NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年4月例会★2019年6月例会 6月18日(火) 講演 建設業の事業承継/片付けの技術 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 本日から2日間、技術提案文章力、提案力強化2日間 コースを開催しています。 評価の高い技術提案書を作成するため、受講生の皆さんは 一所懸命に取り組んでおられます。 気づき多い2日間となるよう、一所懸命に支援いたします。 ___________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
社長ブログ
【がんばれ建設】NO 1292【人材育成】「自分と部下が成長する権限委譲の仕方」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年3月19日
本メールマガジンの登録解除はこちらから。
http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon
お世話になっている皆様。
いつもありがとうございます。
ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。
**************************************************
今日の一言
「リリース&キャッチ」
**************************************************
*************************************************
「自分と部下が成長する権限委譲の仕方」
*************************************************
部下に自分の仕事を任せられない、というリーダーがいます。
「部下に任せるより自分で行った方がはやい」
「部下に教えるのが面倒だ」
「自分で仕事はできるけれど、どのようにして引き継げば
よいのかわからない」
などの理由です。
一方、部下に自分の仕事を任せることで、部下は成長します。
これを権限委譲といいます。
さらに自分も新たな業務に取り組む時間ができるため
成長できます。
手放すことを「リリース」
引き受けることを「キャッチ」というと
そのパターンは4つあります。
1)リリース(部下に任せ)&キャッチ(新業務を引き受ける)
2)リリース(部下に任せ)&リリース(新業務を引き受けない)
3)キャッチ(部下に任せず)&リリース(新業務を引き受けない)
4)キャッチ(部下に任せず)&キャッチ(新業務を引き受ける)
1)リリース(部下に任せ)&キャッチ(新業務を引き受ける)
これがベストです。
部下に権限委譲した上で、自分は新たな業務にチャレンジする
ことができます
2)リリース(部下に任せ)&リリース(新業務を引き受けない)
これはダメです。
これでは、自分が仕事をやりたくないために、部下に仕事を
任せているように見えます。
3)キャッチ(部下に任せず)&リリース(新業務を引き受けない)
これもダメです。
部下に任せないため部下が成長せず、自分が新業務を
引き受けられないので、自分も成長しません
いつまでも同じ仕事を同じ仕事のやり方でやっているタイプ
です。
4)キャッチ(部下に任せず)&キャッチ(新業務を引き受ける)
これでは自分の仕事が増えすぎて、パンクしてしまいます。
しかも、忙しすぎる上司の姿を見て、あんな上司にはなりたく
ないと部下のモチベーションが下がります。
つまりリーダーは「リリース&キャッチ」で仕事を進める
必要があるのです。
リーダーが自分の業務をメンバーにリリースし、自分は自分の
上司の業務をキャッチする。
これを継続していると、やがて部下は上司の業務が全部できる
ようになります。
そうなれば、本当にそのポジションに配置されることでしょう。
成果を出している建設会社では、まずは限界まで業務量を
増やし、それを何とかこなすことで質に転化させています。
単に業務をリリースして業務量を減らしても、新しい業務に
取り組まなければ、質に転化することはありません。
リーダーはこのことを肝に銘じておきましょう。
リーダーは、自分の業務をどんどんメンバーにリリース
したほうがいいと言うと、自分の業務をどんどんメンバーに
丸投げすればいいと誤解する人がいるかもしれませんが、
リリースと丸投げは全然違います。
メンバーにリリースする業務は、自分ができるようになった
業務です。
他方、自分ができるようになっていない業務をメンバーに
投げるのが、丸投げです。
リリースした業務は、メンバーに何かあれば助けることができ
ますが、丸投げした業務はメンバーに何かあっても助けること
ができません。
「リリース&キャッチ」で自分も部下も成長できるチームを
作りましょう。
『4倍速で成果を出すチームリーダーの仕事術』高橋恭介著
(PHP研究所)を一部参考にしました。
***********【現在募集中の建設セミナー情報】***************
★「建設技術者キャリアアップシステム2019年版」無料提供中
施工管理技術者の年代ごと必要能力と育成方法を一覧表にしたも
のを無料提供します。
教育計画作成の参考になります。
http://hata.re-tra.com/carrerup
★フルハーネス型安全帯 特別教育
開催します
現場や建設会社に講師を派遣します。
http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/fullharness.html
★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」
【大 阪】2019年5月21日~22日
【東 京】2019年7月10日~11日
【名古屋】2019年9月12日~13日
建設業、建設コンサルタント業に向けた
技術提案で高い評価を得るためのセミナーです
http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer
★建設業 新入社員・若手社員の育て方セミナー
4月から新入生を迎える現場の上司や先輩
若手の育成に悩んでいるベテラン社員を対象にした
研修です。
【東 京】2019年4月23日(火)
【名古屋】2019年4月24日(水)
【大 阪】2019年4月25日(金)
対象者:2019年4月入社予定社員、若手社員の先輩社員、上司、
経営者、経営幹部
http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sodatekata.html
★新入社員育成2ヶ月コース
2019年4月入社予定の新入社員に向けた研修です。
建設会社に特化した内容ですので、すぐに現場で活かせます
東京、名古屋、大阪にて開催
2019年4月~5月
http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sinnyu2m.html
★新入社員実践型研修3日間コース
大宮、横浜、京都にて開催します
http://hata.re-tra.com/open_seminar/3days/freshman2019.html
★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース
入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです
東京、名古屋、大阪にて開催
2019年5月~7月
http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html
■建設業経営者向け講演会(名古屋開催)
建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。
興味ある方はお問い合せください。
★2019年4月例会 4月18日(木)
講演 井上修様 (伊那食品工業 代表取締役)
「いい会社をつくりましょう」