建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO468 【今週のポイント】「本当にあった心温まる話」

■■がんばれ建設■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ東北!がんばれ日本! ~建設業,ISO専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■2012年5月30日■■■■ ★「賢者TV」の取材を受け、以下の番組ができました。 降籏の生きざまや考え方を伝える 10分ほどの番組ですので、ぜひご覧ください。 http://www.kenja.tv/kenjadetail_10966 ★降籏のビデオレター5月号 アップしています 5月号は組織管理者に必要なスキルのうち 「コミュニケーションスキル」です。 葛藤処理、クリティークのための方法を お話しします。 http://www.youtube.com/user/hatacon919 ■〔1〕本文「本当にあった心温まる話」 ■〔2〕セミナー案内 下記すべてCPDS認定コースです ★建設業工事部・課長向け研修の案内はこちら 「工事部長・課長 飛躍塾」 6月スタート 他に例のない建設業組織管理者向け研修 http://hata.re-tra.com/wp/?p=349 ★東京開催 総合評価対策連続セミナー (6/26、9/5、11/8、2/5 4回セット 講師降籏) http://www.kentsu.co.jp/seminar/view.asp?cd=315 ★大阪開催 総合評価対策連続セミナー (6/28、9/6、11/9、2/7 4回セット 講師降籏) http://www.kentsu.co.jp/seminar/view.asp?cd=316 ★現場代理人育成セミナー 愛知、愛媛(満席)、徳島(満席)、香川(満席)、高知、三重、福井、宮崎 滋賀、鹿児島、広島(満席)、福岡、大分 にて開催します。 生降籏を見たい方はどうぞ。ただし、すぐに満席になるようです。 詳しくはこちら↓
HOME
JCMセミナー(演習タイプの特別講習会)を見てください ■〔3〕編集後記 *************************************************************** ■〔1〕「本当にあった心温まる話」 *************************************************************** お世話になっている皆様 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社, 株式会社関西テクノファ 降籏です。 ■稲盛和夫さんは成果を出す人の条件として 以下のことを述べておられます。 成果=能力×熱意×考え方 この中で、考え方にはプラスとマイナスがあります。 プラスの考え方とは 思いやり 努力 約束を守る などです。 マイナスの考え方とは 自分勝手 手抜き 約束を守らない などです。 ■プラスの考え方に基づいて行動する人には 「応援しよう」という人が集まります。 この数値が例えば2ということは、 自分の力以外に、応援してくれる人の力があり 自分の実力の2倍の成果が出るということです。 逆に、この数値が-2ということは 足を引っ張る人がいて、マイナスの成果が でてしまうということです。 ■プラスの考え方をもって実践している方の お話が新聞に掲載されていました。 「そこまでやるか」と驚いた事例です。 ぜひお読みください。 ****************************************** 猫にまつわる話が届いた。 豊田市の吉井まゆみさん(四六)からのお便りだ。 九月七日の朝、車で通勤中のこと。橋の上が渋滞になっていた。 右車線の車が左車線にどんどん入ってくる。 吉井さんが「何だろう」と思ってのぞくと、 白い子猫が右車線の真ん中に座っている。 よく見ると、足が動かない様子。車にひかれたに違いなかった。 信号待ちで車の流れが止まった。 すると、子猫は上半身だけで体を引きずりながら左車線へと移動してきた。 「路肩まで行けるといいな」と思っていたが、 吉井さんのすぐ前の車の下に入り込んだまま、出て来ない。 信号が青になり、今度は右車線だけ車が流れ出した。 「どうしよう」と思っていたら突然、 前の車のドアが開いて二十代の男性が外に出てきた。 はいつくばって車の下をのぞき込み、手を伸ばす。 なかなか届かない様子。苦労の末にようやく助け出した。 手の中にはハンカチにくるまれた子猫がいた。 男性は子猫を舗道に運ぶと思いきや、 なんと自分の車の助手席に座らせて走り出したのだった。 「きっと動物病院へ連れて行くのだろう。私も治療費を支払わせてもらいたい」 と思い、後を追い掛けたが途中で見失ってしまった。 その間、男性は何度も助手席を気にして視線を送っていたという。 吉井さんは、男性の見返りを期待しない優しい行動に心を打たれたという。 思わず、車のナンバーを控えた。 偶然でもないかぎり会えないかもしれないが、 お礼が言いたくて、ずっと探しているという。 良いことは誰かが見ていてくれる、という証しのような話。 《ほろほろ通信/中日新聞2006.09.22 掲載》 ************************************************** ■「建設業で本当にあったここと温まる話」大募集! 「建設業で本当にあったここと温まる話」をとりまとめ、 建設業界のイメージアップを進めようと思います。 そんなお話をご存知の方、ぜひお知らせください。 ■本メールマガジンの感想をお聞かせください。 フェイスブックページ「がんばれ建設」にて書き込めます。 皆さんの一声が私の命になります! よろしくお願いします。 http://www.facebook.com/ganbare.kensetsu/posts/430574670300179 ************************************************** [2]セミナー案内                     ************************************************** 工事部長・課長 飛躍塾 http://hata.re-tra.com/wp/?p=349 企業業績向上の要!!  企業業績アップには組織管理力、経営力を持った工事部長・課長が 必要です。 しかし、現状は、この二つの機能が発揮されていないのではないでしょうか? まず、工事部長・課長の立場がいかに肝心か?気づいてもらいましょう! 工事部長・課長を更に飛躍させたい まずは工事部長・課長が弱点を知ることで 自分の立場を理解し、部下の見本となることで、 企業業績向上の要となります。 しかし、現状は自分を見返ることも、 上司や部下とのコミュニケーションをはかる余裕もなく現場へ・・・。  そうした結果  ・現場管理はできるが組織管理ができない  ・部下の相談に乗ることができない  ・経営者の補佐として機能していない    ・・・等  これでは、会社の中心にいる立場を理解することはできず、 企業業績アップにつながる組織管理力、経営力が発揮されていきません。 自分の弱点、会社の中心にいる自分の立場を理解させなければ 工事部長・課長の飛躍はない 工事部長・課長はすべての工事を統括管理し、 現場代理人の育成、問題点の早期発見が職務です。 さらに経営者の補佐として経営に深く関与していかなければなりません。 工事部長・課長 飛躍塾 http://hata.re-tra.com/wp/?p=349 6日間のスクーリングと6ヵ月間の活動により下記の能力を高める ●工事部長・課長として獲得すべき能力を知る ●基本となる組織管理力、経営力を身につける ●尊敬される工事部長・課長になる 【第1講】 工事部長・課長に必要な能力を知る (CPDS6ユニット) [講義] 成果を出す工事部長・課長に必要な資質とは 【演習】 工事部長・課長のレベル診断 [講義] レベルアップのために必要なこととは 【演習】 能力向上計画の立案 【第2講】コミュニケーション力、人材育成力で組織をまとめる (CPDS6ユニット) [講義] 工事部長・課長に必要なコミュニケーション能力 【演習】 施工検討会、工事反省会、工事部会の効果的な運営手法 [講義] 効果的な現場代理人育成手法 【演習】 コミュニケーション促進演習 【第3講】 勝つ見積書、実行予算書を作成する (CPDS6ユニット) [講義] 原価低減技術 【演習】 VEで原価を下げる [講義] 交渉力で目標利益を達成する 【演習】 交渉力向上実習 【第4講】 経営計画、建設業会計能力を向上させる (CPDS6ユニット) [講義] 財務管理の基礎知識 【演習】 財務管理実践演習 [講義] 部門方針立案と事業改善計画 【演習】 方針立案演習 【第5講】 技術営業の推進で売上アップ (CPDS6ユニット) [講義] 商品力、営業力の基礎知識 【演習】 技術営業実践演習 [講義] 技術営業の推進手法 【演習】 プレゼンテーション演習 【第6講】 工事部長・課長として経営者とともに飛躍する (CPDS6ユニット) [講義] 経営者との人間関係を深める 【演習】 コミュニケーション実習 [講義] ビジョンを表明し浸透させるためには 【演習】 事業改善計画発表 【ポイント制度】 講義に加えて以下の内容を日々実践することで 工事部長・課長として必要なスキルを確実に身につけることができる ●管理能力の向上;読書、社内勉強会、施工検討会、 工事完成会、現場巡視、パトロール ●コミュニケーション力向上;社長面談、個人面談 ●技術営業能力の向上;顧客訪問、はがき作成 【アドバイザー制度】 講義に加えて以下の内容を日々実践することで 工事部長・課長として必要なスキルを確実に身につけることができる 工事部長・課長としての経験豊富なアドバイザーが 緻密なフォローをしますので、自らの弱点を確実に改善することができます。  グループ討議により、他社の意見を聞くことが できることも本講座の大きな特徴です。  自社の行いや考え方の違いを他社と比較でき、 会社の成長のきっかけを掴めるプログラムにもなっています。 【第1講】6月27日(水) 13:00~19:00 『工事部長・課長に必要な能力を知る』 【第2講】7月26日(木) 13:00~19:00 『コミュニケーション力、人材育成力で組織をまとめる』 【第3講】8月30日(木) 13:00~19:00 『勝つ見積書、実行予算書を作成する』 【第4講】9月26日(水) 13:00~19:00 『経営計画、建設業会計能力を向上させる』 【第5講】10月24日(水)13:00~19:00 『技術営業の推進で売上アップ』 【第6講】11月21日(水) 13:00~19:00 『工事部長・課長として経営者とともに飛躍する』 開催場所 ウインクあいち(愛知県産業労働センター) 工事部長・課長 飛躍塾 http://hata.re-tra.com/wp/?p=349 ******************************************************* ■〔3〕【編集後記】 ******************************************************* フェイスブックの「友達」が971名となり 1000名目前となりました。 フェイスブックは情報交換には良いツールだと思います ぜひ登録してみてください。 視野が広がりますよ。 ************************************************************** 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com **************************************************************

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00