建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

令和のリーダーと昭和のリーダーとはここが違う【がんばれ建設2360】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年2月19日
NO2360


◆令和のリーダーと昭和のリーダーとはここが違う



私がゼネコンで施工管理していたのは、

昭和から平成の期間でした。

そして今は令和の時代です。



現場責任者も、

昭和のリーダーと、令和のリーダーは

あるべき姿が異なります。

昭和のスタイルのまま仕事をしていると、

現場をうまく運営することができません。



昭和スタイルのリーダーと

令和スタイルのリーダーの違いを

まとめてみました。



1.昭和のリーダーは部下を追いまわす

 令和のリーダーは部下を導く



2.昭和のリーダーは権威に頼る

 令和のリーダーは善意に頼る



3.昭和のリーダーは部下の恐怖心をあおる

 令和のリーダーは部下の熱意を高める



4.昭和のリーダーは俺と言う

 令和のリーダーはわれわれという



5.昭和のリーダーは時間通りに来いと言う

 令和のリーダーは時間前にやってくる



6.昭和のリーダーは失敗の責任を負わせる

 令和のリーダーは失敗を自分で処理する



7.昭和のリーダーは背中を見せる

 令和のリーダーはやり方を教える



8.昭和のリーダーは仕事を苦しいものだという

 令和のリーダーは仕事を楽しもうという



9.昭和のリーダーはやれと言う

 令和のリーダーはやろうと言う



10.昭和のリーダーは部下に一方的に話す

 令和のリーダーは部下の話を聴く



私は、ハタ コンサルタント株式会社創業時は

昭和のリーダーでした。

今は、令和のリーダーになろうと

努力しているところです。



あなたはどちら側のリーダーでしょうか。
*************************************************
【編集後記】
*************************************************

私は昭和のリーダーがすべてにおいて悪いと

考えているわけではありません。

当時の時代背景を考えると、

これがベストだったように思います。

ただし環境の変化に対応できる種だけが

生き残ると言われているように、

私たちも時代適応する必要があるのでしょう。


*************************************************


研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00