建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1023【建設技術】「事故防止のため最新技術を活用しよう」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年1月11日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 https://f.msgs.jp/webapp/form/15463_tww_5/index.do?s=175 お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「IoTの活用で事故を防ぐ」 ************************************************** 今年新入社員を採用する建設会社は多いようです 一方、新入社員を迎える先輩社員や上司の中には 若い人と一緒に仕事をすることに慣れていない方もいることでしょう 「新入社員が定着しない」 「久しぶりに新入社員を採用した」 「育て方や接し方がわからない」・・・等 のお悩みを持つ新入社員の先輩、上司となる方の ためのセミナーを開催します。 「建設業 新入社員を迎える先輩社員・上司セミナー  ~こうすれば新入社員が定着する~」 東京開催 2018年3月20日(火) 10:00~17:00 名古屋開催 2018年3月22日(木) 10:00~17:00 大阪開催 2018年3月23日(金) 10:00~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=9307&type=seminer では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「事故防止のため最新技術を活用しよう」 ★建設業の新入社員育成2ヶ月コース 名古屋開催 4月3日(火)~11月20日(金) 大阪開催 4月9日(月)~11月22日(木) 東京開催 4月5日(木)~11月21日(水) 新入社員が早い段階で建設業に慣れ 即戦力に育てるセミナーです。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ************************************************** 建設業における労災の死亡者数は2016年に初めて300人を下回り、 過去最低を記録しました。 ところが今年は減少傾向から一転、増加の兆しを見せています。 1月~9月の死亡者数は212人(速報値)。 これは、16年の同期間の死亡数192人(確定値)から1割増えています。 要因の1つが墜落事故の多発です。 8月、東京・丸の内のビル建設現場で3人が死亡。 9月には、新名神高速道路で橋梁の吊り足場から1人が墜落、 翌日には東海北陸自動車道でも作業員が仮設備から落ち、 いずれも亡くなりました。 例えば、東海北陸自動車道での事故の場合、 作業員が安全帯のフックを掛け忘れていたうえ、 フェールセーフとなるはずの転落防止ネットを、 作業の邪魔になるという理由で取り外していました。 大阪府吹田市での下水道工事の事故では、 移動式クレーンで下水管を1点吊りしたまま走行して 地下に吊り下ろしたところ、土留めと接触。 引っかかった下水管の位置を調整しようと 土留め内に下りた作業員に、不安定だった下水管が激突しました。 このように、明らかに危険と分かる行為が引き起こす事故が、 相変わらず発生しています。 では、こうした事故を防ぐには、どんな対策を 実施すればいいのでしょうか。 リスクアセスメントの実施 KY活動の充実 安全パトロールの実施 安全衛生教育 これら、これまで行われていた対策だけで事故を防ぎきれて いなかったのも現実です。 そこで新技術を活用して事故を防止しようという 動きがあります。 ●VR(仮想現実)の活用 メガネ型の情報端末、ヘッドマウントディスプレーをかけて、 危険な場面を体感する ●AR(拡張現実)の活用 現地写真に建設物を映し出すことで より現実的にリスクアセスメントを行う ●IoT(モノのインターネット)技術の利用 人の接近に伴って重機の動きを停止したり、 危険な範囲での作業を自動で制御したりするシステム ●個人用保護具 安全帯に代わってフルハーネス型の保護具の使用や 重い荷物を持つ際の補助ロボットの活用 安全意識を高めるだけでなく、こうした新しい技術や製品を 積極的に取り入れることが、事故防止に役立つでしょう。 日経コンストラクション2017年12月11日号を 参考にしました ************【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者・技能者 人材採用、定着、育成、ISO無料説明会 東京開催 1月26日(金)3月15日(木) 19:00~21:00 名古屋開催 2月13日(火)3月12日(月)19:00~21:00 大阪開催 1月12日(金)3月13日(火) 19:00~21:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=1624&type=seminer ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 1月25日(木)~1月26日(金) 大阪開催 4月17日(火)~4月18日(水) 名古屋開催 7月4日(水)~7月5日(木)       10月4日(木)~10月5日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★ISO 9001/14001 品質、環境マニュアル作成セミナー 本講座だけで、ISO2015年改定はバッチリです 開催日程  1日目:9001  2日目:14001 (どちらか片方だけの受講でもOKです) 東京開催 1月16日(火)、17日(水) 9:30~17:00 名古屋開催 1月18日(木)、19日(金) 9:30~17:00 2月15日(木)、16日(金) 9:30~17:00 3月27日(火)、28日(水) 9:30~17:00 6月5日 (火)、6日 (水) 9:30~17:00 大阪開催 1月30日(火)、31日(水) 9:30~17:00 ★建設業 内定者セミナー ~現場で働く不安を”楽しみ”に変える~ 東京開催 2月26日(月) 10:00~16:00 名古屋開催 2月22日(木) 10:00~16:00 大阪開催 2月16日(金) 10:00~16:00 内定者が建設会社で働く心構えと建設業の概要を理解し、 スムーズに、安心して入社できるようにすることを目的としたセミナーです! http://hata.re-tra.com/wp/?p=9221&type=seminer ★建設業 新入社員を迎える上司セミナー ~こうすれば新入社員が定着する~ 東京開催 3月20日(火) 10:00~17:00 名古屋開催 3月22日(木) 10:00~17:00 大阪開催 3月23日(金) 10:00~17:00 「新入社員が定着しない」「久しぶりに新入社員を採用した」 「育て方や接し方がわからない」・・・等のお悩みを持つ 新入社員の上司となる方のためのセミナーです。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=9307&type=seminer ★建設業の新入社員育成2ヶ月コース 名古屋開催 4月3日(火)~11月20日(金) 大阪開催 4月9日(月)~11月22日(木) 東京開催 4月5日(木)~11月21日(水) 新入社員が早い段階で建設業に慣れ 即戦力に育てるセミナーです。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=287&type=seminer ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2018年2月例会 2月23日(金) 「不思議な会社に不思議なんてない」 島根電工 社長 荒木 恭司様
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年2月例会
★2018年4月例会 4月13日(金) 「人を動かすリーダーシップ論」 福島正伸様 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 女優の菊川怜さんは東京大学建築工学科卒で 卒論ではコンクリートの研究をされていたようです。 建設業のイメージアップに一肌脱いでいただけないかと 考えています。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】 本メルマガ読者に限定で、建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00