HOMEJCMセミナー(CPDS講習会)演習タイプの特別講習会を見てください ■〔3〕編集後記 ******************************************************* ■〔1〕今週の1冊 ******************************************************* ■今週は 「なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?」 志賀内泰弘著 です。 この本について詳しく見たい方、購入したい方はこちら↓ http://astore.amazon.co.jp/hatacon0919-22 ■昨年は高校の、今年は中学の 同窓会を企画しました。 いずれも卒業以来初めての開催でしたので 三十数年ぶりでした。 そこで、まずは連絡先不明者の捜索から開始。 各クラス男女2名のクラス委員を選出し インターネット、聞き込み、実家への訪問を 通して同級生の居場所を探しました。 その結果、高校同窓会は130名集まりましたし 中学同窓会は150名集めることができそうです。 ■同窓会を企画して思うことは 特に利害関係のない間がらでは 「あの人が行くなら私も行く」 ということで出欠が決められがちです。 だれが誘うかによって、集まる人数が変わるのです。 ■ある人の周りに人が集まるように あるお店・会社の周りにも人が集まります。 例えば、コンビニ。 どこも同じような品ぞろえなのですが 繁盛している店とそうでない店があります。 その違いは何でしょうか。 本書には、どのようにすれば周りに人が集まる 「人」「お店」「会社」「現場」になるのかが 物語風に書かれています。 ■「おせっかい」と「親切」の境界は 分かりにくいものですが、サービスは おせっかいなくらいでちょうどいいようです。 ■ウイスキーはホワイトオークで作った樽で 寝かせるのですが、長い年月たつと 水分やアルコール分が細かい木目から蒸発 していくのだそうです。 その減った分のことを「天使の分け前」といいます。 ウイスキーがおいしくなるのは神様のおかげ。 だからそのお礼として、天使に分け前を 差し上げるのだと考えるそうです。 分け前、つまりはギブがないと、テイク(おいしいウイスキー) はありません。 ■また、いくら一所懸命仕事やサービスをしても見返りがなく いっこうに人が集まらないということがあります。 もうあきらめた、ということもあるでしょう。 身体は少しくらいのことには耐えられるようになっています。 腰に負担がかかっても少々なことならへっちゃらです。 しかしその負担が長い年月をかけて70%,75%,80%、90%と 増えていきます。 90%までは大丈夫でも、91%になるとダウンするんです。 わずか1%で急変します。 お湯が99度から1度上がるだけで沸騰するのと同じことです。 ですから、最初は変化がなくても、あきらめずに やり続けていると、ある日瞬間、沸騰したように人が集まりだします。 それまでやり続けることが大切です。 ■その他、感動のお話が満載です。 顧客満足を高めたいすべての方に つよくお勧めする1冊です。 ■第1章 おせっかいなオバチャン 第2章 「商」の国の人たちの信頼 第3章 マニュアルという名の鉄棒 第4章 天使の分け前 第5章 消えたオバチャン ■「なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?」 志賀内泰弘著 この本について詳しく見たい方、購入したい方はこちら↓ http://astore.amazon.co.jp/hatacon0919-22 ■本メールマガジンの感想をお聞かせください。 フェイスブックページ「がんばれ建設」にて書き込めます。 皆さんの一声が私の命になります! よろしくお願いします。 http://www.facebook.com/ganbare.kensetsu/posts/406654209358892 ******************************************************* ■〔2〕3月の清掃活動 ******************************************************* (主催 NPO法人 日本を美しくする会) ■中部にお住まいの方 ★名古屋街頭清掃 5月30日水曜日 名古屋市中区 5:45名古屋テレビ塔南集合 ~7:00 参加費 無料 ※いつものように25日でないのでご注意ください (5月30日はゴミゼロの日です) 参加しようという方はこちらまで連絡どうぞ! 連絡先 furuhata@hata.re-tra.com または 電話 052-533-9688までどうぞ 中部では上記以外にも開催しています http://www.souji.jp/Kakuchi/ChubuH1.htm ■関西にお住まいの方はこちら http://www.souji.jp/Kakuchi/Kansai1.htm ■関東にお住まいの方はこちら http://www.souji.jp/Kakuchi/Kanto1.htm 新宿・渋谷街頭清掃 5月17日木曜日(第三木曜日) ****************************************************** ■〔3〕【編集後記】 ****************************************************** このところ、献本として本を送っていただくことが が相次いでいます。 読んでよかった本は、どしどし紹介しますので 楽しみにお待ちくださいね。 ************************************************************** 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com **************************************************************
社長ブログ
【がんばれ建設】 NO467 【今週の1冊】「なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?」
■■がんばれ建設■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ東北!がんばれ日本!
~建設業専門の業績アップの秘策~
作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■2012年5月25日■■■■
★★「賢者TV」の取材を受け、以下の番組ができました。
降籏の生きざまや考え方を伝える
10分ほどの番組ですので、ぜひご覧ください。
http://www.kenja.tv/kenjadetail_10966
★降籏のビデオレター5月号 アップしています
5月号は組織管理者に必要なスキルのうち
「コミュニケーションスキル」です。
葛藤処理、クリティークのための方法を
お話しします。
http://www.youtube.com/user/hatacon919
■〔1〕今週の1冊
降籏が読んで感銘した本を紹介しています。
今週は
「なぜ、あの人の周りに人が集まるのか?」
志賀内泰弘著
です。
この本について詳しく見たい方、購入したい方はこちら↓
http://astore.amazon.co.jp/hatacon0919-22
■〔2〕セミナー案内
下記すべてCPDS認定コースです
★建設業工事部・課長向け研修の案内はこちら
「工事部長・課長 飛躍塾」
6月スタート 他に例のない建設業組織管理者向け研修
http://hata.re-tra.com/wp/?p=349
★東京開催 総合評価対策連続セミナー
(6/26、9/5、11/8、2/5 4回セット 講師降籏)
http://www.kentsu.co.jp/seminar/view.asp?cd=315
★大阪開催 総合評価対策連続セミナー
(6/28、9/6、11/9、2/7 4回セット 講師降籏)
http://www.kentsu.co.jp/seminar/view.asp?cd=316
★現場代理人育成セミナー
愛知、愛媛(満席)、徳島(満席)、香川(満席)、高知、三重、福井、宮崎
滋賀、鹿児島、広島(満席)、福岡、大分
にて開催します。
生降籏を見たい方はどうぞ。ただし、すぐに満席になるようです。
詳しくはこちら↓