建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO655【建設技術】「その一言で現場が目覚める3」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2014年4月1日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏ふるはたです。 ************************************************** 今日の一言 「知ってもらうのでなく、気持ちをそろえよ」 ************************************************** 今日は4月1日。 フレッシュマン、ウーマンが街にあふれますね。 新刊 「その一言で現場が目覚める ~建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術~」 (発行 日経BP社、著 降籏 達生)が いよいよあと2週間で発売開始です。 表紙デザインが決まり、校正も終了しました。 動画「その一言で現場が目覚める」と題して 作成したところ、現場で役立つと大好評です。 ぜひこちらもご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=3d4FNiQ4epg 思えば、2007年6月に雑誌「電気と工事」に 「ワンランク上の施工を目指す現場コミュニケーション技術」 と題して連載を開始しました。 以来7年経って、書籍化の運びとなり とてもうれしく思います。 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************** 「その一言で現場が目覚める その3」 ■ハタコン主催セミナー無料説明会 名古屋開催 2014年4月14日(月)、5月16日(金) いずれも 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624 ************************************************** リーダーのひと言が、現場で働く方々のモチベーションを上げます。 その一言を学ぶことができます。 現場を目覚めさせるリーダーのひと言をお伝えしています。 第3回は「知ってもらうのでなく、気持ちをそろえよ」 情報共有化をするためには「知ってもらう」だけでは ダメ、というお話しです。 **************************************************** 情報共有化のレベルをできるだけ上げるためには、 どうすればいいのだろうか。次の例で、考えてみよう。 あなたなら、登場する3人の現場監督の誰に当てはまるだろうか。 現場監督を務める工事現場で、大切な部品がなくなってしまった。 新しく納入すると日数が掛かるので、工期を守るためにはどうしても、 その部品を見つけないといけない。 [現場監督Aさんの場合] Aさんは、自ら現場で探し始めた。 現場が広いので、1人で探してもなかなか見つからない。 [現場監督Bさんの場合] Bさんは、部品の形や外観を細かく伝えて、 現場の職員や作業者たちに探すように指示した。 しかし皆、それぞれに自分の仕事が忙しい。 部品探しにやる気がなく、大して探しもしないで 「ありません」と答えた。 [現場監督Cさんの場合] Cさんは、まず現場の全員集めた。 その部品が見つからないと、工事がどうなるのかを説明。 その部品を用いて作業するはずだった担当者から全員に、 部品の特徴をきめ細かく伝えてもらった。 そのうえで、その場にいた全員に、自由に質問してもらった。 議論を通じて全員で情報を共有化したのだ。 そしてCさんはあらためて皆に、 「ではどうしたらよいと思うか」と聞いた。 捜索範囲の分担など、対策が決まった。 Cさんが号令を掛け、それぞれが担当範囲に向かった。 情報を共有出来たために興味が沸き、皆がすっかりやる気になったのだ。 その結果、部品はたちまち見つかった。 Cさんは皆に礼を言った。 全体のチームワークは、これを機に、一気に良くなり、 結果として工期を守ることができた。現場の全員が達成感を味わった。 言うまでもなく、ベストはCさんのケースだ。 行動の目的や意味を相手に十分に伝え、 さらに発言の機会を設けるなどして相手の当事者意識を高める。 「知ってもらう」だけでなく、「分かってもらう」こと、 さらに全員の「気持ちをそろえる」ことで、 真の意味での情報を共有化することができる。 _ ************************************************* ■ハタコン主催セミナー無料説明会 名古屋開催 2014年4月14日(月)、5月16日(金) いずれも 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624 ■技術提案 文章力・提案力 強化合宿 評価される技術提案を作成する秘訣をお伝えします 2014年 4月22日(火)12時~21時 ~4月23日(水)8時~15時 合計16時間 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566 ■「新入社員育成2ヶ月コース」 2014年4月3日 建設業に特化した新入社員研修です。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287 ■「現場代理人育成6ヶ月コース」 2014年5月開講 経験10年程度の施工管理技術者が対象です。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=319 ■「工事部課長育成3ヶ月コース」 2014年6月開講 工事部課長、およびその候補者が対象です。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 4月1日はいつも自分の入社式を思い出します。 私は31年前、東京代々木のオリンピックセンターで 新社会人生活を始めました。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00