建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

「そんなの関係ねぇ!」から学ぶ、技術者の生き残り戦略【がんばれ建設2410】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年6月30日
NO2410


◆「そんなの関係ねぇ!」から学ぶ、技術者の生き残り戦略



「そんなの関係ねぇ!」「はい、おっぱっぴー」



このフレーズを聞けば、

かつて一世を風靡した芸人・小島よしおさんを

思い出す方も多いでしょう。

一方で「消える芸人ランキング」で

3年連続1位という、

厳しい現実にも直面していた彼ですが――



いまや子どもたち向けの

YouTube教育チャンネル「おっぱっぴー小学校」で

活躍の場を広げ、登録者数は16万人を超えています。



転機は、「読書」だったそうです。



『致知』や『1日1話、読めば心が熱くなる

365人の仕事の教科書』を通じて

「人間学」に触れたこと。

そして植物学者・稲垣栄洋さんの著書

『弱者の戦略』との出会い。



小島さんはこう語ります。



「地球上で生き残ったのは、強者ではなく雑草のような弱者。

雑草は弱いからこそ、ライバルのいない場所に根を張ってきた」



この言葉に、「子ども向けライブ」に

活路を見出した小島さんは、

自らの新たな道を切り拓いていきました。



◆建設技術者にも通じる「雑草の戦略」



これは、私たち建設技術者の世界でも同じです。



・新技術、ICTをすぐに習得できる“器用な人”

・社内でも評価されやすい“華のある人”



そんな“強そう”に見える人たちに囲まれていると、

「自分には無理かもしれない」と感じてしまうこともあります。



でも、強さとは何か。

本当に大切なのは、

「他人と比べず、自分の場所で根を張る」

ことではないでしょうか。



雑草は誰にも気づかれず、誰にも褒められず、

それでも必死に根を張って生き延びています。

それと同じように、目立たなくても、

たとえ器用でなくても、

自分らしく地道に続けた努力が、

ある日花を咲かせることもあるのです。



◆読書が、自分らしい道をつくる



小島よしおさんは言います。



「知識を得るためではなく、人として成長するために読む」



読書は、ただのインプットではなく、

「行き詰まったときのヒント」や

「自分を客観視するきっかけ」を与えてくれます。



忙しい現場の合間に、

1日1ページでも構いません。

『致知』のような人間学の書籍や、

小島さんが愛読する『弱者の戦略』など、

人生と仕事を支えてくれる1冊に出会うことで、

きっと自分の在り方に気づく瞬間があるはずです。



◆あなたも「自分の道」で生き抜ける



現場は、他人と競争する場ではありません。

昨日の自分より、ほんの少し前進できれば、

それで十分です。



小島さんのように

「人と違うところで根を張り、咲かせる花」

もあるのだと、自信を持って

今日も現場に向かいましょう。



月刊致知の記事を一部参考にしました。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

私はお笑いが好きで、先日も吉本新喜劇を

観てきました。

小島よしおさんを含めて、芸人の皆さんはとても

よく勉強されていることを感じます。

*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00