建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 877 【建設技術】「配置技術者要件緩和と化学物質RA」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2016年5月16日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「法改正対応が必要です」 ************************************************** ●「目で見てわかる建設の基本技能」DVD予約開始 建設工事現場で用いる基本技能とは 運ぶ、結ぶ、切る、道具を使う、などです。 これらのスキルはどの工種にも共通です。 新人がこれらを身につけるためには ある程度の時間が必要ですが、何度も何度も 上司や親方に聞くと怒られたりします。 そこでこれら基本技能を私が現場に行って ベテラン親方の手元を撮影しました。 それに解説を付けてDVDにまとめました。 新人技能者、技術者にはとても役立つ内容に仕上がりました。 本日より5月31日(火)までの予約で20%オフです。 まずは下記よりサンプル動画だけでもご覧ください けっこうおもしろいですよ。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=6317 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「配置技術者要件緩和と化学物質RA」 ■工事部課長育成3ヶ月コース(工事部課長、または候補者対象) 2016年6月 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166&type=seminer ************************************************** 6月1日より施行される 建設業にとって重要な法改正が2件あります。 下記に要約を記載します。 ●建設業法施行令の一部を改正する政令 1.背景 将来にわたって建設工事の適正な施工が確保されるよう、 社会経済情勢の変化に応じた規制の合理化により、 技術者の効率的な配置を図るため、 建設業法施行令を改正する必要があります。 2.政令改正の概要 特定建設業の許可及び監理技術者の配置が必要となる 下請契約の請負代金の額の下限について、 建築一式工事にあっては4,500万円から6,000万円に、 建築一式工事以外の建設工事にあっては3,000万円から4,000万円に、 それぞれ引き上げます。 併せて、民間工事において施工体制台帳の作成が必要となる 下請契約の請負代金の額の下限についても同様の引上げを行います。 また、工事現場ごとに配置が求められる主任技術者又は監理技術者を 専任で配置することが必要となる重要な建設工事の請負代金の額について、 建築一式工事にあっては5,000万円から7,000万円に、 建築一式工事以外の建設工事にあっては2,500万円から3,500万円に、 それぞれ引き上げます。 3.施行日:平成28年6月1日(水) 詳しくはこちらをご覧ください http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000409.html ●労働安全衛生法 化学物質に関するリスクアセスメント実施義務化 労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則や特別規則 (有機溶剤中毒予防規則、特定化学物質等障害予防規則 、 四アルキル鉛中毒予防規則、鉛中毒予防規則) の対象となっていない化学物質のうち、一定のリスクが あるもの(640物質)についてリスクアセスメントを実施する リスクアセスメントの結果に基づいて、 労働安全衛生法令上の措置を講じる(義務化) 労働者の危険または健康障害を防止するために必要な措置を講じる(努力義務化) 建設業では塗装作業、接着作業において 関連します。 詳しくはこちらをご覧ください https://www.kensaibou.or.jp/data/pdf/leaflet/chemical_substance_handling_work_risk_assessment.pdf とりわけ化学物質リスクアセスメントについては 書類を作成するのにSDS(安全データシート)を メーカーから取り寄せ、分析しなければならず かなり時間がかかります。 早めの取組みをお勧めします。 ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ■現場代理人育成6ヶ月コース(現場経験10~15年対象) 2016年5月28日~ http://hata.re-tra.com/wp/?p=319&type=seminer ■「人材」を「人財」へ部下のやる気を引き出す叱り方 講演会 2016年6月7日(火)
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2016年6月例会
■工事部課長育成3ヶ月コース(工事部課長、または候補者対象) 2016年6月 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166&type=seminer ■若手施工技術者育成3ヶ月コース(現場経験3~5年対象) 2016年7月 http://hata.re-tra.com/wp/?p=5727&type=seminer ■2015年版 建設業ISO9001/14001マニュアル作成合宿 2016年8月18日(木)~19日(金)(ISO14001) http://hata.re-tra.com/wp/?p=5871&type=seminer ■技術提案 文章力・提案力 強化合宿 2016年7月5日(火)~6日(水) 福岡開催 2016年10月5日(水)~6日(木) 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ■建設業経営者のためのBCP構築セミナー 2016年7月15日(金) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=5740&type=seminer ■これから建設業で働く人のための 図面読解力、安全・工程管理力 強化合宿 2016年8月4日(木)~5日(金) http://hata.re-tra.com/wp/?p=4503&type=seminer ■工事成績評定/工事評価点 対策講座 80点取る方法 2016年9月7日(水) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=4734&type=seminer ■工事部課長 組織管理力・人材育成力強化合宿 2016年11月9日(水)~10日(木) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 「目で見てわかる建設の基本技能」DVD ようやく完成しました。 本年1月より企画し、現場にて取材、撮影して 編集をしたものです。 私自身、現場でロープが結べなかったり 道具の名前がわからず困った経験をもとに 作成しました。 ぜひ力作のサンプル動画をご覧ください http://hata.re-tra.com/wp/?p=6317 _____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00