建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO697【建設技術】「外国人労働者の受け入れ方2」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2014年7月16日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏(ふるはた)です。 ************************************************** 今日の一言 「技能実習生は8年間就労可能」 ************************************************** 本日「日刊建設工業新聞」に 書籍「建設業で本当にあった心温まる物語2」 が紹介されました。 朝から本書籍のお申し込みが数十冊単位で殺到しており 事務所が大混乱、うれしい悲鳴をあげています。 とはいえ、まだまだお申し込み受け付けております。 こちらよりどうぞ。 http://hata.re-tra.com/syoseki/index.html#s-13 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************** 「外国人労働者の受け入れ方2」 ■建設業法完全解説セミナー 名古屋開催2014年8月29日(金)9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=3773&type=seminer ************************************************** 人手不足に伴って、外国人労働者を受け入れようという 企業が増えています。 ただ、どのように受け入れれば良いのかが よくわからない企業が多いことでしょう 何回かに分けて、外国人労働者問題を考えてみます。 受け入れる方式は、企業単独型と団体監理型に 分けられます。 ・企業単独型:本邦の企業等(実習実施機関)が 海外の現地法人、合弁企業や取引先企業の職員を 受け入れて技能実習を実施。 ・団体監理型:商工会や中小企業団体等 営利を目的としない団体(監理団体)が技能実習生を受け入れ、 傘下の企業等(実習実施機関)で技能実習を実施。 この二つのタイプのそれぞれが、技能実習生の行う活動内容により、 入国後1年目の技能等を修得する活動「技能実習1号」と、 2・3年目の修得した技能等に習熟するための活動「技能実習2号」 とに分けられます。 「技能実習1号」から「技能実習2号」になるには 技能実習生は、技能実習1号終了時に 移行対象職種・作業について技能検定基礎2級等に合格し、 在留資格変更許可を受けることが必要です。 この場合、技能実習1号で技能等を修得した実習実施機関と 同一の機関で、かつ同一の技能等について習熟するための 活動を行わなければなりません。 なお、人手不足が深刻な建設業で外国人労働者の受け入れを増やすため、 2015年度から外国人技能実習制度を拡大させる方針 がでています。 実習生の在留期間について、現行の実習期間(最長3年)に加え、 法相が指定する「特定活動」という資格で最長2年の在留延長を認め、 建設現場で働けるようにするのが柱です。 いったん帰国後、再来日して技能向上を目指す外国人の在留も認め、 実習制度に基づく在留期間を通算8年まで延ばせる仕組みとする方針だ。 政府の拡大案では、実習生の再来日について、 〈1〉1年未満に再来日した場合は最長2年 〈2〉1年以上たって再来日した場合は最長3年 ――の特定活動をそれぞれ認めこととしています。 ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ■現場代理人 原価低減力・交渉力強化合宿 名古屋開催2014年7月23日(水)~24日(木) 現場代理人のスキルアップ合宿 http://hata.re-tra.com/wp/?p=3425 ■建設業法完全解説セミナー 名古屋開催2014年8月29日(金)9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=3773&type=seminer ■技術提案 文章力、提案力強化合宿 名古屋開催9月25日(木)~26日(金) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ■建設業 部課長 管理力・人材育成力強化合宿 名古屋開催2014年11月7日(金)~11月8日(土) 工事部課長のスキルアップ合宿 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 建設技能者研修を10月に実施することになりました。 技能者の定着率を上げることができるよう がんばります。 _____________________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です 【建設業の業績倍増戦略】 【うまく講演するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 【工事部長・課長養成】 【技術提案支援】 【工事成績評定】 【現場代理人】 【建設業の原価低減】 【儲かるISO】 【WEB活用】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00