NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2018年12月例会★2019年2月例会 2月14日(木) 講演 谷本有香様 (フォーブス 副編集長) 「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 本日よりハタ コンサルタント株式会社にて インターン生が一緒に働いていただけます。 新たな気づきを得られること、楽しみにしています。 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社長ブログ
【がんばれ建設】NO 1223【建設技術】「技術は「不満」があるほど進展する」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年11月26日
本メールマガジンの登録解除はこちらから。
http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon
お世話になっている皆様。
いつもありがとうございます。
ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。
**************************************************
今日の一言
「ICTはまったなし」
**************************************************
★教育・指導スペシャリスト養成講座
社内研修時や施工検討会などにて
「もっと良いアドバイスができたはず」
「もっと親身に相談に乗ってあげたい」
「もっと結果を出させてあげたい」
「もっと成果の出る研修を実施したい」
そう感じたことはないでしょうか?
20年かけて完成された降籏ノウハウを完全教授!
一流の教育・指導スペシャリストになるための講座です。
社内研修講師、工事部課長、技術コンサルタントに
最適な内容です
講師は私降籏です。
11月~3月 名古屋開催
http://hata.re-tra.com/wp/?p=10871&type=seminer
では本日のメインコンテンツです。
*************************************************
「技術は「不満」があるほど進展する」
*************************************************
現代の人間の生活を考えると、ほぼすべてが技術をもとに開発
された人工物と言ってもいいでしょう。
たとえば、誰もが服を着るし、靴を履かなければアスファルト
の道路は歩けないし、目が悪い人は眼鏡やコンタクトを使い、
スマートフォンを見ながら車やバスや電車に乗って会社や学校に
行きます。
その建物も人工物です。
都会だけではありません。
川は護岸されていて、海は海水浴場に人が集まり、山は登山道が
整備されています。
家の中でも家事労働を助ける家電製品やテレビやコンピュータ
などの情報家電とともに暮らしていて、おそらく9割以上は技術に
頼って生活しています。
これら技術の中には、建設物が多く含まれています。
つまり、建設業なしでは、今の便利な世の中は生まれなかった
のです。
一方、コンピュータが高度化し、仕事や様々な局面において、
ますます高度化した機械を使いこなすスキルが要求され、
学ばなければ役に立たなくなります。
i-ConstructionやICTは、建設会社ごと、建設技術者ごとでその
活用度合いはかなり異なります。
iPadやドローンがないと仕事ができない、というほどICTを活用
している会社や技術者と、まったく触れたことがないという
会社や技術者とでは、今後に大きく差がつくでしょう。
技術は「不満」があるほど、急速に進展します。
新興国では固定電話の回線が未発達でしたが、それが功を奏し
一気にスマホの時代が到来しました。
中国では偽札が横行し現金の信頼性が低いので、一気に電子
マネーの時代となりました。
ウーバーやエアビーアンドビーなどの新しいサービスも
一気に広がりを見せています。
一方日本では、固定電話の回線が日本中に張り巡らされている
のでスマホの進展が遅れましたし、
現金の安心度が高いため電子マネーが進んでいません。
ウーバーやエアビーアンドビーが広がらないのは
日本のタクシーやホテルの安全性ゆえでしょう。
建設業は、長時間勤務や休日出勤が当たり前でした。
そこで働く技術者や技能者には「不満」があります。
だからこそ、ICTなどの革新技術が一気に広まる可能性が
あります。
時代に乗り遅れないよう、今こそ学び続ける必要があります。
『枠を壊して自分を生きる。』
石黒浩著 三笠書房 を一部参考にしました
***********【現在募集中の建設セミナー情報】****************
★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中
建設技術者を効果的に育成するための
キャリアップシステムを
本メールマガジンの読者に無料配付いたします。
興味がある方は、まずは以下をご覧下さい
http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113
★教育・指導スペシャリスト養成講座
「もっと良いアドバイスができたはず」
「もっと親身に相談に乗ってあげたい」
「もっと結果を出させてあげたい」「もっと成果の出る研修を実施したい」
そう感じたことはないでしょうか?
20年かけて完成された降籏ノウハウを完全教授!
一流の教育・指導スペシャリストになるための講座です。
11月~3月 名古屋開催
http://hata.re-tra.com/wp/?p=10871&type=seminer
★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」
東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金)
建設業、建設コンサルタント業に向けた
技術提案で高い評価を得るためのセミナーです
http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer
★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース
東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水)
名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水)
大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水)
新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。
http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer
★新入社員育成2ヶ月コース
2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。
建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます
http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html
■建設業経営者向け講演会(名古屋開催)
建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。
興味ある方はお問い合せください。
★12月例会 12月4日(火)
講演 平林良人様(テクノファ 会長)
「リスクマネジメントで建設業の品質、安全を守る」