建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1308【建設技術】「話し言葉の敬語と書き言葉の敬語は異なる」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年4月11日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「ご確認、ではなく、お確かめ」 ************************************************** ************************************************* 「話し言葉の敬語と書き言葉の敬語は異なる」 ************************************************* 「話し言葉」の敬語と「書き言葉」の敬語とは微妙に違います。 書き言葉の敬語をそのまま会話に使うとバランスが悪く、 かたい印象を与えてしまうことがあります。 話し言葉独特の敬語の使い方を学びましょう。 ■目上の方への敬語 ×目上の相手に対して、「お世話さまです」という挨拶は ふさわしくないです。 ○「お世話になっております」と言うのが正しいです。 ×「職長の○○さんの頑張りのおかげです」 ○『頑張りのおかげ』は、相手がやり遂げたことを褒めて あげるという尊大なニュアンスがあり、特に年上の職長の相手 には非礼に当たります。 『ご尽力のおかげ』と言い換えましょう。 ×「字がさすがにお上手ですね」 ○『素晴らしい筆遣いで感動いたしました』のように、自分の 感想に言い換えたほうが非礼にならず、スマートな感があります ×「感心しました」 ○「尊敬しています」 感心ということばには、相手を評価する意味があるため、目上 の人には使わない方がよいです。 自分の感想である「尊敬」の方がよいでしょう。 ■漢語を和語に言い換えよう 漢語は改まった響きを持つと同時に、少々かたい印象を与える こともあります。 例えば、改まった内容の手紙ならば時には漢語を用いて、 窓口での話し言葉ならばやわらかい印象の和語に置き換える ことで、会話もスムーズに運びます。 ×「平素より」「ご確認ください」の漢語はかたい ○「いつも」「お確かめください」の和語がよい ×「先般、お話し申し上げた件」よりも ○「この間、お話し申し上げた件」としたほうがソフトです。 ×「徒歩ですと現場まで7~8分です」よりも ○「お歩きになると現場まで7~8分です」とした方がやわらかい。 ■高める人だけ高めよう ×「このたび竣工させていただきました」 「『させていただく』は、そもそも相手から許可や恩恵、厚意 を得て、という表現です。 工事進行に尽力していただいた発注者、協力会社に対して使う のは問題ありませんが、あまり関係のない人に敬語として使う のはおかしな表現です。 第三者への報告であれば、「このたび竣工いたしました」 という簡潔な言い方で十分です。 同様に、資格合格を「○○技士を合格させていただきました」 などと報告するのも、おかしい場合があります。 受験講座に行かせていただいた会社や、お世話になった上司 などへの挨拶としてなら問題ありませんが、自分の合格と関係 ない第三者への報告としては違和感があります。 改まったつもりで、高めなくてもいい人を高める 「させていただく」の乱用には気を付けたいものです。 日経おとなのOFF 2014年6月号井上明美著の記事を 一部参考にしました。 ***********【現在募集中の建設セミナー情報】*************** ★「建設技術者キャリアアップシステム2019年版」無料提供中 施工管理技術者の年代ごと必要能力と育成方法を一覧表にしたも のを無料提供します。 教育計画作成の参考になります。 http://hata.re-tra.com/carrerup ★フルハーネス型安全帯 特別教育 開催します 現場や建設会社に講師を派遣します。 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/fullharness.html ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 【大 阪】2019年5月21日~22日 【東 京】2019年7月10日~11日 【名古屋】2019年9月12日~13日 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 新入社員・若手社員の育て方セミナー 4月から新入生を迎える現場の上司や先輩 若手の育成に悩んでいるベテラン社員を対象にした 研修です。 【東 京】2019年4月23日(火) 【名古屋】2019年4月24日(水) 【大 阪】2019年4月25日(金) 対象者:2019年4月入社予定社員、若手社員の先輩社員、上司、 経営者、経営幹部 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sodatekata.html ★新入社員実践型研修3日間コース 大宮、横浜、京都にて開催します http://hata.re-tra.com/open_seminar/3days/freshman2019.html ★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース 入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年5月~7月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html ★教育指導スペシャリスト養成講座 一流の 社内研修講師、技術指導者(技術書類)、現場指導者(OJT) を養成するための講座です。 東京開催 2019年5月~ http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/specialistseminer.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2019年4月例会 4月18日(木) 講演 井上修様 (伊那食品工業 代表取締役) 「いい会社をつくりましょう」
NPO法人建設経営者倶楽部KKC 2019年4月例会
★2019年6月例会 6月18日(火) 講演 建設業の事業承継/片付けの技術 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 本日は書籍執筆のための、音声録画を行いました。 いつもカラオケボックスに入って収録するのですが 午前中なのに満席で驚きました。 他の部屋から聞こえてくる歌声は「昭和の歌」ばかりでした。 ___________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00