建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1254【建設技術】「補修工事を先回り提案し、工事量1.5倍に」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年1月16日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「技術、人脈、人望」 ************************************************** ★新作DVD2枚の案内です 本日1月16日(水)までのご予約で20%オフです。 1)「今すぐできる建設業の工期短縮」DVD 工事現場の運営に欠かせない工期短縮を わかりやすく学ぶことができます 演習付きですので、飽きずに観ることができます http://hata-web.sakura.ne.jp/ec/html/products/detail/108 2)「今なぜ建設業にISOが必要か」DVD ISO9001やISO14001を取得されている建設会社は 多いですが、会社に浸透しているとは言えない場合が多いようです 本DVDは、そもそもISOがなぜ必要かについて解説しています これからISOを取得する会社はもちろん、再度ISOの浸透を図りたい 建設会社に最適です。 http://hata-web.sakura.ne.jp/ec/html/products/detail/106 ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 「社員教育を計画的に行いたいけれど、どこから手をつけたら 良いか分からない」 「社内研修を実施したいけれど、社内に講師がいない」 「外部研修を受けさせたいけれど、どの研修がよいかわからない」 「会社として体系的な教育をしていない」 「教育経費を助成金をつかって削減したいが方法がわからない」  このようなことを感じる人は多いことでしょう。 本セミナーでは、人材育成に必要な、「必要能力一覧表」 「個人別キャリアプラン」「教育訓練計画書」を実際に 作り上げます。 当方で提供する書式や事例をもとに、自社に合う「プラン」を 作成します。 また、セミナー参加者と意見交換することでよいアイデアが 浮かぶこともあるでしょう。 本セミナーにて、新年度の教育計画を作成し、計画的な人材育成 を実施するための第一歩としてください。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「補修工事を先回り提案し、工事量1.5倍に」 ************************************************* 道路橋の補修工事の一環でアスファルト舗装の打ち替えに着手 する直前、小原建設(愛知県岡崎市)の阿部幸雄さんは、路面に 1つのポットホールを見つけました。 ポットホールからはさびた鉄筋が見え、舗装だけでなく鉄筋 コンクリート(RC)床版も損傷している可能性を考えた阿部さんは 直ちに対応策を提案し、工事に取りかかりました。 通常、発注者との協議には1カ月程度かかるところ、阿部さんは あっという間に協議を終わらせて補修方法を決め、ポットホール の発見からわずか8日後には床版の応急工事を完了したのです。 阿部さんが早期に協議を終わらせ、工事を完了できた理由は3つ あります。 ●高い技術的知見 補修工事では、施工直前の点検や施工途中で新たな損傷が 見つかるケースがしばしばあります。 その都度、発注者との協議が必要になり、工事数量と比較して 手間がかかります。 そのため補修工事を敬遠する所長は珍しくありません。 阿部さんは、ポットホールを見つけた時点からその原因と 対応策を考えました。 それはこれまで培ったコンクリート診断に関する知識と共に、 経験に裏付けられた見識があってのことでしょう。 ●幅広い人脈 広い範囲で舗装にひび割れが発生していたり、床版下面に 塗られていたコンクリートの剥落防止塗装に膨らみが生じて いたりしたことから、すぐに床版の損傷を想定しました。 床版の補修に詳しい建設コンサルタントや専門工事会社に 相談して補修方法を取りまとめました。 調べた結果、舗装と床版の境界面にある防水層が剥離して水分が 床版内に浸入し、予想通り床版コンクリートにひび割れや浮きが 生じていました。 一部では土砂化が進行していました。 放置していれば最悪の場合、床版の抜け落ちなどの大事故に つながる恐れがありました。 応急工事ではまず、浮きやひび割れ、土砂化したコンクリートを 除去して、露出した鉄筋にエポキシ樹脂系の塗装で防錆処理を 施しました。 その後、2時間程度で固まる超速硬モルタルを打設して鉄筋の かぶり厚を20mmほど確保。 浸入した水を排出する床版ドレーンの蓋を取り替えたうえで 防水層を再施工し、舗装で敷設しました。 また床版下面の剥落防止塗装の塗り替えも提案して実施しました。 このような早い対応ができたのは、建設コンサルタントや専門 工事会社との幅広い技術的人脈があってのことでしょう。 ●職人からの厚い人望 作業員の確保も早くから取り掛かかりました。 近年の慢性的な人手不足で、通常であれば1カ月以上前から予定を 組まなければ、人員を確保できない状況でした。 対策が必要と分かった時点で過去の工事で関わった職人などに 声を掛け、何とか人をかき集めました。 人望があって職人に慕われるうえ、段取りも上手い阿部さんだから こそ、迅速な人集めができました。 その結果、発注者との協議が進み、追加の補修工事も複数受注 することができました。 最終的な工事量は、当初の1.5倍に増えたのです。 技術的知見、人脈、人望の3つが揃うことで、発注者の信頼を得る ことができ、さらには業績を向上させることができるのです。 日経コンストラクション、2018年4月9日号 pp.46-47 を一部参考にしました ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者・技能者 人材採用、定着、育成、ISO 無料説明会 「人材を採用できない」「すぐに辞めてしまう」 「なかなか育たない」「ISOを活かせない」… そんなお悩みを解決します! 担当は降籏です。 【東京会場】 2019年2月8日(金) 19:00~21:00 2019年3月8日(金) 19:00~21:00 【名古屋会場】 2019年2月13日(水)19:00~21:00 2019年3月11日(月)19:00~21:00 【大阪会場】 2019年2月4日(月) 19:00~21:00 2019年3月12日(火) 19:00~21:00 いずれの回も同じ内容です。 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/hataconsetsumeikai.html ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★2020年版 自社に合った人材が入社する 建設会社の採用セミナー 名古屋開催 2019年1月21日(月)午後 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/saiyo.html ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 東京開催 2019年1月24日(木)~1月25日(金) 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ★ISO45001;2018 最新マニュアル 作成セミナー 労働安全衛生マネジメントシステムがISOになりました この機会にISOで現場の安全を守りましょう 2019年1月16日(水) 2019年2月20日(水) 2019年3月19日(火) http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/iso450012018.html ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年4月~5月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html ★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース 入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年5月~7月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2019年2月例会 2月14日(木) 講演 谷本有香様 (フォーブス 副編集長) 「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年2月例会
★2019年4月例会 4月18日(木) 講演 井上修様 (伊那食品工業 代表取締役) 「いい会社をつくりましょう」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年4月例会
************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 本日24時までまでのDVDご予約で20%オフです。 たくさんのお申し込みありがとうございます。 まだご覧になっていない方はお早めにどうぞ。 「今すぐできる建設業の工期短縮」DVD http://hata-web.sakura.ne.jp/ec/html/products/detail/108 「今なぜ建設業にISOが必要か」DVD http://hata-web.sakura.ne.jp/ec/html/products/detail/106 ____________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00