建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

中途採用者を即戦力に。建設技術者の定着率を上げる方法とは【がんばれ建設2368】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年3月17日
NO2368


◆中途採用者を即戦力に。建設技術者の定着率を上げる方法とは



建設業界では経験者の中途採用が増えています。

しかし、即戦力として期待されながらも

「前職との違いに戸惑う」

「企業文化に馴染めない」

などの課題を抱え、定着せずに

離職してしまうケースも少なくありません。



そこで今回は、

中途採用者がスムーズに現場に馴染み、

即戦力として活躍できるようにする

育成プログラムについて紹介します。



1. 入社時のオリエンテーションを充実させる



中途採用者は、実務経験があるとはいえ、

会社ごとのルールや文化を

理解する必要があります。

以下の点を重点的に伝えましょう。



企業理念と方針:会社の目指す方向性を共有する

社内ルールと業務フロー:日報の書き方、会議の進め方、報連相のルールなど

現場ルール:現場ごとに異なるルールを周知



2. OJTとメンター制度の活用



実際の業務に慣れるためには、OJTが効果的です。

そのためには、

OJT上司が何を教える必要があるのかを

明確にした「必要能力一覧表」が必要です。



建設技術者の必要能力一覧表はこちらから

ダウンロードできます(土木、建築、設備、電気、プラント、事務、職長、技能職)
https://hata-web.com/lp-movie/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=2024movie


また、メンター制度を導入し、

他部署の社員が定期的にフォローする

仕組みを作ると、不安を解消しやすくなります。



3. 現場環境への適応支援



中途採用者は、

前職とのギャップに戸惑うことが多いため、

以下のような支援が有効です。



定期的な面談:上司や人事担当者が課題を聞き取る

懇親イベント:歓迎会や懇親会を開催し、人間関係を構築

スキルアップ研修:最新技術やICT施工のトレーニングを実施



4. キャリアパスの明確化



「この会社でどう成長できるのか」を明確に

示すことで、長期的な定着につながります。



キャリアマップの提示:所長、施工管理責任者、技術専門職などの道を示す

資格取得支援:一級建築士や施工管理技士などの取得支援

定期的な評価とフィードバック:半年ごとの振り返りを実施



中途採用者の賃金制度や人事評価制度は

こちらの書籍に詳しいです。

「小さな建設会社の賃金管理」

https://hata-web.com/online-shop/products/detail/204?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=202503


5. 会社全体での受け入れ意識を醸成



中途採用者の育成は、

現場の上司やメンバーだけでなく、

会社全体の理解と協力が不可欠です。



既存社員向け研修:「中途採用者との関わり方」「育成のポイント」などを学ぶ

情報共有の強化:業務の進め方や注意点をチーム内で共有

オープンな職場文化:「相談しやすい雰囲気」「失敗を許容する文化」を作る



◆まとめ



中途採用者を即戦力にするには、

入社時のオリエンテーションから、

OJT・メンター制度、現場環境への適応支援、

キャリアパスの明確化、

会社全体での受け入れ意識の醸成まで、

一貫した育成プログラムが必要です。



「採用してもすぐに辞めてしまう」と

悩んでいる企業こそ、こうした育成手法を

取り入れてみてはいかがでしょうか?

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

ハタ コンサルタント株式会社には

鉢植えの桜があります。

毎日手入れをしていましたが、

今日花ひらきました。

一足早いお花見をします。


*************************************************


研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00