建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

新入社員、若手技術者がめきめき育つ5ステップの育成法とは【がんばれ建設2356】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年2月7日
NO2356

◆新入社員、若手技術者がめきめき育つ5ステップの育成法とは



4月に新入社員が入ってくるという

会社が多いことと思います。

そのとき、どのように育てたらよいかという

問合せをよく受けます。



今回は、新入社員や若手技術者を

OJTにてどのように育てたら良いかについて、

5つのステップに分けて解説します。



ここでは新入社員に、安全管理について

OJTで教えることを想定します。



レベル1:言って聞かせる

・安全帯や保護具の使い方を教える

・労働基準法、労働安全衛生法を教える

・保護具を使わないとどうなるかを教える

・安全に配慮した行動ができていたらほめる



レベル2:やってみせる

・安全朝礼、KYKのうまい進め方をやってみせる

・新規入場者教育に同席させる

・現場で協力会社に対して上司が指導、助言していることを見せる

・上司のやり方を見て、学んだことを報告させる



レベル3:質問させ、相談にのる

・日報に上司への質問事項を書かせ、上司が回答する

・個人面談で困っていることや、悩んでいることに対して相談にのる

・現場の不安全状態、不安全行動に対して、上司と一緒にどのような指摘をすべきかを考える



レベル4:させてみる

・朝礼、KYKの司会をさせてみる

・新規入場者教育をさせてみる

・安全記録への記載をさせる

・うまくいったらほめ、うまくいかないことは注意する



レベル5:任せる

・ある工種の安全管理を任せる

・協力会社が作成した安全書類の確認を任せる

・権限を委譲しても、責任は上司にあることを自覚する



旧来、OJTは「背中を見て覚えよ」式でしたが、

上記の5ステップ

(1言って聞かせる、2やってみせる、

3質問させ、相談にのる、4させてみる、

5任せる)を実施することで、

無理なく育てることができます。



なお、ハタ コンサルタント株式会社では

「新入社員の育て方セミナー(無料)」を

開催しています。

新入生の効果的な育成方法を伝授します。



詳しくはこちらをご覧ください。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

今週は西へ東へと移動しています。

雪が心配ですが、

なんとか乗り越えたいと思います。

*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00