集合研修

新入社員向けハタコンの施工管理 研修なら 新入社員育成15日間コース【2024年度】

対象者

建設会社の新入社員(新卒):高校、専門学校、大学、

大学院(いずれも文系理系問わず)

(中途入社員は、本セミナーに参加できません。
建設業入門セミナーにご参加ください)
 


 

 

PDFダウンロード 【研修概要・申込用紙】
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)

 

1.新入社員育成15日間コースの目的

 

目 的

●社会人、建設技術者としての基本やマナーを身につける
●建設業法、廃棄物処理の基本を知る
●図面、工程表を読解できるようになる
●安全管理、品質管理、原価管理の基本を知る
●測量器械の使い方を身につける
●CADの操作方法を身につける
●フルハーネス特別教育で装着方法を理解する


「4月は会社が多忙で、新入社員教育などの育成時間を確保できない」
「新入社員には測量、CADなど基本的なことを身につけさせた後、現場に配属させたい」
「1ヶ月間程度新入社員研修をしたいけれど、教える側の余裕がない」

このような経験はないでしょうか?この原因はしっかり教育しないで、現場に配属しているからです。
このような状況では時間と費用をかけて新入社員を採用した会社にとっても、希望を胸に入社した新入社員にとってもマイナスです。



いきなりの現場配属は逆効果です

一方 「現場に新入社員を育成することができる先輩社員がいない」
「基本を知らないまま現場に配属し、新入社員本人も上司も困っている」
という会社も多いことでしょう。

そこで約1ヶ月間継続して、現場で働くための基本を身につけるための 施工管理 研修を開発しました。

「社会人としての基本」「建設技術の基本」「施工管理技士資格の知識」 に加えて
「コミュニケーション技術」「測量機器、CADの操作技術」を体得した上で現場配属することができます。

さらに「フルハーネス特別教育」の資格を取得することで安全に配慮して現場業務を実施することができるようになります。



15日間(3週間)で現場ですぐに使える技術を習得
ハタ コンの新入社員育成15日間コース
ハタコンの新入社員育成15日間コースは、社会人としての基本、施工管理ですぐに使える基礎知識、さらに施工管理で役立つ基本技能が身につく、建設業に特化した研修です。

様々な研修機関が新入社員向けの 施工管理 研修を開催していますが、建設業特有の専門知識やノウハウを教えているのはハタコンの新入社員研修だけです。

建設業の新入社員向け 施工管理 研修は、建設業特化のハタコンにお任せください。

 

PDFダウンロード 【研修概要・申込用紙】
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)

 

 

▲ 目次へ戻る

 

2.施工管理 研修の進め方

 

研修の進め方

実践的学習


毎日の講義に加えて、朝礼、KYK活動などの実践行動、読書、2級施工管理技士資格試験勉強、報告書作成などの自習時間を設定しています。
毎日受講報告書を作成し、会社に報告しますので、学習状況を把握することができます。

実践活動


課題図書読み込み、感想文発表
朝礼、3分間スピーチ
最終成果資料作成
資格試験勉強
受講報告書作成

グループ制度


グループ討議やグループ単位でのポイント取得活動により、組織の一員として協調性やリーダーシップを養います。
同年代の他社の技術者との交流を深め、情報交換することもできます。

 

▲ 目次へ戻る

 

3.開催地・日程

 

東京
会 場 ①イオンコンパス東京八重洲会議室 地図
〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-6 越前屋ビル4階
03-6262-3954
●東京駅直結の八重洲地下街より、24番出口を出て目の前
②TKP東京駅カンファレンスセンター 地図
〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目8−16
03-3517-2380
●JR山手線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分

※①または②の会場で行います。会場は変更する場合があります。
日 時 2024年4月8日(月)〜4月26日(金) ※残り1枠
9:00~17:00

 

名古屋
会 場 イオンコンパス名古屋駅前・桜通口会議室 地図
愛知県名古屋市中村区名駅3丁目25-3 大橋ビルディング4階
●(JR・地下鉄・近鉄・名鉄)名古屋駅 桜通口より徒歩4分
●ユニモール地下街 U8番出口を上がってす
日 時 2024年4月8日(月)〜4月26日(金) ※受付終了
9:00~17:00

 

PDFダウンロード 【研修概要・申込用紙】
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)

 

▲ 目次へ戻る

 

4.カリキュラム

東 京


日程 タイトル 内容
4月8日(月) タイトル:
新入社員に求められる能力とは
●建設会社での仕事の進め方
・建設業のメール、ファイリングの基本
・成果を上げる建設技術者になるためには
・主体的な業務姿勢を学ぶ
・施工管理の基礎
・将来、学びたい技術、能力を確認する演習
・現場運営のコツ(まめに、細かく、繰り返し伝える)
●成果を出すチーム作り演習
4月9日(火) タイトル:
工程管理の基本
●工程管理の基本を知る
・工程表の種類
・拾い出し
・順番の考え方演習
●工程表実践演習
・身近なスケジュールで考える
・工程表の種類とは
・ネットワーク工程表の基本を知る
・ネットワーク工程表作成演習
4月10日(水) タイトル:
安全管理の基本
●5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の基本
・建設会社の5Sとは
・現場で使える5S演習
●安全管理の基本
・建設業の3大災害とは
・リスクアセスメント
・危険予知活動演習
・労働安全衛生法の基本
・ヒューマンエラーのメカニズム
●作業計画書の作成
・作業計画書とは
・作業計画書演習
4月11日(木) タイトル:
建設業の朝礼実習
●建設業の朝礼で大切なこと
・話し方
・伝え方
・要点を絞る
・やってはいけないこと
●建設業朝礼実習
・朝礼練習
・朝礼実践
●朝礼実習から学ぶ
・相手や自分の短所や長所
・チームディスカッション
4月12日(金) タイトル:
建設図面読解手法
●建設図面の基礎知識を知る
・設計図書とは
・図面を読み取る訓練
・三角法による作図演習
・簡単な図面の読み方訓練
・さまざまな図面の役割とは
●作図実習
・三角スケールの使い方
・単位
・縮尺
・図面模写
4月15日(月) タイトル:
CAD操作技術1
●CADの基本
・CADを使うには
●保存 ・ファイルの扱い方
●作図の基本を身につける
・直線
・円、曲線
・文字
●図形処理の方法
・移動、複写、拡大、鏡像
4月16日(火) タイトル:
CAD操作技術2
●CADを使った作図の実践
・画層を理解する
・身の回りの物を描いてみよう
・時間内に作図するコツ
・建設図面作成演習
・自社の図面を用いて、CADにて図化する
4月17日(水) タイトル:
フルハーネス特別教育
●フルハーネス特別教育
・作業に関する知識
・墜落制止用器具に関する知識
・労働災害防止に関する知識
・関係法令
・墜落制止用器具の使用方法等(実技)
4月18日(木) タイトル:
建設業法、廃棄物処理法
●法の仕組みと用語の理解
●建設業法を理解する
・建設業許可
・請負契約
・建設業法違反にはどのような罰則があるのか
●廃棄物処理法を理解する
・建設現場で発生する廃棄物とは
・廃棄物を処理する際に必要な手続きとは
・不法投棄すると罰則が待っている
●騒音振動規制法
・工事は周りに迷惑をかける
4月19日(金) タイトル:
品質管理の基本
●品質管理の基本を知る
・建設業の品質管理
・コンクリートの基礎
・仕様書の理解
・規格値を理解する
●写真管理の基本を知る
・写真管理の目的
・写真管理のフロー
・写真整理実習
4月22日(月) タイトル:
測量実習
●測量の基礎知識を知る
・測量器械の使い方
・簡単な測量計算
・座標計算
●レベル実習
・レベルの据え方
・レベルを使用した計算
●トランシット実習
・トランシットの据え方
・トランシットを使用した計算
4月23日(火) タイトル:
建設物模型作成、VR安全実習
●立体組立演習
・図面の読み方を理解する
・図面をもとに建設物の模型を作成する
・図面を3次元に認識できる能力を高める
●VR演習
・VRの使い方を知る
・実際の現場で安全を体験する
・危険な状況を予知する
・現場業務を体感する
4月24日(水) タイトル:
原価管理の基本
●原価管理の基本
・建設業のお金
・「建設物価」を利用してコストを知る
・数量計算の演習
●積算の基礎知識を知る
・材料積算の基本
・積算の演習
4月25日(木) タイトル:
建設業のビジネスマナー
●建設業界で働く心構え
・第一印象の重要性と基本五原則
・挨拶、表情、身だしなみ、態度
●建設業界でのコミュニケーション
・敬語、敬語の変換
・目上、職人の方との話し方
●建設業界の通信マナー
・電話応対の心構え、流れ、練習
・メールの特性、作成練習
・ FAX、SNS、ビジネス文書
●建設業界での応対マナー
・名刺交換、席次、基本応対マナー
●建設業界での報連相
・報連相の重要性、ワーク
・建設業界でのマナーとは?
4月26日(金) タイトル:
建設業の研修成果発表
●TA自己分析
・自分の特徴を知る
●建設業のプレゼンテーション
・テーマを考える
・シナリオ構成
・話し方
●研修成果をまとめる
・PREP法
・10分間発表
・チームディスカッション

 

 

名古屋

          

日程 タイトル 内容
4月8日(月) タイトル:
新入社員に求められる能力とは
●建設会社での仕事の進め方
・建設業のメール、ファイリングの基本
・成果を上げる建設技術者になるためには
・主体的な業務姿勢を学ぶ
・施工管理の基礎
・将来、学びたい技術、能力を確認する演習
・現場運営のコツ(まめに、細かく、繰り返し伝える)
●成果を出すチーム作り演習
4月9日(火) タイトル:
フルハーネス特別教育
●フルハーネス特別教育
・作業に関する知識
・墜落制止用器具に関する知識
・労働災害防止に関する知識
・関係法令
・墜落制止用器具の使用方法等(実技)
4月10日(水) タイトル:
安全管理の基本
●5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)の基本
・建設会社の5Sとは
・現場で使える5S演習
●安全管理の基本
・建設業の3大災害とは
・リスクアセスメント
・危険予知活動演習
・労働安全衛生法の基本
・ヒューマンエラーのメカニズム
●作業計画書の作成
・作業計画書とは
・作業計画書演習
4月11日(木) タイトル:
建設業の朝礼実習
●建設業の朝礼で大切なこと
・話し方
・伝え方
・要点を絞る
・やってはいけないこと
●建設業朝礼実習
・朝礼練習
・朝礼実践
●朝礼実習から学ぶ
・相手や自分の短所や長所
・チームディスカッション
4月12日(金) タイトル:
建設図面読解手法
●建設図面の基礎知識を知る
・設計図書とは
・図面を読み取る訓練
・三角法による作図演習
・簡単な図面の読み方訓練
・さまざまな図面の役割とは
●作図実習
・三角スケールの使い方
・単位
・縮尺
・図面模写
4月15日(月) タイトル:
工程管理の基本
●工程管理の基本を知る
・工程表の種類
・拾い出し
・順番の考え方演習
●工程表実践演習
・身近なスケジュールで考える
・工程表の種類とは
・ネットワーク工程表の基本を知る
・ネットワーク工程表作成演習
4月16日(火) タイトル:
品質管理の基本
●品質管理の基本を知る
・建設業の品質管理
・コンクリートの基礎
・仕様書の理解
・規格値を理解する
●写真管理の基本を知る
・写真管理の目的
・写真管理のフロー
・写真整理実習
4月17日(水) タイトル:
原価管理の基本
●原価管理の基本
・建設業のお金
・「建設物価」を利用してコストを知る
・数量計算の演習
●積算の基礎知識を知る
・材料積算の基本
・積算の演習
4月18日(木) タイトル:
建設業法、廃棄物処理法
●法の仕組みと用語の理解
●建設業法を理解する
・建設業許可
・請負契約
・建設業法違反にはどのような罰則があるのか
●廃棄物処理法を理解する
・建設現場で発生する廃棄物とは
・廃棄物を処理する際に必要な手続きとは
・不法投棄すると罰則が待っている
●騒音振動規制法
・工事は周りに迷惑をかける
4月19日(金) タイトル:
VR実習
●立体組立演習
・図面の読み方を理解する
・図面をもとに建設物の模型を作成する
・図面を3次元に認識できる能力を高める
●VR演習
・VRの使い方を知る
・実際の現場で安全を体験する
・危険な状況を予知する
・現場業務を体感する
4月22日(月) タイトル:
CAD操作技術1
●CADの基本
・CADを使うには
●保存
・ファイルの扱い方
●作図の基本
・直線
・円、曲線
・文字
●図形
・移動、複写、拡大、鏡像
4月23日(火)
タイトル:
CAD操作技術2
●CADを使った作図
・画層
・身の回りの物を描く
・時間内に作図する
・建設図面作成
4月24日(水) タイトル:
測量実習
●測量の基礎知識を知る
・測量器械の使い方
・簡単な測量計算
・座標計算
●レベル実習
・レベルの据え方
・レベルを使用した計算
●トランシット実習
・トランシットの据え方
・トランシットを使用した計算
4月25日(木) タイトル:
建設業のビジネスマナー
●建設業界で働く心構え
・第一印象の重要性と基本五原則
・挨拶、表情、身だしなみ、態度
●建設業界でのコミュニケーション
・敬語、敬語の変換
・目上、職人の方との話し方
●建設業界の通信マナー
・電話応対の心構え、流れ、練習
・メールの特性、作成練習
・ FAX、SNS、ビジネス文書
●建設業界での応対マナー
・名刺交換、席次、基本応対マナー
●建設業界での報連相
・報連相の重要性、ワーク
・建設業界でのマナーとは?
4月26日(金) タイトル:
建設業の研修成果発表
●TA自己分析
・自分の特徴を知る
●建設業のプレゼンテーション
・テーマを考える
・シナリオ構成
・話し方
●研修成果をまとめる
・PREP法
・10分間発表
・チームディスカッション

 

 

5.研修概要

 

 

受講料 受講料は事前の銀行振り込みをお願いいたします。

 

  一 般 コンテク会員
1名参加 320,000円(税込) 315,000円(税込)
2名以上参加 315,000円(税込) 310,000円(税込)

>>コンテク会員について

早 割 開催2ヶ月前までのお申込みで5,000円オフ
開催1ヶ月前までのお申込みで3,000円オフ

 

人材開発支援助成金(特定訓練コース)を活用する場合

(1)研修にかかわる経費助成(45%)         144,000円
(2)研修に参加する社員の賃金助成 760円×105時間=79,800円
           助成金合計 144,000+79,800円=223,800円


          

     差し引き負担金額 320,000円-223,800円=96,200円 ※


※助成金内容は変更になる場合がございます
 詳細は各都道府県の労働局にお問い合わせください。HPはこちら

※申請時に必要なタイムスケジュールは以下よりダウンロードいただけます。
・東京開催のタイムスケジュールはこちら
・名古屋開催のタイムスケジュールはこちら
 申請書類の捺印等は別途対応させていただいております。研修事務局までお問い合わせください。

受講上の注意

1.昼食について
1時間の昼休憩をはさみます。(昼食をご持参いただくか近隣の飲食店をご利用ください)

2.宿泊について
「新入社員育成15日間コース」は合宿型ではありません
宿泊が必要な場合、お客様自身で宿泊先の手配をお願いいたします。

3.服装について
ビジネスライクな服装(スーツもしくは作業着(ネクタイ着用))でご参加ください。
なお、「フルハーネス特別教育」では墜落制止用器具の実技実習を行いますので動きやすい服装でご参加ください。(女性の方はスカート禁止です)。

4.助成金の活用について
本研修は「人材開発支援助成金」を活用し、研修にかかわる経費助成と研修に参加する社員の賃金助成を受けることができます。
助成金額は会社の規則や受講者の条件によって異なるため、助成内容の詳細は各都道府県の労働局にお問い合わせください。
弊社にお問い合わせいただいても、詳細はお答えいたしかねます。
なお、申請書類の捺印等は別途対応させていただいております。研修事務局までお問い合わせください。

5.キャンセルポリシー
研修開始日の7日前(土日祝除く)までにキャンセルのご連絡をいただいた場合は、受講料(通常申込の場合100%、早割申込の場合50%)からキャンセル料金(1,000円)を引いた金額をご返金いたします。
それ以降のキャンセルはキャンセル料金として受講料の全額をご負担ください。なお、代理の方の参加は可能です。
受講開始後、貴社または受講者ご本人様の都合により受講を中断された場合は、受講料の返金はいたしかねます。

6.講義の見学(オブザーバー)について
同社から2名までに限り、研修を見学いただくことも可能です。
見学をご希望の場合はお問い合わせください。
※コンサルティング業関連・研修教育業関連等、 同業の方の参加、見学はご遠慮ください。

7.免責事項
・下記の場合、セミナーの開催を中止または振り替えすることがございます。別日程への振り替えまたはご返金は都度事務局よりご連絡いたします。
 a)申込人数が開催基準に満たない場合
 b)当日午前6時時点でセミナー開催地域の主要交通機関の終日運休が決定されている場合
 c)天災・事故などにより講師が会場へ到着できないと判断した場合
・当紙面に掲載のカリキュラム、会場、講師は変更になる場合がございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講 師


降籏 達生

NPO法人建設経営者倶楽部KKC 理事長、技術・経営コンサルタント83年に大阪大学工学部土木工学科を卒業後、熊谷組に入社。ダム工事、トンネル工事、橋梁工事など大型工事に参画。阪神淡路大震災にて故郷兵庫県神戸市の惨状を目の当たりにして開眼。建設コンサルタント業を始める。建設技術者研修22万人、現場指導6000件を超える。メディア多数露出。


三浦 規義

清水建設株式会社西東京営業所に配属後、大学教育施設の専門部署にて建築現場施工管理に従事する。その後、東京都庁議会棟、JRセントラルタワーズにて施工計画、生産設計、施工管理を工区責任者として経験する。そのときの体験が貴重な財産となる。現在、ハタコンサルタント株式会社専務取締役として、新しいお客様と出会い「ニコニコ、ワクワク、イキイキ」をモットーに精力的に21世紀を駆け抜けている。建設技術者研修10万人、現場指導3000件を超える。一女三男の父でもある。

 


豊田 彰

大手インテリア資材メーカーで国内ルート営業に従事したのち、品質管理、人事、総務マネージャーを歴任。海外トップブランド企業との合弁事業では経営者として参画、著名建築事務所、団体などを通じてハイエンド商品の国内普及に貢献。
また建設会社の法務・管理部門にてマネジメントシステム構築に従事。幅広い経験・知見で建設業支援コンサルタントとして全国レベルで活躍している。


渡邉 泰規

新空港の建設現場を見て建設業に魅力を感じ、高校、大学で建築学を学ぶ。
大手ゼネコンにて、病院、地下街リニューアル、ゲートタワー、豊田市駅前再開発事業、国体会場の体育館、ショッピングモールなどの施工管理を担当。現在は建設業の経験を活かして、講義や研修を行う。

 


伊藤 泰仁

父が自営で内装業をしており、たった1本の線から地図に残るものが造られることに感動し、建設業に憧れをもつ。
2005年日本国土開発株式会社に入社。マンション、ホテル、商業施設、中学校、高等学校の新築工事に携わる。
2022年6月ハタ コンサルタント株式会社大阪本店入社。より安全で安心できる建築方法を多くの人に伝えたい、子どもたちに建築の仕事を知ってほしいという思いを抱き、日々邁進している。


保田 洋教

下水道工事や木造住宅、S造賃貸住宅等の施工管理一般、安全管理、品質管理、リフォームの工事管理などの技術営業を担当。工事責任者として多くの現場を経験。
大手ゼネコンにてマンション新築工事や名古屋駅改修工事、ゲートタワーの施工管理技術者を担う。現在は建設業における経験を活かして、専門学校での講義や研修を行う。

 


南出 紘孝

名古屋大学で都市環境学を専攻し、生活する人の視点に立った建築・都市・地域づくりを学ぶ。その後、大手求人広告会社の代理店で営業達成率363%を3か月で達成。
2017年2月より建設業向けのコンサルタントとしてISOコンサルティングや資格試験対策の研修講師を行う。現在は過去の経歴を生かし、建設業向けの採用コンサルティングや専門学校で専門知識の教鞭をとる。


中井 良太

大成建設株式会社にて建築施工に携わる。
マンション工事、大規模再開発工事、ホテル工事、空港工事を経験する。
その中で、オーダーメイドで作る建設技術の高さを実感し、「建設業で働く方のすばらしさを世間に広めたい」という思いの元、ハタコンサルタント株式社に入社。
現在は、1級建築士の知識を活かし、建設技術研修を実施している。

 


松原 奈緒美

EXSIA 代表。コミュニケーション・マナー領域の専門家として、企業・学校、各種イベント、講演などで講師として活動。研修・講演の年間登壇本数150本、これまでの受講者延べ人数は35000名(2020年現在)を超える。特に評価の高い「立ち居振る舞い」と、豊富な具体例、的確なフィードバック、ユーモアとパワーある進行が好評。


原口 雅子

原口雅子事務所。青山学院女子短期大学英文科卒業後、日本航空㈱へ入社。国際線キャビンアテンダントとして8年間の勤務を経て1998年「第5回ZIP-FMミュージックナビゲータコンテスト」グランプリ受賞。1998年よりラジオパーソナリティやナレーター、司会など「声」の仕事を開始。現在、イベント司会、朗読・ナレーション、セミナー講師を中心に活動中。

 

PDFダウンロード 【研修概要・申込用紙】
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)

 

 

▲ 目次へ戻る

 

6.よくある質問


●新入社員から会社への報告はあるのですか
毎日「受講報告書」をもとに、会社に学習状況を報告します。


●研修講師はどのような方ですか。
講師全員が現場施工管理経験がある建設技術者です(ビジネスマナー講師を除く)。


●ハタコンの「新入社員育成2か月コース」とどのような違いがあるのですか
「新入社員育成2か月コース」は、2ヶ月間に6日間の研修を実施します。現場におけるOJTと組み合わせて受講すると効果的です。
それに対して「新入社員育成15日間コース」は、15日間連続して研修を実施し建設現場の基本を身につけます。その間、現場や本社の負担はありません。安心して新入社員をお任せいただける研修内容です。

 

 

7.参加者、上司の声

受講生の声

A 株式会社


約1ヶ月間連続して学ぶことで、現場で働くことへの自信がつきました。

有限会社 B


同じ会社の同期は少ないですが、研修同期がいてくれることで相談できる仲間が増え心強いです。

合同会社 C


測量器械、CADをスムーズに使えるようになり、現場ですぐに役立ちました。

D 株式会社


研修にて毎日勉強したおかげで、2級施工管理技士試験に合格することができました。

 

 

 

 

社長・上司の声

 

 

 

E 合同会社

基本を身につけた上で新入社員を現場に配属することができるので、上司の負担が減りました。

F 株式会社

社内で行う新入社員向けの 施工管理 研修の負荷が減り、安心して業務を実施することができました。

株式会社 G

採用活動時に、本研修のことを伝えることで、多くの学生を採用することができました。

 

 

PDFダウンロード 【研修概要・申込用紙】
(たいていの場合PCの「ダウンロード」に保存されます)