Hatacon Learning

Hatacon Learning 修了証(カード)の発行手続き

修了証(カード)の発行手続き

Hatacon Learningでは、所定の教育課程を修了された方に「修了証(カード)」を交付しております。また、事業所様には「受講証明書」を発行しております(発行料金は、講座代金に含まれております)。

 修了証(カード)等の発行申請は、受講報告書類をHatacon Learning内の手順に従ってご提出ください。

修了証(カード)等の発行申請について「手続きが難しいのでは?」とのお問合せが時々寄せられておりますが、受講報告書類をHatacon Learning内の手順に従ってご提出ください。。

ここでは、受講後における各証明書類(修了証(カード)・受講証明書)の発行手続き手順について、詳細にご案内いたしております。

手順1. 修了証(カード)の発行手続きの前に、念のため教育実施内容の再確認を行ってください

Hatacon Learningにおいて、修了証(カード)の発行手続きを行うためには、Hatacon Learningがご提供する映像講義(全時間)の視聴、実技科目のある教育講座については実技演習の実施、理解度テストの実施、以上3課程の全てを終えていることが必須となります。


●Hatacon Learningがご提供する映像講義は、全て視聴しましたか?
… 労働安全衛生教育の実施は事業者に課せられた義務となっております。事業者の責任(監視)の下、教育を修了する必要があります。

 

●実技科目のある教育講座については、実技演習を実施しましたか?
… 各事業所様の責任の下、映像講義の解説に基づいて、業所内講師(当該実技において十分な知識又は経験を有する者)との対面により実技演習を行う必要があります。

 

●理解度テストは正しく実施しましたか?
… 修了証(カード)等の交付にあたり、理解度テストをはじめ、視聴ログ確認等の審査を行います。


上記の全てを満たしていることを再度ご確認の上、発行手続き申請を行ってください。


【受講状況(進捗状況)の確認方法】
マイページにて、進捗状況をご確認ください。
「%」にて状況を表しており、「100%」になりますと、「受講完了」となります。

手順2. 実施の再確認ができましたら、「受講報告書兼実技報告書(PDF)」を記入します

「受講報告書兼実技報告書(PDF)」に必要事項を記入、押印してください。
「受講報告書兼実技報告書(PDF)」は、ログイン後のマイページからダウンロードできます。

・押印を伴うため、プリントアウトした用紙への記入が必須となります。
・実技科目のある教育講座については、報告書の下部にある「実技報告」欄についても併せてご記入ください。

・団体申込みの方は、受講者以外の方(原則として代表者/責任者/上司等)による記名押印(誓約/証明)が必要です。
・個人申込みの方は、当該報告書の正当性を期するため、第三者の記名押印(誓約/証明)が必要となります。

手順3. 提出物を確認し、問題がなければ「修了証(カード)」等が郵送にて届きます

受付完了後、審査担当者にて確認を行います。
受付後、確認に10営業日程度(土日祝日、年末年始休暇、夏期休暇を除く)の期間を要します。
ご了承ください。
確認内容に問題がなければ「修了証(カード)」(*1)及び「受講証明書」(*2)を発送いたします。

(*1) 修了証(カード) 【 受講者携帯用 (プラスチックカード) 】
石綿等取扱作業従事者(特別教育)に基づき、受講者の所属事業所が実施する
教育の全課程を修了したことを証明するものです。
 
(*2) 受講証明書 【 事業所保管用 (A4サイズ 】
石綿等取扱作業従事者(特別教育)に基づいて事業所が実施する、
対象者に対する教育の全課程を修了したことを証明するものです。

・修了証(カード)等の発送は、郵送(送料は事務局負担)にて行います。
 *郵便物は、ご指定住所の郵便受けに直接投函されます。

・修了証(カード)等の発送に伴い、お客様の講座配信は終了となります。
 以後、ログインされてもお申込みの講座は表示されませんのでご注意ください。

・修了証(カード)の発行申請後、審査担当者は、理解度テストや履修履歴(受講ログ)の確認を含め、所定の確認を行います。
 一定基準を満たさない場合(確認の結果、不合格となった場合)、修了証(カード)の発行は保留となります。
 その場合は、受講者様へその旨をメールにて連絡いたします。
 その際は改めて基準(法令要求事項および確認基準)を満たすよう、教育や考査等を再実施いただき、
 受講報告書類等を再提出していただくことになります(再提出に関して、別途費用はかかりません)。

・再提出は「講座の受講期限内(原則としてお申込み日から60日間)」であることが必要です。
 期限内であれば理解度テスト等の提出回数に制限はありませんが、
 期限を過ぎますと受講権利(提出権利)を失いますのでご注意ください
  (その際には再度、新規でのお申込みが必要となります)。

・理解度テストの結果の詳細や確認の基準等に対するお問合せについては一切お答えできません。ご了承ください。