建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

監理技術者制度は“足かせ”か? 1億円の違約金に見る現場の苦悩【がんばれ建設2432】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2025年8月28日
NO2432

◆監理技術者制度は“足かせ”か? 1億円の違約金に見る現場の苦悩



建設現場での監理技術者の交代が、

約1億円の違約金につながった――。



ある建設会社が、

庁舎建て替え工事において、

監理技術者の交代時に

同等の実績を持つ技術者を配置できず、

約1億円の違約金が発生したという

ニュースが業界を駆け巡りました。



これは、決して他人事ではありません。

私たち建設技術者一人ひとりにも関わる

重大な問題です。



◆加点項目が“枷”になる総合評価入札



この工事は総合評価落札方式で行われ、

加点対象として「免震接続実績」や

「敷地内建て替え実績」が評価されました。



入札時に加点された技術者が退任する場合、

同じ実績を持つ技術者を補充しなければ、

加点分が減点扱いとなり、違約金が発生する

という契約内容だったのです。



一見、合理的なようですが、

実際には非常に厳しい縛りとなっています。

今回の事例では、介護を理由に技術者が

交代せざるを得なかったにも関わらず、

代替人材が確保できず違約金発生――。

企業としても個人としても、

非常に厳しい現実です。



◆若手技術者の育成と制度の“矛盾”



ここで改めて問いたいのは、

現行の監理技術者制度は、

果たして若手技術者の育成に

寄与しているのか? という点です。



監理技術者として

施工実績を認定されるには、

現場の全期間にわたって

従事しなければなりません。

つまり、途中交代した場合、

その経験が“実績”として

カウントされないのです。



この制度は、

技術者のキャリアパスを限定的なものにし、

転勤・異動、さらには家庭の事情に

柔軟に対応できない“固定配置”を

強いることになります。



結果として、

若手の離職理由の上位には

「転勤・異動」や

「監理技術者制度の障害(職務の不適正)」が

並びます。



実際に、日本建設業連合会の調査では、

20代の離職率が5年間で約1.9ポイント上昇し、

22年には6.7%に達しました。

制度自体が、働き方改革や人材確保に

逆行しているとの指摘もあります。



◆柔軟な制度運用は可能か?



国土交通省の案件では、

同等の技術力があれば

監理技術者の交代が認められるなど、

ある程度の柔軟運用がされています。



ところが、地方自治体などの案件では

「実績ありき」で交代条件が

厳格に設定されている場合が多く、

今回のような問題が表面化します。



現実として、監理技術者は

工事期間中ずっと同じ現場に縛られがちです。

結婚、出産、育児、介護といった

ライフイベントにも対応できない制度設計では、

若手が将来に希望を持てません。



◆今、企業と技術者が考えるべきこと



私たちが直面しているのは、

制度の問題だけではなく、

技術者一人ひとりの

“キャリアの在り方”でもあります。



現場を経験し、施工の全体像を

把握できる人材を育成するには、

長期的視点と柔軟な制度が不可欠です。



そのためにも企業側は、

制度の改善を行政に要望していくと同時に、

社内での育成戦略を見直す必要があります。



たとえば:



・途中交代した技術者の経験を、

 評価に反映できる社内制度の整備



・ジョブローテーションを前提とした

 チーム制の現場運営



・「1現場=1キャリア」ではなく、

 複数現場の並行経験や

 短期ローテを含めたキャリア設計



これらの取り組みが、

若手の定着とモチベーション向上に

つながるはずです。



◆おわりに



施工実績が評価されるのは当然ですが、

現場の運営は“人”で成り立っています。



その人が「家庭も大事にできる働き方がしたい」

「もっと多様な現場を経験したい」と望むとき、

それを支えられる制度と環境が、

建設業界全体に求められています。



制度を変えるには時間がかかりますが、

企業の姿勢や現場の運用次第で、

少しずつ改善の道は拓けるはずです。



「人を育てる」ことの難しさと大切さを、

制度運用の現場から改めて感じたニュースでした。



*************************************************
【編集後記】
*************************************************

あと5日で多くの学校では夏休みが終わります。

夏休みの宿題でたいへんなお子さんもいるでしょうね。

ギリギリになって慌てることを

「子供の夏休みの宿題状態」と呼んでいます。

大人になっても同じ状況にならないよう、

気をつけたいものです。


*************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00