建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO660【建設技術】「離陸の瞬間に人は感動する」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2014年4月16日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏ふるはたです。 ************************************************** 今日の一言 「挑戦と共感がキーワード」 ************************************************** 力をこめて降籏が執筆しました 「その一言で現場が目覚める ~建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術~」 (日経BP社) のアマゾンでの予約が始まりました。 アマゾンでの注文はこちらです。 http://astore.amazon.co.jp/hatacon0919-22/detail/4822274845 たくさんの方がすでに予約をしていただいており うれしく思います。 書店の店頭には4月19日(土)から並びます。 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************** 「挑戦と共感がキーワード」 ■技術提案 文章力・提案力 強化合宿 評価される技術提案を作成する秘訣をお伝えします 2014年 4月22日(火)12時~21時 ~4月23日(水)8時~15時 合計16時間 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566 ************************************************** 書籍 「その一言で現場が目覚める ~建設工事に学ぶ「リーダー」のコミュニケーション術~」 (発行 日経BP社、著 降籏 達生)には リーダーのどんなひと言が、現場で働く方々のモチベーションを上げ 現場を目覚めさせる事ができるかを書きました。 「その一言で現場が目覚める」最新動画をアップしました。 「そこをなんとか×3」 https://www.youtube.com/watch?v=_bP5U1pgOrM 「相手のいって欲しい事を伝えよう」 https://www.youtube.com/watch?v=QmVmnJAsqT8 同じシリーズの動画です。 「このようにやってごらん」 https://www.youtube.com/watch?v=bmNfARcefAQ 「君すごいな」 https://www.youtube.com/watch?v=3d4FNiQ4epg 本書が伝える 現場を目覚めさせるリーダーのひと言をお伝えしています。 第6回は「離陸の瞬間に人は感動する」と題して 効果的なプレゼン手法をお伝えします。 **************************************************** 「挑戦」と「共感」が相手の心に火を灯す 研修や講演などの場で「だからあなたはダメなんです!」 と講師が叫んだら、聴衆であるあなたはどう思うか。 指摘が当たっていればドキッし、 逆に「なにくそ、やってやろうじゃないか」と思う人もいるだろう。 これが聴衆に対する「挑戦」である。 他方、「私も若い頃からずっと、皆さんと同じく現場を転々としてきましてね」 と講師が言ったらどうか。 同じように現場詰めが長い人なら、 「ああ、この講師も私と同じような経験を積んでいるんだな」 と感じるだろう。これが「共感」である。 挑戦も共感も、相手の心に火を灯す。 相手を引き付けるうえで、 最も即効性のあるコミュニケーションテクニックなのである。 失敗体験は「離陸の瞬間」とセットで 失敗談や挫折体験を話すと、多くの聞き手は「かわいそうに」とか、 「苦しかっただろうね」などと共感してくれる。 それと同時に、「それに比べれば私は幸せ」と思う。 だが話し手にとって「表現力」のテクニックとしては、 それだけでは不十分なのだ。 大切なのは、失敗談や挫折体験とセットで、 「そのどん底からどのように浮かび上がったか」を伝えることだ。 いわば起死回生となった「離陸の瞬間」を必ずオチにするのである。 そこまで伝えて、相手は「よくがんばったのだなあ」と感じる。 そして自らに置き換えて、 「失敗してもあきらめてはいけないんだな」 と思ってくれる。つまり、より強固に「共感」してくれるのである。 ×「過去の工事施工について、地元の方の同意が得られず 工事がストップすることがよくあります」 ○「○○工事の施工時に、地元の方の同意が得られず 工事が1ヶ月間ストップしてしまったのです。 私は100件の近隣の方の全員の家を1軒づつ回り正直に話したことで、 ついに3月1日、工事再開にこぎつけたのです」 ************************************************* ■講演会『マンダラ思考とマンダラ手帳でビジネスと人生を豊かにする』 http://kk-c.net/?p=1341 建設経営者倶楽部2014年4月総会 ご案内 講師:松村 寧雄「マンダラ手帳創設者」 講師:武沢 信行「がんばれ社長」 日 時 2014年4月18日金曜日 14時から18時 名古屋にて ■ハタコン主催セミナー無料説明会 名古屋開催2014年4月14日(月)、5月16日(金)、6月5日(木) 大阪開催2014年4月25日(金) 東京開催2014年4月23日(水) いずれも 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624 ■技術提案 文章力・提案力 強化合宿 評価される技術提案を作成する秘訣をお伝えします 2014年 4月22日(火)12時~21時 ~4月23日(水)8時~15時 合計16時間 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566 ■「現場代理人育成6ヶ月コース」 2014年5月開講 経験10年程度の施工管理技術者が対象です。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=319 ■「工事部課長育成3ヶ月コース」 2014年6月開講 工事部課長、およびその候補者が対象です。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 昨日よりコーチングの勉強会に参加しています。 朝礼での挨拶はドレミの「ラ」の音でするとよい と教えていただきました。 なるほど、「ラ」の音は元気がでる音です。 早速実践しようと思います。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00