建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1215【建設技術】「笑いで会議を盛り上げる方法」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年11月13日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「笑いの9ステップで爆笑になる」 ************************************************** ◆工事部課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース 工事部長や課長に選任されても、実際に何をすれば 良いのか分からず、結局現場管理をしている人が多いです。 本研修では、建設会社工事部門の部長や課長が 本来すべきことのうち、人材育成計画と部門経営計画を いかにして作成するかを学びます。 講師は私降籏です。 大阪開催 2018年11月27日(火)~28日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「笑いで会議を盛り上げる方法」 ************************************************* 会議をしていると、新たな意見が出ず、重苦しい雰囲気になること があります。 そんなとき、どうすれば活発に意見がでるようになるのでしょうか。 ポイントは「笑い+褒め」と「イジる」です ■「笑い+褒め」のコツ どうすれば会議に笑顔があふれ、活性化されるのでしょうか。 まずは自分から主体的に誰かの発言に「笑う」ということが 重要です。 そしてその後、「褒め」ます。  例えば、テレビ番組「人志松本のすべらない話」はなぜ盛り上 がるのか。 出演者が“すべらない”話を披露した後に、必ず2つのアクション があるからです。  1つ目:全員が笑う  2つ目:ホストである松本人志さんが「すべらんな~」と伝える  この言動により、出演者は自分の話が面白くて価値があると 認識し、緊張がほぐれ、乗ってきます。  ちなみにお笑い芸人の中で、松本人志さんが「笑う」 「すべらんな~」と言うことをビジネスに例えると、 「ある若手社員が企画書を書き、それを孫正義さんが笑い、そして 『面白い企画だね~』と褒める」のと同じくらいの効果がある でしょう。 ■会議を活性化させる「イジる技術」 次に「イジる」技術です。 前提として、一般的に使用されている「イジる」とお笑い芸人 が使用している「イジる」では意味が異なります。 一般的な「イジる」という行為は、自分の力を誇示するために 使用し、自分以外をバカにする状態です。 これに対し、お笑い芸人の「イジる」は一見、相手をからかう ように見えて、実は相手を肩車しているかのように 「この人、本当に面白いんです」と周囲に伝えるように 使われます。 では、ビジネスの場面では相手をどのように「イジる」と、 相手に嫌な思いをさせずに持ち上げることができるのでしょうか? 「イジる」ためには、次のようにいうといいでしょう。 声が小さい人に  声が薄いよ、声が細いよ 声が大きい人に  ここにいるから大丈夫だよ  アリーナに2階席に話しかけてる? 発言が何を言っているか分らない人に  後半モザイクかかっていました?  トンチか何かの話しをしてます? 話が長い人  どうしたの?過去に辛いことあったの?  (最初の単語だけ覚えて)○○までしか聞き取れなかったよ スベってしまった人  時代が時代なら爆笑だったな  俺は爆笑だったけどな  大丈夫。俺だけは味方だからな 会議が煮詰まったとき  誰か「孫正義」呼べる?  誰か「スティーブ・ジョブス」呼べる? 例えば、声が小さい人に「声が小さい」「聞こえない」と 言うと、圧力をかけられているように聞こえて萎縮し、 場の空気も悪くなります。 そこで、「声が細いよ」「声が薄いよ」というように、 少し調子をはずすような言葉を使うと場が和みます。 その他にも、よくあるシーンとして報告や連絡に来た部下が 何を言っているかわからない場合、 「何を言っているか分からない」「意味が理解できない」 ではなく、 「トンチか何かですか?」「後半モザイクかけた?」 と言い換えてあげます。 そうすれば結果的に、報告に来た部下が 「自分が何を言っているか分からなかったんだな」 と気づきます。 会議がどうしても堅苦しくなってしまう人は 「笑い+褒め」と「イジる」 で盛り上げてみてください。 NIKKEI STYLE 中北朋宏著を一部参考にしました。 ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★教育・指導スペシャリスト養成講座 「もっと良いアドバイスができたはず」 「もっと親身に相談に乗ってあげたい」 「もっと結果を出させてあげたい」「もっと成果の出る研修を実施したい」 そう感じたことはないでしょうか? 20年かけて完成された降籏ノウハウを完全教授! 一流の教育・指導スペシャリストになるための講座です。 11月~3月 名古屋開催 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10871&type=seminer ★新入社員から現場代理人、工事部課長まで 2日間で鍛えます。 ◆工事部課長 組織管理力・人材育成力強化2日間コース 大阪開催 2018年11月27日(火)~28日(水) http://hata.re-tra.com/wp/?p=2983&type=seminer ◆ 専門工事会社現場管理者、職長 原価・工程管理、 コミュニケーション力 強化コース   名古屋開催 2018年11月15日(木) 9:30~17:00 大阪開催 2018年11月21日(水) 9:30~17:00 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10221&type=seminer ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★12月例会 12月4日(火) 講演 平林良人様(テクノファ 会長) 「リスクマネジメントで建設業の品質、安全を守る」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年12月例会
★2019年2月例会 2月14日(木) 講演 谷本有香様 (フォーブス 副編集長) 「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 本日は「建設業入職者増加プロジェクト」発表会でした。 建設業を盛り上げるための ゲームアプリ、動画、マンガが発表されました。 いずれも専門学校生が作ったとは思えない作品でした 改めて内容をご紹介します。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00