建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1264【建設技術】「若手が「必要ない」と思うビジネスマナーとは」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年1月31日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「なぜ5分までに会社に来る必要があるのか」 ************************************************** ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 「社員教育を計画的に行いたいけれど、どこから手をつけたら 良いか分からない」 「社内研修を実施したいけれど、社内に講師がいない」 「外部研修を受けさせたいけれど、どの研修がよいかわからない」 「会社として体系的な教育をしていない」 「教育経費を助成金をつかって削減したいが方法がわからない」  このようなことを感じる人は多いことでしょう。 本セミナーでは、人材育成に必要な、「必要能力一覧表」 「個人別キャリアプラン」「教育訓練計画書」を実際に 作り上げます。 当方で提供する書式や事例をもとに、自社に合う「プラン」を 作成します。 また、セミナー参加者と意見交換することでよいアイデアが 浮かぶこともあるでしょう。 本セミナーにて、新年度の教育計画を作成し、計画的な人材育成 を実施するための第一歩としてください。 対象者 建設会社経営者、人事・総務・管理部門 技術部門部課長 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer では本日のメインコンテンツです。 ************************************************* 「若手が「必要ない」と思うビジネスマナーとは」 ************************************************* 多くの建設会社では、4月から新入社員を迎えることでしょう。 一方、今どきの若者に対して、どのように接すれば良いのかと 悩む先輩社員の声を良く聞きます ●若手が「必要ない」と思うビジネスマナー 「新人が『必要ないのでは』と思うビジネスマナーTOP10」を調査 した結果があります。 トップは、「始業5分前にはデスクについている」でした。 文字どおり解釈すれば「報酬が発生する時間より5分前に会社の机 の前に座っている」となります。 これに対して、「時代遅れだ」「違和感たっぷりだ」「意味ねえ!」 「不要だ!」「うんざりだ」と散々な評判なのです。 「本来なら始業開始時間から勤務開始すべき(26歳・男性)」 「新人教育といって、こき使うのは悪しき風習だ(27歳・男性)」 「自分のための時間と会社のための時間を明確に分けたい」 これはこれで正論に聞こえます。 ●できるビジネスマンは例外なく時間を守る 私は、本を出版することがあるので、出版業界の方との接触が 多くあります。 ある編集者の方が次のように話されました。 「大作家と言われる大御所は、ほぼ例外なく、約束の場所へ、 20分、30分前には到着されます。 個性的なのに気配りがある。 こういう方のお相手をする編集者が遅刻でもしたらとんでもなく 失礼ですよ」 放送業界でも「時間にルーズな人気芸能人」は「天才漫才師・ 横山やすしさん」以外いないそうです。 もちろん建設業界でも、打ち合わせ日時、資材の納入日時、 現場乗り入れ日時から遅れる人や会社は、いくら腕がよくても そのうち仕事がなくなります。 「時間なんかどうでもいい」で、うまくいく職場や業界は想像でき ません。 つまり「始業5分前にデスクにつく」というのは、仕事で成果を出す ための習慣作りとして大切なことなのです。 このことを先輩社員が新人にしっかり教える必要があります・ ●電話のベルは2回までで出る 「新人が『必要ないのでは』と思うビジネスマナーTOP10」第2位 は「電話のベルは2回までで出る」です。 「電話にばかり気を使っていられない(25歳・男性)」 「コールが何回だろうと、出れば一緒じゃないか!?」 とのこと。 ここで大切なことは「相手の時間を守る」ことです。 さらにいうと「自分よりも相手を大切にするおもいやり気持ち」 でしょう。 電話をかけた相手からすれば、たった2回のコールで 「お待たせしました!」と出る会社は好印象です。 一方、電話の向こうでコールが虚しくなり続け 「こりゃダメだ。もう切るか!」と思ったところで 「お待たせしました」とノーテンキな声が聞こえてきたら、 さぞやイラっときて、ビジネスに極めて悪い影響が出てきます。 そんな業者さんとは取引したくないと思うでしょう。 人の印象は「たかが電話のベルの回数」に左右されるのです。 「5分まえに会社に来い」「2回以内に電話に出ろ」という前に 「時間を守ること」「相手のことを思うこと」が大切である理由を きちんと新入社員に伝えることは先輩社員の責務です。 日経電子版 梶原しげる著を一部参考にしました。 ***********【現在募集中の建設セミナー情報】**************** ★建設技術者・技能者 人材採用、定着、育成、ISO 無料説明会 「人材を採用できない」「すぐに辞めてしまう」 「なかなか育たない」「ISOを活かせない」… そんなお悩みを解決します! 担当は降籏です。 【東京会場】 2019年2月8日(金) 19:00~21:00 2019年3月8日(金) 19:00~21:00 【名古屋会場】 2019年2月13日(水)19:00~21:00 2019年3月11日(月)19:00~21:00 【大阪会場】 2019年2月4日(月) 19:00~21:00 2019年3月12日(火) 19:00~21:00 【仙台会場】 2019年3月4日(月) 19:00~21:00 【横浜会場】 2019年2月20日(水) 19:00~21:00 【福岡会場】 2019年2月18日(月) 19:00~21:00 いずれの回も同じ内容です。 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/hataconsetsumeikai.html ★建設技術者、技能者キャリアアップシステム 無料提供中 建設技術者を効果的に育成するための キャリアップシステムを 本メールマガジンの読者に無料配付いたします。 興味がある方は、まずは以下をご覧下さい http://hata.re-tra.com/wp/?p=10113 ★フルハーネス型安全帯 特別教育 開催します http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/fullharness.html ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 【名古屋】2019年3月19日~20日、9月12日~13日 【大 阪】2019年5月21日~22日、12月3日~4日 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 社員教育体系~必要能力・教育計画~作成2日間コース 東京開催 2019年2月19日(火)~20日(水) 名古屋開催 2019年2月26日(火)~27日(水) 大阪開催 2019年3月5日(火)~6日(水) 新年度の必要能力一覧表、教育計画を2日間で完成させます。 http://hata.re-tra.com/wp/?p=10776&type=seminer ★ISO45001;2018 最新マニュアル 作成セミナー 労働安全衛生マネジメントシステムがISOになりました この機会にISOで現場の安全を守りましょう 2019年3月19日(火)名古屋開催 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/iso450012018.html ★新入社員育成2ヶ月コース 2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。 建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年4月~5月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html ★新入社員実践型研修3日間コース 大宮、横浜、京都にて開催します http://hata.re-tra.com/open_seminar/3days/freshman2019.html ★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース 入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年5月~7月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2019年2月例会 2月14日(木) 講演 谷本有香様 (フォーブス 副編集長) 「何もしなくても人がついてくるリーダーの習慣」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年2月例会
★2019年4月例会 4月18日(木) 講演 井上修様 (伊那食品工業 代表取締役) 「いい会社をつくりましょう」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年4月例会
************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 今日は全国的に雪が降る地域が多いようです。 私は今日、飛行機に乗る予定なので、少々心配です。 一方、昨日は雪の多い地方に行きましたが、雪が少なくて 困っているとも聞きました。 皆さん、ご安全に。 ___________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00