建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 921【建設技術】「相槌さしすせそ」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2017年2月13日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「話し三分に聞き七分。うなずき、あいづち、驚きの表情」 ************************************************** 「建設業のリスクアセスメント完全解説」DVDが 大好評です 定価は21,600円(税込)ですが、あす【2月14日(火)】バレンタインデー までのご予約でなんと、20%オフの17,280円(税込)で お買い求めいただけます! ★DVDの詳細、予約、サンプル動画はこちら http://hata.re-tra.com/wp/?p=8566 コンプライアンスの問題を以下に回避するか 現場の安全を以下に守るか 化学物質のリスクを以下に取り除くか これら3つを一気に解決するリスクアセスメント教材が欲しいという ご要望にお応えしDVDを制作しました あす2月14日までのご予約で20%オフです ぜひこの機会に「リスクアセスメントの本質」を 習得してください ★DVDの詳細、予約、サンプル動画はこちら http://hata.re-tra.com/wp/?p=8566 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「相槌さしすせそ」 ●建設業新入社員育成2ヶ月コース 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ************************************************** 施工管理技術者に必要な能力は 技術力と対応力(コミュニケーション能力)です。 このうち技術力は施工管理技士試験などで 勉強する機会があるのですが 対応力(コミュニケーション能力)は、苦手な人が多く 課題を感じている人が多いことでしょう 齊藤勇さんは 「日本には、特有の、人間関係を良好にするもっとも簡単な方法」がある、 といいます。。 それは、日本人が無意識に行っている「相槌(あいづち)」です。 相槌には、対応する英語がありません。 日本で発展した独特の対話法だそうです。 「相槌」という言葉は日本刀を制作するときの 鍛冶場での打ち方に由来しています。 鍛冶場では、名匠一人が刀を打つのではなく、 相手となる弟子と代わる代わる交互に打っていきます。 つまり相打ちをします。 このとき、刀匠は大槌で打ち、弟子は小槌で打つ。 弟子の小槌は、師匠が大槌を打ちやすいように、刀を整えるのです。 これが相槌です。 師弟関係、つまり、「タテの関係」の中で、 相槌によって日本刀はつくられていくのです。 この「相槌」の語源は、上下関係で成り立っている 日本社会の人間関係を象徴しています。 言葉の相槌も、このような日本的な関係の中で有効なのです。 よく使われる相槌「さしすせそ」を心理学的に解説していきましょう。 さ:さすが し:実力ですね/知らなかった す:すごい せ:絶対/センスいい そ:そうですね/それで この8語です。 そのなかでも、メインは「さすそ」です。 「さすそ」の3つさえ覚えておけば、たいていの場面で、 応用でき、相手から間違いなく好意を得られます。 この3語をマスターすれば、人間関係改善の基礎は固まったも同然です。 たった3語で、話し手から行為を持たれ、関係性はぐんと良くなるはずです。 「話し三分に聞き七分。うなずき、あいづち、驚きの表情」(田中真澄) ということばもあります。 相槌さしすせそを活用し 施主、近隣住民、協力会社の方々との良好な コミュニケーションを測りましょう 『超・相槌』文響社 齊藤勇著を参考にしました ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ●無料説明会 人材育成、セミナー、ISO21015年改訂を開設いたします 2017年3月13日 (月) 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624&type=seminer ●広報で伸びる会社経営 ~229名のBtoB企業がメディアを通じて市場を開拓するまで~ 2017年2月21日(火) 15:00~18:00
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2017年2月例会
●2015年版 建設業14001マニュアル作成ワンポイントセミナー 2017年2月17日(金)9:30~17:00 難解なマニュアル作成見直しの方法を、1日でわかりやすく習得できます。 さらに、2004年版(ISO14001)との違いも紹介します! http://hata.re-tra.com/wp/?p=4992&type=seminer ●建設業新入社員育成2ヶ月コース(新入社員対象) 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ●若手施工管理技術者育成3ヶ月コース(経験2~7年程度の方対象) 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=5727&type=seminer ●現場代理人育成6ヶ月コース(経験10年程度の方対象) 2017年5月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=319&type=seminer ●工事部課長育成3ヶ月コース(経験20年程度の工事部課長または候補者対象) 2017年6月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166&type=seminer ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 私は小学校2年生の時に 映画「黒部の太陽」を観て感動し建設業界に入りました 先週末、仕事で富山県黒部に行ってきました。 土木屋としての私の原点を感じました。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00