建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 929【建設技術】「挨拶も返事もしない若手社員をどう育てるか」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2017年4月3日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「行動習慣が身につくのは1ヶ月」 ************************************************** 新入社員をどのようにして教育すれば悩んでいるという 声を良く聞きます。 またきちんと教育することで定着率が向上します。 そこで、4月30日まで新入社員応援キャンペーン を行っています。 本メールマガジン読者限定で 新入社員、若手社員育成のための書籍、DVDを30%~50%オフです この機会に社員育成ツールをご活用ください https://f.msgs.jp/webapp/form/15463_tww_69/index.do では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「挨拶も返事もしない若手社員をどう育てるか」 ●若手施工管理技術者育成3ヶ月コース(経験2~7年程度の方対象) 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=5727&type=seminer ************************************************** 本日より新入社員を迎えている会社が多いことでしょう。 新入社員のころはよいのですが、しばらくすると、 挨拶をしない、返事をしない、平気で遅刻を繰り返す、 メールで遅刻を連絡する、報連相をしない、 派手なネイルをしてくる、上司にタメ口。。。 ビジネスマナーの基本どころか、 社会人としての常識をわきまえない行動をとる若手社員に、 困っている管理職が増えています。 彼らはまわりの人が困る、不愉快になるということが 想像できないのでしょう。 それは育った環境に起因するのです。 メールやSNSが当たり前の時代に育った彼らは、 生身の人間とのコミュニケーション機会が少ない中で 過ごしてきました。 人と対面で会話する、時には摩擦を引き起こす、 そしてそれを乗り越えて良好な人間関係を築いていく という経験が不足しています。 学校では“ゆとり教育”。 個性尊重の風潮も手伝って、教師も厳しい指導をしにくくなり、 ある意味、甘やかされて育ってきたという一面があるかもしれません。 そして彼らは、ずっとスマートフォンの画面を見て過ごしています。 コミュニケーションが苦手。苦手だから避ける、 避けるからさらに苦手になるという連鎖です。 まわりの人の気持ちを察するという態度も身に付きません。 「背中を見て学べ」の育成方法はもう通用しなくなっているのです。 では、今どきの若手を一人前の社会人にするには、 どう教育したらいいでしょうか。 新入社員が入社したら、 すぐに“しつけ教育”をするのが効果的です。 しつけとは何をすることでしょう。 5S(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)ということばがあります それぞれの意味は次のようです 整理;要らないものを捨てる 整頓;要るものがすぐに取り出せるようにする 清掃;ゴミ、汚れなしの状態にする 清潔;整理、整頓、清掃、がやり続けられている状態(ルール化) しつけ;ルールを強制し、習慣化する つまり、正しい行動をルール化し、そのルールを習慣になるまで 強制することがしつけです そのためまず基本行動に対してルールを決めることが重要です ルールとは次のようです 挨拶;朝は「おはようございます」昼「ご苦労様です」夜「お先に失礼します」    挨拶の声の高さは「ファ」の音で。    挨拶の声の大きさは30dB 返事;上司に呼ばれたら、0.5秒以内に「はいっ(「っ」が大切)」と応える 出勤、待ち合わせ;5分前集合 連絡方法;遅刻、期限遅れ等の問題発生時はメールでなく電話をする 服装;よい服装、悪い服装を写真で掲示する ネイル、髪の色・長さ;写真にて良い例、悪い例を掲示する そのルールを守っていれば、ほめ ルール違反だと、その場で叱ります。 違反時は二度でも三度でも、その行動が習慣になるまで叱り続けます。 社員によい習慣を身につけさせるのは、会社であり上司の義務です。 習慣化にかかる時間は以下のように言われています ○行動習慣:1ヶ月 挨拶、返事、読書、日記、整理整頓、勉強、など ○身体習慣:3ヶ月 ダイエット、運動、早起き、禁煙、筋トレなど ○思考習慣:6ヶ月 プラス思考、論理的思考など 粘り強く「しつけ」をしましょう! (PHP研究所 人材開発メールニュースを参考にしました) ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ●建設業経営者に贈る! 組織運営のために知っておきたい5つの法則 木下 晴弘さん講演会 2017年4月17日(月) 13:30~18:00
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2017年4月総会
●若手施工管理技術者育成3ヶ月コース(経験2~7年程度の方対象) 2017年4月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=5727&type=seminer ●現場代理人育成6ヶ月コース(経験10年程度の方対象) 2017年5月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=319&type=seminer ●工事部課長育成3ヶ月コース(経験20年程度の工事部課長または候補者対象) 2017年6月~ 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=2166&type=seminer ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 3月31日に、自社の経営計画書、中間進捗会議を開催しました。 同時に各社員さんの将来の夢を発表しあいました。 「ハワイに住む」 「結婚して子どもをたくさん作る」 「いってらっしゃいのチューをする」 「陸上シニアチャンピオンになる」 という微笑ましい夢から 「ふくろうと住む」 「弟子を1000人作る」 などという夢もありました。 すべて達成してもらいたいものです。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00