建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 971【最新技術】「景観を定量化できる?」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2017年8月18日 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「SNSで景観評価」 ************************************************** 先日名古屋にて開催した「建設業の働き方セミナー」 が好評でした。 皆さんのご要望により、東京、大阪にて追加開催します。 現在、社員が働きやすい環境を整備することが求められています 一方、建設業は仕事が自然に影響されやすく、 また発注者、近隣住民、協力会社などの関係者が 多いため想定外の業務が多くなります。 そのため残業や休日出勤が増え、社員の負担が増えています。 一方、社員の負担を金銭で処理しようとすると 会社の業績に影響が出ます。 本セミナーでは社員の幸せと会社の繁栄を 両立させる方法を学ぶことを目的とします。 東京開催 ◆1日セミナー10/20(金)13:00~17:00 大阪開催 ◆1日セミナー11/22(水)13:00~17:00 ★「建設業の働き方改革セミナー  ~社員の幸せと会社の繁栄を両立させる仕組みを作る~」 http://hata.re-tra.com/wp/?p=8912 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「景観を定量化できる?」 ★『工事成績評定/工事評価点 対策講座 80点取る方法』 2017年9月6日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=4734 ************************************************** 北海道大学はSNSで共有されている位置情報付きの写真から、 景観の価値を定量的に評価する方法を開発しました。 同大学博士課程在学の吉村氏と日浦教授らの研究グループが 北海道全域の景観を評価した結果、国立公園や農地の他、 都市部にも景観の価値が高い場所があると分かりました。 開発した手法は、 1景観の価値を測る指標として撮影のされやすさを点数化する。 2計算には、写真投稿型SNS「Flickr」にある位置情報付きの写真を使う。 3ある撮影地点の一定範囲内でとられた全写真のうち、 風景写真の割合を点数として算出。 4それぞれの撮影地点から見える範囲に点数を割り当て、 複数の地点から見える場所では点数が高くなるように集計する。 という手順で行われます。 日浦教授らは、景観の価値が高い場所の地理的な特徴を分析しました。 例えば、北海道では「火山と近い」、「開けた場所がある」などの 特徴が撮影のされやすさに繋がっていました。 環境の要素が似ている場所を推定すれば、 潜在的に価値が高い場所が浮かび上がります。 景観を評価した結果は、自然景観の保全や 観光計画の立案などに役立てられます。 例えば、景観の価値が高くても保全の対象になっていない場所や、 観光に利用できそうな農地を洗い出すことなどが可能です。 北海道では今後、開発した評価手法を制作に反映することを目指します。 2016年に環境省が打ち出した 「国立公園満喫プロジェクト」における施設配置の見直しなどで 活用を見込みます。 景観評価を取り入れることで今後施工前の打ち合わせで そのデータを考慮した施工が行われるかもしれません。 参考ウェブサイト:http://www.hokudai.ac.jp/news/170403_pr.pdf ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★『工事成績評定/工事評価点 対策講座 80点取る方法』 2017年9月6日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=4734 ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 2017年10月4日(水)~10月5日(木) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★「建設業の働き方改革セミナー  ~社員の幸せと会社の繁栄を両立させる仕組みを作る~」 東京開催 ◆1日セミナー10/20(金)13:00~17:00 大阪開催 ◆1日セミナー11/22(水)13:00~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=8912 ★工事部課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース 名古屋開催 11月8日(水)~9日(木) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 17日から工事再開という現場が多いようです。 私が以前従事していましたダムやトンネルの工事では 北海道や東北から働きに来ていただいている方が多く お盆休みは2週間程度ありました。 家族とよい休暇をとられたのでしょう。 満面の笑顔で現場に戻ってこられる方々の顔を 忘れられません。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00