建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

なぜ現場で働く人には「怒り」が必要なのか【がんばれ建設2452】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年10月17日
NO2452


◆なぜ現場で働く人には「怒り」が必要なのか



現場で大声を出してしまった、

感情的に指示してしまった。

そんな経験のある方も少なくないかと思います。

ときには「ハラスメントでは?」と指摘され、

後悔することもあるでしょう。



けれど、怒りそのものが

悪いわけではありません。

怒りは、ガソリンのようなもの。

うまく使えば、

前に進むためのエネルギーになります。



困難にぶつかったときに

「なにくそ」と立ち向かう力。

理不尽な状況に対して

「こんなのはおかしい」と声を上げる勇気。

その原動力の裏には、

必ず「怒り」があるのです。



怒りをただぶつけるのではなく、

「何のために怒るのか?」

を意識してみてください。



たとえば、



・若手が危険な作業をしていたとき

・品質を軽視するような対応があったとき



それは、現場の安全や

チームの未来を守るための怒りだったはずです。

ならば、その気持ちを

「指導」という形で伝えましょう。



ポイントは3つです。



・目的を明確にする:「安全を守りたい」「品質を高めたい」



・相手の成長を願う:「君ならもっとできると信じている」



・行動を正す:「次はどうしたらいいか」を一緒に考える



怒りを使って相手を傷つけるのではなく、

怒りを使って、現場を、チームを、未来を、

良くしていきましょう。



“怒りは、間違ったことと正しいことを

見分ける力を与えてくれる”

その言葉を胸に刻みたいものです。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

建設業に怒りはつきものですが

昨今ハラスメントが話題になり

怒りを抑えないといけない風潮があります。

怒りをうまくコントロールしたいものです。


*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00