建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 920【建設技術】「書類提出が間に合わないときの言い訳」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2017年2月9日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「拝啓 〆切りに遅れそうです」 ************************************************** 「建設業のリスクアセスメント完全解説」DVDを制作しました 定価は21,600円(税込)ですが、【2月14日(火)】までの ご予約でなんと、20%オフの17,280円(税込)で お買い求めいただけます! ★DVDの詳細、予約、サンプル動画はこちら http://hata.re-tra.com/wp/?p=8566 マンション傾斜問題等 近年コンプライアンスの問題が多発しています また労災を低減させることは建設会社の 最重要課題です さらに昨年6月より化学物質リスクアセスメントが 義務化されました これら3つを一気に解決する教材が欲しいという ご要望にお応えしDVDを制作しました 2月14日までのご予約で20%オフです ぜひこの機会に「リスクアセスメントの本質」を 習得してください ★DVDの詳細、予約、サンプル動画はこちら http://hata.re-tra.com/wp/?p=8566 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「書類提出が間に合わないときの言い訳」 ●建設業新入社員育成2ヶ月コース 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ************************************************** 建設工事現場では、書類作成は大切な仕事です しかし多くの業務に追われ、つい期限ギリギリになったり ついに間に合わなくなってしまうこともあるでしょう 遅れないようにすることは当然ですが つい、「言い訳」を考えたくなるんものです。 「〆切本」~拝啓 〆切りに遅れそうです(左右社)には 原稿の締切に対する文豪たちの個性的言い訳が掲載されています 一部ご紹介しましょう。 ●「小説、どうしても書けない。君の多年にわたる誠意と個人的な、 ぼくへのべんたつやら何やら、あらゆる好意に対してはおわびすべき ことばがないけれど、かんにんしてくれ給へ。どうしても書けないん だ」(吉川 英治が担当編集者にあてた手紙) ●「日本の文士がこんなに忙しくなったのは有史以来である。結構な ことだが、文士が働きアリのように真っ黒になって朝から晩まで仕事 をするというのは、少し変態ではないか」(獅子 文六) ●「昨日東京へ帰って参りました。新潮の作は書けませんでした。 〆切が五日のところを一五日迄延ばしてもらったのですが、とうてい 書く気が出ず、上京して参りました。大へん苦しいことだったのです」 (梶井 基次郎の友人への手紙) ●「私はもともと短編小説の性格であって、長い物語の筋を考えるの は不得手なので、今日にいたるまで首尾一貫した本当の意味の長編小 説を一度も書いていないのはそのためである。今回の最初の長編小説 も断るべきであった。虚栄心にかられて実力にお構いなしに引きうけ てしまった。 そこで、ともかく第一回分四十枚ばかりを書いた。結末がどうなるか という見通しは全然ついていないのである。むろん大いに考えてはい たのだが、考えがまとまるまでに締切が来てしまい、ともかくも発端 を書かねばならなかった」(江戸川 乱歩) ●「眠るべからざる時に、眠りをむさぼる。その快楽が近年の私には 最も愛すべき友である」(坂口 安吾) ●「私は頼まれたものは一応、その人の親切さに対しても、引き受け るべきだと思っている。が、引き受けた原稿は引き受けたが故に、必 ず書くべきものだとは思っていない。何故かといえば、書けないとき に書かすということはその執筆者を殺すことだ。 私は家の中を歩き廻る。用もないのに、ふと気が付くと便所の中へ這 入ってゐる。…と、今度は格子に頭を叩きつけながら『うーん、うー ん』と云ふ声を出してゐる。然し、こう云ふことを書いて何になるの か」(横光 利一) ●「とにかく出来ないですよ。…天神様も見放したと見えて少しもか けない。いやになった」(夏目 漱石) ●「向田邦子は遅筆だった。遅筆にも二種類あって、ギリギリまで書 かないが書きだせば早いという人と、原稿用紙に向かって呻吟するタ イプ。彼女は前者だったと思われるが、締め切り日が過ぎてから書き だすというのだから恐れいってしまう。今月は大変なんです、と編集 者が言う。井上ひさしがあるの?と聞くと、違います、向田邦子があ るのです、そりゃ大変だ。私はハラハラしながら見守っていた」 (山口 瞳) ●「次号回しにしてください。殺してください。などと申し出る。編 集者のほとんどがこの場合、どうぞ、とか、では殺(や)ってあげま すか、とはいわぬようだ。これは賢明なことである。なぜかというに、 この病気はとにかく書かなければ治らないからだ」(井上 ひさし) ●「(1)絞め切りに遅れる (2)悪筆 (3)生意気というのは作家 が編集者を泣かせる三大要素と言っても差し支えないだろう。僕は (3)に関してはかなり心覚えがあるが、(1)と(2)については まず潔白である。締め切りは大体ちゃんと守るし、字はとびっきり読 みやすい」(村上 春樹) ●「御約束の原稿の期限が参りましたが、先日来例の胃の具合が少し 悪くて時々痛み、ぼんやりして居ればよいが、少し頭を使ふと痛くな るので思うやうに進行せず・・・」(寺田 寅彦) ●「十一月五日の〆切を十日に延ばして貰ひやつていますが、よく遊 びもしてはかが行きません」(志賀 直哉) ●「編集者仲間では、ぼくのことを陰で、手塚おそ虫(原稿がおくれ る)とか、手塚うそ虫(締切通りに描きますよと約束しても、ちっと も守らない)とか呼んだ。手塚担当になると女房子供と水盃をして来 るという噂が飛ぶくらい悪評が高かった」(手塚 治虫) 言い訳はしない方がよいのですが どうしても、というときには参考にしたいものです。 武沢 信行 「がんばれ社長!今日のポイント」1月19日号を参考にしました http://www.mag2.com/m/0000041796.html ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ●無料説明会 人材育成、セミナー、ISO21015年改訂を開設いたします 2017年2月13日(月)19:00~21:00 2017年3月13日 (月) 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624&type=seminer ●広報で伸びる会社経営 ~229名のBtoB企業がメディアを通じて市場を開拓するまで~ 2017年2月21日(火) 15:00~18:00
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2017年2月例会
●2015年版 建設業14001マニュアル作成ワンポイントセミナー 2017年2月17日(金)9:30~17:00 難解なマニュアル作成見直しの方法を、1日でわかりやすく習得できます。 さらに、2004年版(ISO14001)との違いも紹介します! http://hata.re-tra.com/wp/?p=4992&type=seminer ●建設業新入社員育成2ヶ月コース(新入社員対象) 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ●若手施工管理技術者育成3ヶ月コース(経験2~7年程度の方対象) 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=5727&type=seminer ●現場代理人育成6ヶ月コース(経験10年程度の方対象) 2017年5月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=319&type=seminer ●工事部課長育成3ヶ月コース(経験20年程度の工事部課長または候補者対象) 2017年6月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166&type=seminer ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 本メルマガ冒頭にも書きましたが 「リスクアセスメント」DVDが好評です 不確実性の高い世の中ですので 事前に予知することが求められているようです ★DVDの詳細、予約、サンプル動画はこちら http://hata.re-tra.com/wp/?p=8566 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00