■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年3月24日
**************************************************************
技術提案で受注するための7つのポイント
**************************************************************
「工事がなかなか受注できない」
「評価の高い技術提案書を作成できるようになりたい」
こんなお悩みを抱えていませんか?
そんな時は、建設業界向け研修に特化した、
「ハタコン」におまかせ!
昨今、総合評価方式に伴う技術提案によって
受注が決まるという傾向が全国的に広まっています。
技術提案について全国から弊社に寄せられる相談の中で
最も多い相談が
「いい提案をしているのに受注につながらない」
という内容です。
たくさんの提案を弊社の代表が見ていく中で、
「受注できない提案」には「二つの問題」があることが
わかってきました。
一つは現場状況や図面の特徴に「着眼点が合っていない」ことです。
二つ目は作成した提案の「実施・効果の確実性が低い」ことです。
作成した提案そのものは悪くなくても、確実に実施できない提案であり、
効果の確実性が低い提案である、というものです。
今回は、この二つの問題にフォーカスし、客観的に評価し、
それを解決していく手法についてのポイントを紹介します。
【技術提案で受注するための7つのポイント】
着眼点
1.現場状況・図面の特徴
2.原因、発生が予想される問題
3.結果の重大性、発生の可能性、着眼点の重要性
技術提案
4. 対策
5. 期待効果、効果の大きさ、根拠
6. 実施の確実性
7. 効果の確実性、対策の確実性
**************************************************************
【技術提案で受注するための7つのポイント】を
詳細に説明しているセミナーもあります
**************************************************************
無料でノウハウ集が読める特典つき!
建設会社に役立つ「がんばれ建設」メールマガジンのご紹介
**************************************************************
ハタコンでは、建設業の土木や建築に関わる方に役立つ情報を
「がんばれ建設」メルマガにて、毎日、無料で配信しています。
建設業界の動向、社員教育、技術提案、研修などの情報を伝えています。
執筆者は、建設現場経験が豊富な弊社の代表の降籏です。
メールマガジンの登録内容変更や登録解除の際でも、
配信した「がんばれ建設」メルマガ文の中に記載があるので、
不必要であれば簡単に解除することもできます。
ぜひ、お試しください。
【「がんばれ建設」メルマガ登録者限定特典!】
**************************************************************
この記事を書いた人
**************************************************************
ハタコンサルタント株式会社
古磯 由香 ( こいそ ゆか )
【主な業務】
・弊社オリジナルの建設業向けDVD、書籍の申込み受付
・号外メルマガでのセミナー、DVD、書籍の紹介
・ハタコンブログの更新
【趣味】
・家族でテニスをすること
・東野圭吾さんの小説を読むこと
・月刊致知を読むこと
・ハーゲンダッツの新商品を食べること
【メッセージ】
何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せください。
E-mail:
info2@hata-web.com
**************************************************************