建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1022【建設技術】「アフターフォローでCS向上」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年1月10日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 https://f.msgs.jp/webapp/form/15463_tww_5/index.do?s=175 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「組織のファンを作れ」 ************************************************** 内定者の不安を楽しみに変えるために 「内定者セミナー」を東京、名古屋、大阪にて開催します。 東京開催 2018年2月26日(月) 10:00~16:00 名古屋開催 2018年2月22日(木) 10:00~16:00 大阪開催 2018年2月16日(金) 10:00~16:00 内定者が建設会社で働く心構えと建設業の概要を理解し、 スムーズに、安心して入社できるようにすることを 目的としたセミナーです! http://hata.re-tra.com/wp/?p=9221&type=seminer 内定者にどうしても参加させることができない場合 動画教材で自宅で学んでいただくことも可能です http://hata.re-tra.com/wp/?p=9771 では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「アフターフォローでCS向上」 ★建設技術者・技能者 人材採用、定着、育成、ISO無料説明会 東京開催 1月26日(金)3月15日(木) 19:00~21:00 名古屋開催 2月13日(火)3月12日(月)19:00~21:00 大阪開催 1月12日(金)3月13日(火) 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624&type=seminer ************************************************** 建設業の仕事は、建設物を作ることですが 完成後、アフターフォローすることも重要です。 完成時には気づかない瑕疵があることもありますし 経年劣化もあります。 きちんとアフターフォローすることで 次の工事をご依頼いただけたり 新たなお客様をご紹介いただくことができます ISO9001が2015年版に改正されました その中にもアフターフォローに関する内容があります 「ISO9001:2015箇条8.5.5 引渡し後の活動」 です。 解説には以下のように書かれています。 「この細分箇条の意図は、あなたの組織が、引渡しによって 組織の責任が必ずしも終了するわけでないことを認識し、 製品及びサービスを引き渡した後も、関連する要求事項を 満たすことを確実にすることです。」 「8.5.5 引渡し後の活動」には、組織が製品・サービスを 売った後も顧客に満足を与えるために考慮すべきことが 規定されています。 ■□■ ISO9001:2015箇条8.5.5 ■□■ 要求される引渡し後の活動の程度を決定するに当たって,組織は, 次の事項を考慮しなければならない。 a) 法令・規制要求事項 b) 製品及びサービスに関連して起こり得る望ましくない結果 c) 製品及びサービスの性質,用途及び意図した耐用期間 d) 顧客要求事項 e) 顧客からのフィードバック ●まず、「a) 法令・規制要求事項」 について 考えてみましょう。 契約時に「法令・規制要求事項」を考慮することは 当然のことですが、引き渡し後にも考慮せよ とはどういうことでしょうか。 ポイントは時間の経過にあります。 5年、10年と顧客が組織の製品を使用し続けたとしましょう。 もしかすると、その間に該当建設物に関係する新しい法令・規制要求事項が 変わるかもしれません。 法令・規制要求事項は原則過去に遡及しませんので、 組織は新しい法令・規制要求事項に縛られることは法的にはないと思います。 しかし、もし組織が新しい法令・規制要求事項に合致するように建設物を 改良するような活動をしたら顧客の評価は大きく上がるでしょう。 最近の事例で言うと 省エネルギーやフロンに関する法律が変化しています。 そのことをお客様に連絡し、対処する方法を提示することで 顧客満足は上がるでしょうし、さらなる工事を受注することが できるかもしれません。 ●次に、「c) 製品及びサービスの性質,用途及び意図した耐用期間」 について考えてみましょう。 顧客は必ずしも組織が意図したように製品・サービスを使いません。 それは製品・サービスの性質とか、用途とか、耐用期間などについて言える ことです。 例えば、引き渡した後、顧客が契約された耐用期間を超えて使用した状況後に、 組織に修理を依頼してきた場合、どのように対応するのでしょうか。 耐用期間を超えているのだから修理は出来ないと断ることは易しいですが、 時と場合によってはその状況でも修理に応じるという事は あってもよいかもしれません。 ISO9001:2015箇条8.5.5は、そのことを考慮することとしていますが、 解説は次のように結んでいます。 「あなたが引渡し後の活動を決定したときには、既知の要求事項(例えば、法令 ・規制要求事項、顧客要求事項)を考慮するとともに、製品又はサービスが期待 したとおりに機能せず、更なる処置が必要になる可能性を考慮するのがよいでしょう。 あなたが、起こり得る、明確に示した引渡し後の活動を考慮しなければ、顧客の不満 又は潜在的機会の喪失に関するリスクが増します。」 例えば、保証期間を超えて漏水した場合です。 保証期間を超えているので無償で対応する必要はありません しかし、気づいたのは保証期間を超えていましたが 漏水したのは保証期間前かもしれません。 そもそもお客様に、正しい建物のメンテナンス方法を 知らせていなかったことが原因かもしれません 顧客からの視点で考えると、誠実にアフターフォローを してくれた組織には愛着と恩義を感じて組織のファンに なってくれることでしょう。 テクノファ創業者 平林良人さんの メールマガジン『つなげるツボ』Vol.143 を参考にさせていただきました。 http://www.technofer.co.jp/convini/hotnews/hotot_27.html ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者・技能者 人材採用、定着、育成、ISO無料説明会 東京開催 1月26日(金)3月15日(木) 19:00~21:00 名古屋開催 2月13日(火)3月12日(月)19:00~21:00 大阪開催 1月12日(金)3月13日(火) 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624&type=seminer ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 1月25日(木)~1月26日(金) 大阪開催 4月17日(火)~4月18日(水) 名古屋開催 7月4日(水)~7月5日(木)       10月4日(木)~10月5日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★ISO 9001/14001 品質、環境マニュアル作成セミナー 本講座だけで、ISO2015年改定はバッチリです 開催日程  1日目:9001  2日目:14001 (どちらか片方だけの受講でもOKです) 東京開催 1月16日(火)、17日(水) 9:30~17:00 名古屋開催 1月18日(木)、19日(金) 9:30~17:00 2月15日(木)、16日(金) 9:30~17:00 3月27日(火)、28日(水) 9:30~17:00 6月5日 (火)、6日 (水) 9:30~17:00 大阪開催 1月30日(火)、31日(水) 9:30~17:00 ★建設業 内定者セミナー ~現場で働く不安を”楽しみ”に変える~ 東京開催 2月26日(月) 10:00~16:00 名古屋開催 2月22日(木) 10:00~16:00 大阪開催 2月16日(金) 10:00~16:00 内定者が建設会社で働く心構えと建設業の概要を理解し、 スムーズに、安心して入社できるようにすることを目的としたセミナーです! http://hata.re-tra.com/wp/?p=9221&type=seminer ★建設業 新入社員を迎える上司セミナー ~こうすれば新入社員が定着する~ 東京開催 3月20日(火) 10:00~17:00 名古屋開催 3月22日(木) 10:00~17:00 大阪開催 3月23日(金) 10:00~17:00 「新入社員が定着しない」「久しぶりに新入社員を採用した」 「育て方や接し方がわからない」・・・等のお悩みを持つ 新入社員の上司となる方のためのセミナーです。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=9307&type=seminer ★建設業の新入社員育成2ヶ月コース 名古屋開催 4月3日(火)~11月20日(金) 大阪開催 4月9日(月)~11月22日(木) 東京開催 4月5日(木)~11月21日(水) 新入社員が早い段階で建設業に慣れ 即戦力に育てるセミナーです。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2018年2月例会 2月23日(金) 「不思議な会社に不思議なんてない」 島根電工 社長 荒木 恭司様
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年2月例会
★2018年4月例会 4月13日(金) 「人を動かすリーダーシップ論」 福島正伸様 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 昨日はハタ コンサルタント株式会社恒例の お電話によるお客様への新年ご挨拶を行いました 372名のお客様につながりお声を聴くことが できました。 多くの情報を得ることができ、2018年の商品開発に つながていきます。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00