建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

これを知らないと現場でうまくいかない10の法則【がんばれ建設2406】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年6月18日
NO2406


◆これを知らないと現場でうまくいかない10の法則



現場で成果を出し続けている技術者には、

ある共通点があります。

それは「行動する前に、自分の考え方や

心構えを整えている」ことです。



今回は、若手技術者が

“現場でつまずかないため”に

心に刻んでおきたい

10の法則をご紹介します。



■法則1:一緒にいたい人ではなく、離れて寂しい人を選べ



現場では

「この人といると楽だな」と思える相手より、

「この人がいないと困る」と思える存在に

なることが大切です。

上司や協力会社、後輩から

「あの人がいないと現場がまわらない」と

感じてもらえたら、あなたの存在価値は本物です。



■法則2:頭の良し悪しではなく、続けた人が勝つ



建設技術は一夜漬けでは身につきません。

毎日の点検、図面チェック、所内会議への参加。

地道な積み重ねが、大きな違いを生みます。

コツコツ続けた者だけが、成果を手にできます。



■法則3:一流とは、誰よりも失敗し、誰よりも行動した人



完璧な人間などいません。

むしろ、たくさん失敗した人こそ、

誰よりも実践してきた証です。

うまくいかない経験が多いほど、

現場対応力が鍛えられます。



■法則4:言い訳をすればするほど、かなえたい夢が遠ざかる



「時間がなかった」「誰も教えてくれなかった」

――そんな言い訳を口にした瞬間、

自分自身の成長の機会が失われてしまいます。

夢をかなえた技術者は、

いつも「今、自分にできること」を考え、

すぐに動いています。



■法則5:喜ばすことより、嫌がることをしない方がよい



協力会社にコーヒーを差し入れたり、

職長と雑談したりするのは

よい関係づくりになります。

でもそれ以上に大切なのは、

「相手の嫌がることをしない」こと。

無理な段取り、急な図面変更

――相手の立場に立った行動が信頼につながります。



■法則6:失敗しなかった一日は、成長しなかった一日



失敗を恐れて何もしなければ、

現場での成長は止まります。

むしろ失敗して、上司に報告し、リカバリーする

――その経験こそが次につながるのです。



■法則7:学んだ人が100人いても、行動する人は20人、続ける人は4人しかいない



研修やセミナーに出ても、

その内容を実際に現場で試す人は少数です。

さらに、それを習慣化する人はごくわずか。

“やった人”だけが差をつけていきます。



■法則8:過去は変えられないが、未来は今の行動で変えられる



どんなミスをしても、

どんな苦い経験があっても、未来は白紙です。

「今、自分はどう動くか」によって、

その先の景色は大きく変わります。



■法則9:やらない後悔は、失敗の後悔よりもずっと残る



「やればよかった」と思うことは、

一生忘れられません。

反対に「やって失敗したこと」は、

必ず次に生きます。

チャレンジすることを恐れないでください。



■法則10:チャンスは、準備していた人だけに訪れる



急な昇進、難しい現場の任命、大きなプロジェクト

――それらは“準備してきた人”にしか

任されません。毎日の積み重ねが、

未来の大チャンスを引き寄せるのです。





今週も現場で様々な出来事があると思います。

つまずいたとき、自信をなくしたとき、

これらの法則を思い出してください。

それが、未来の“自分”を

助けることにつながります。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

一緒にいたい人ではなく、

離れて寂しい人になれるよう精進します。


*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00