成につまずかれているようです。

助成金を活用して、人材育成を進めようと考えている建設会社の経営者、人事担当者の方にはお勧めのセミナーです。ぜひ、効果的に人材育成を進め技術レベルを向上させることで、定着率向上を目指していただきたいと思います。

 

▲ ページ上部へ戻る

セミナー概要

受講料 無料
対象者 建設業経営者、人材開発支援助成金の社内担当者 
セミナー
カリキュラム
1)人材開発支援助成金とは
2)助成金受け取れる会社の条件とは
3)どの程度の助成金を受け取れるのか
4)助成金対象となる研修とは
5)助成金申請に必要な教育計画の作り方
 ・施工管理技術者キャリアプラン(事例提供)
 ・研修が社員に必要な理由を文書化する方法(事例提供)
開催地・日程 ※各回、内容は同じです

オンライン 配信
方法
Zoom
※無料アプリケーションのダウンロードが必要です。
注意事項はこちらをご確認ください。
日程 ※当初予定していた日程を変更いたしました
①2024年12月24日(火)13:30~15:00 ※受付終了
②2025年  1月27日(月)13:30~15:00
③2025年  2月14日(金)13:30~15:00
④2025年  3月17日(月)13:30~15:00
セミナー注意事項 ※当日はハタ コンサルタントの新入社員研修をサンプルに説明いたします
※弊社セミナー以外の助成金については質問にお答えできません
※セミナー時間外の質問にはお答えできません。

※実際の手続き代行をする場合は社労士にご相談ください
※2023年4月の制度で説明を行います。最新情報は各自お確かめください
オンライン受講
について
※オンラインセミナーはZOOMを用いて行います
 事前にZoomのアプリをダウンロードしてください。
 アプリはこちらからダウンロードできます。詳しい方法はこちらをご確認ください。

※研修時に使用するURL、ミーティングIDは事前にメールにてご連絡します
 セミナー資料もメールにてお送りしますので各自印刷をお願いいたします
  (各講10日前を目途にメールをお送りいたします)

※お申込をされていない方のご参加はお控え下さい
 参加者が変わる場合は事前にご連絡をお願いします。
 万が一お申込をされていない方のご参加が判明した場合、
 セミナーの参加をお断りいたします。

※1人1台パソコンまたはタブレットを用意し、
 カメラを使用して常に顔が映るようにしてください
  (1社で複数名ご参加の場合でも、1名1台ずつでご参加ください)
 セミナー中は、講師、ご参加者様同士で全員の顔が共有できる状態となります。

※マイク付きヘッドホン、もしくはイヤホン着用の上ご参加ください
 質問のやり取りをスムーズにすることとハウリング防止です。
 セミナー中は各自パソコンまたはタブレットの設定を
 ミュート(消音)にして頂き、質疑応答やディスカッションが入った時のみ、
 ミュート(消音)を外して頂くようお願いします。

※講義に集中できるよう静かな場所で受講してください
 他の受講生に悪影響を及ぼす受講態度が見受けられる場合には、
 講師から退席を求めることがあります。

※同じ部署の方が参加される場合
 グループディスカッション時、声が混じらないよう別室で受講してください。
 やむを得ず同室で受講する場合は10m以上離れてください。

※Zoomの使用に不安がある場合、受講前に接続テストをすることができます
 希望される方は、ご連絡ください。
 

 

講 師
降籏 達生

降籏 達生

ハタ コンサルタント株式会社
代表取締役

小学生の時に映画「黒部の太陽」を観て、困難に負けずにトンネルを掘り進む男たちの姿に憧れる。
株式会社熊谷組にてダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。技術コンサルタント業を始める。
建設技術者研修20万人、現場指導5000件を超える。国土交通省「地域建設産業生産性向上ベストプラクティス等研究会」、「キャリアパスモデル見える化検討会」、「建設業イメージアップ戦略実践プロジェクトチーム」、「多能工育成・働き方改革等検討会」等の委員を歴任。
日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、中日新聞などへの記事掲載、テレビ朝日「グッドモーニング」「モーニングバード」、テレビ愛知「ニュースアンサー」、中京テレビ「キャッチ!」、名古屋テレビ「ドデスカ!」など、メディア出演多数。「がんばれ建設 ~建設業業績アップの秘訣~」は読者数20,000人、日本一の建設業向けメールマガジンとなっている。

 

中井 良太

中井 良太

ハタ コンサルタント株式会社
コンサルティング部

大成建設株式会社にて建築施工に携わる。
マンション工事、大規模再開発工事、ホテル工事、空港工事を経験する。
その中で、オーダーメイドで作る建設技術の高さを実感し、「建設業で働く方のすばらしさを世間に広めたい」という思いの元、ハタコンサルタント株式社に入社。
現在は、1級建築士の知識を活かし、建設技術研修を実施している。



▲ ページ上部へ戻る

セミナー参加者の声

株式会社ACT  猪狩 里恵 様
 

今回のセミナーでは、まるでOJTで上司から教わっているかのように、
申請のコツ、具体例まで丁寧に教えて頂きました。
無料のセミナーでここまで丁寧に教えてくれるのかと感動しました。

転ばぬ先の杖とゴールまでの地図を頂いた気持ちです。
この手順でしっかり申請できれば、道につまづくことなく、
ゴールまで辿り着けるという手応えがあります。

また「社内で活用してお役立てください」と、
付属で頂いたPDFの資料も、素晴らしかったです。
社内で共有して大切に使わせて頂きます。


申請、役所関連の作業は本当に大変です。
たった一行間違えただけで、何週間もロスがでたりします。
弊社では、申請関係のマニュアルがまだなく、
毎回、手探りでトラブルの連続でした。

いつのまにか申請の期限が切れてしまっていたり、
申請方法が変更になっているなどで、
日々の現場作業に追われて、手続きがうまくできませんでした。
そんな現状を打開できるセミナーだと思いました。

ハタコンサルタントさんに、建築業界を本当に良くしたい。
そういった強い理念があるからこそ、あのPDFを無償で配ることができ、
この内容の研修を無料で提供してくださるのだと思います。

今回は体験セミナーで、無償で勉強させて頂きましたが、
次回ぜひ、ハタさんのセミナーを受けてみたいです。

事務の方もとても親切でした。
セミナーのご案内や手続きで何度も、確認のお電話してしまいましたが、
嫌な顔せず丁寧にご説明頂きました。ありがとうございました。
ぜひ次回は有料のセミナーにチャレンジします。