建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1206【建設技術】「企業の目的は顧客の創造である」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年10月31日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「あなたの顧客は誰か」 ************************************************** ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 「社員教育を計画的に行いたいけれど、どこから手をつけたら 良いか分からない」 「社内研修を実施したいけれど、社内に講師がいない」 「外部研修を受けさせたいけれど、どの研修がよいかわからない」 「会社として体系的な教育をしていない」 「教育経費を助成金をつかって削減したいが方法がわからない」  このようなことを感じる人は多いことでしょう。 本セミナーでは、人材育成に必要な、「必要能力一覧表」 「個人別キャリアプラン」「教育訓練計画書」を実際に 作り上げます。 当方で提供する書式や事例をもとに、自社に合う「プラン」を 作成します。 また、セミナー参加者と意見交換することでよいアイデアが 浮かぶこともあるでしょう。 本セミナーにて、新年度の教育計画を作成し、計画的な人材育成 を実施するための第一歩としてください。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「企業の目的は顧客の創造である」 ************************************************* ピーター・ドラッカーは現代経営学の父と呼ばれています。 ドラッカーは企業に問いかけるのは次の5つの質問です。 ● 自社の中核をなす事業はなにか。 ● 顧客はだれか。 ● 顧客はなにに価値を見いだすのか。 ● 中核事業でどういう成果をあげるのか。 ● どう実現していくのか この5つの質問の回答を考えるだけで、多くの経営者は 経営の本質に気づいたと言います。 例えばハタ コンサルタント株式会社であれば 次のようです ● 自社の中核をなす事業はなにか。 →建設業向け技術研修、コンサルティング ● 顧客はだれか。 →建設会社 ● 顧客はなにに価値を見いだすのか。 →社員の成長、業績アップ ● 中核事業でどういう成果をあげるのか。 →顧客企業100%黒字化 ● どう実現していくのか →公開セミナー、企業内セミナー、個別コンサルティング また「企業の目的は顧客の創造である」とドラッカーは語って います。 利益の創造でなく、顧客の創造だと言っているのです。 大事なのは顧客を生みだすことです。 そのために、企業は、競合他社より高い価値を生み出す必要が あります。 また「企業の基本的機能はイノベーションとマーケティングの ふたつだけで、ほかはすべてコストだ」とも語っています。 イノベーションとは、消費者の好みや技術が変化していくなかで 企業が立ち止まらず常に革新すること。 またマーケティングがしっかりしていなければ、顧客が何を 望んでいるのか知ることができません。 さらにマーケティングと営業の違いも彼は明確にしました。 「マーケティングの目的は営業を不要にすることだ」 という言葉に、私は驚きました。 顧客の欲求を深く理解し、販売促進などしなくても顧客が列を なして買うほどの製品を作るのが大事だというのです。 建設業ではどちらかというと「マーケティング」の考えが 希薄です。 またこれまでの延長線上で経営を考えることが多く 「イノベーション」もしないままにきました。 一方、島根県の「島根電工」は、県内顧客の動向を マーケティングし、BtoBからBtoCにイノベーションした結果 平成2年のバブル期売上82億から、平成26年度には 売上155億と、2倍近くまで成長させました。 いまこそドラッカーの教えを改めて学ぶ必要がありそうです。 『ドラッカー全教え 自分の頭で考える技術』 ウィリアム・A・コーエン著(大和書房)を一部参考にしました ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★教育・指導スペシャリスト養成講座 「もっと良いアドバイスができたはず」 「もっと親身に相談に乗ってあげたい」 「もっと結果を出させてあげたい」「もっと成果の出る研修を実施したい」 そう感じたことはないでしょうか? 20年かけて完成された降籏ノウハウを完全教授! 一流の教育・指導スペシャリストになるための講座です。 11月~3月 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10871&type=seminer ★新入社員から現場代理人、工事部課長まで 2日間で鍛えます。 ◆工事部課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース 東京開催 2018年11月6日(火)~7日(水) 名古屋開催 2018年11月8日(木)~9日(金) 大阪開催 2018年11月27日(火)~28日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer ◆ 専門工事会社現場管理者、職長 原価・工程管理、 コミュニケーション力 強化コース   名古屋開催 2018年11月15日(木) 9:30~17:00 大阪開催 2018年11月21日(水) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10221&type=seminer ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★12月例会 12月4日(火) 講演 平林良人様 「リスクマネジメントで建設業の品質、安全を守る」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年12月例会
************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 現在ハタ コンサルタント株式会社の社員さんと 期首面談を実施しています。 1年間を振り返り、次の1年間を思い描くことが 目的です。 いろんな意見を聞くことができ、とても楽しい時間です。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00