建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1210【建設技術】「女性技術者の『やめて』」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2018年12月10日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「十把一絡げはだめ」 ************************************************** ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 まずはしっかりと現場で必要な図面の読み方 工程表の読み方などの基本を身につけることが大切です また同年代の仲間と交流することで やる気を上げることもできます 東京、名古屋、大阪にて開催します 2019年4~5月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「女性技術者の『やめて』」 ************************************************* 建設現場に多くの女性が働くようになりました。 一方、女性を迎える男性側、特に上司はどのように接して良いか わからない、という方も多いでしょう。 建設業で働くようになった4人の女性の『やめて」を 紹介します。 ●過剰な期待はやめて 現場に女性が入職すると、上司は張り切ります。そして 「未来の女所長だ」 「女性なのに土木を選ぶなんて、熱心に違いない」 などと上司がいうのです。 このように、過剰に期待することに女性技術者がプレッシャーに 感じるケースがあります。 ●過剰な優遇はやめて 出産後に働く女性技術者に対して、 「時短勤務になった途端、客先や他部署とやり取りのある仕事を一切任せてもらえなくなった」 と言います。 事務作業や雑用のような仕事ばかりで、やりがいを感じにくいだけ でなく、同僚にしわ寄せがいくことへの負い目も感じます。 上司からすれば配慮のつもりでも、過剰な特別扱いはかえって 部下が働きにくい状況を生み出しかねません。 なかでも、女性の優遇は男性の反感を買うことも。 男性の育児休暇を奨励するなど、不平等感を減らすために上司 ができることはたくさんあります。 ●目を見て話して 「誰も目を見て話してくれない」。 女性技術者への対応が慣れないため、男性上司は、女性技術者 と目を合わせられないのです。 上司に分からないことを質問すれば答えは返ってくるものの、 視線は常にパソコンの画面か足元に向けています。 「男性の同僚とは目を合わせて会話していたし、叱っているのも 見た。私だけが避けられているようだった」 すぐ隣の席にいる上司からの指示はメールがほとんどで、離席 している隙にメモが置かれることも。 次第に話し掛けづらくなり、上司と対面での会話がほとんどない 状態が続きました。 「土木で働く以上、現場の汚さなどはある程度、覚悟していた。 でも、周りとのコミュニケーションにここまで悩むとは思って いなかった」 ●何でもピンクはやめて 女性用の仮設トイレや作業着、採用をアピールするポスター など、女性活躍推進に関わる商品では、何かとピンクが 強調されがちです。 「いかにもおじさんが作った感じがする」 「女性はピンクが好き」などの考えは安直です。 建設業でも、女性の意見を取り入れずに女性向け製品の開発を 進めた結果、不評に終わったケースは多いのです。 女性用ヘルメットや作業着がピンクでは「ダサピンク現象」 と呼ばれてしまうのです。 女性が現場に入ってくるようになって、迎え入れる側の気持ちが 過剰になることは良く理解できます。 しかし一言で女性技術者といっても千差万別です。 上記のように「やめて」と思う人がいると思えば、期待して欲しい 気を使って欲しい、ピンクが好きという女性もいることでしょう。 十把一絡げにするのではなく、個人の話しをよく聞いた上で、 個別に対応する必要があるようです。 長谷川 瑤子、三ケ尻 智晴著 日経コンストラクション2018年11月12日号記事を 一部参考にしました ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者・技能者 人材採用、定着、育成、ISO 無料説明会 「人材を採用できない」「すぐに辞めてしまう」 「なかなか育たない」「ISOを活かせない」… そんなお悩みを解決します! 担当は降籏です。 【東京会場】 2019年2月8日(金) 19:00~21:00 2019年3月8日(金) 19:00~21:00 【名古屋会場】 2019年2月13日(水)19:00~21:00 2019年3月11日(月)19:00~21:00 【大阪会場】 2019年2月4日(月) 19:00~21:00 2019年3月12日(火) 19:00~21:00 いずれの回も同じ内容です。 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/hataconsetsumeikai.html ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ★ISO45001;2018 最新マニュアル 作成セミナー 労働安全衛生マネジメントシステムがISOになりました この機会にISOで現場の安全を守りましょう 2019年1月16日(水) 2019年2月20日(水) 2019年3月19日(火) http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/iso450012018.html ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年4月~5月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html ★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース 入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年5月~7月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2019年2月例会 2月14日(木) 講演 谷本有香様 (フォーブス 副編集長) 「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年2月例会
★2019年4月例会 4月18日(木) 講演 井上修様 (伊那食品工業 代表取締役) 「いい会社をつくりましょう」 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 週末にパソナ副社長のお話を聞きました。 「良い会社サーベイ」で会社の良し悪しを判断するツール を開発されました これを使うと自社の課題が見えます。 当社も一度診断してもらおうかと考えています。 https://e-kaisha.pasonacareer.com/ ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00