建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1311【建設技術】「6種類の非破壊検査を知る」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年4月16日 本メールマガジンの登録解除はこちらから。 http://growmail.jp/bm/p/f/tf.php?id=hatacon お世話になっている皆様。 いつもありがとうございます。 ハタ コンサルタント株式会社 降籏達生(ふるはたたつお)です。 ************************************************** 今日の一言 「現場に適切な診断方法を理解しよう」 ************************************************** ************************************************* 「6種類の非破壊検査を知る」 ************************************************* 耐震工事や維持補修工事が増えています。 これら工事が増えると調査時に非破壊検査が必要となります。 その際非破壊検査専門会社に依頼するのでしょうが、施工管理 技術者として、その基本を理解しておく必要があります。 今回は、非破壊検査に用いる6つの技術を解説します。 =========================== ●赤外線/浅い位置にある空隙や剥離を見抜く  可視光と比べて長い波長を持つ電磁波。 工業製品やインフラの検査に広く使われる。 物体の表面温度が高くなるほど、放射する赤外線のエネルギー は大きくなる。 この性質を利用して遠隔で温度分布を測るのが 「サーモグラフィー法」。 コンクリートの場合、表面から約5cm以内の浅い位置にある空隙 や剥離などを見抜ける。 このほか、波長が比較的短い近赤外線を照射して、その反射波 から物質の成分や濃度を分析する「分光法」もインフラ点検で 採用が増えている。 主な対象:ひび割れ、剥離、亀裂 ●弾性波/空隙やひび割れを深い所まで探る  地震波や音波、衝撃波など、物質の中を伝わる振動を表面 から入力。 その反射波の速度や振幅などをセンサーで計測し、解析結果 から内部の空隙やひび割れを検出する。 検査範囲が局所的である一方、深い所まで探れる特徴を持つ。 コンクリートの場合、超音波法ならば厚さ1.5m程度、ハンマー などで表面を打撃する衝撃弾性波法ならば同5m程度まで探査 できる。 鉄筋の影響を受けやすく、弾性波が鉄筋に伝播すると測定精度 が下がる。 主な対象:ひび割れ深さ、空隙、剥離、グラウト未充填 ●光ファイバー/構造物内部のひずみを計測  センサーの役割を果たす光ファイバーを構造物の施工時に あらかじめ埋め込んでおき、損傷があるかどうかを定期的に モニタリングする手法。 光ファイバーとは、光が伝わる極めて細いガラス繊維のこと。 構造物から伝わる力や温度変化などによってわずかに伸び縮み する性質を持つ。 ファイバーに光を入射して、反射時間の変化などからひずみを 計測する。 構造物の内部で起こった変化を定量的に評価できるのが特徴だ。 壊れやすいため、取り付けには注意が必要。 主な対象:鋼材ひずみ、温度変化、腐食 ●X線/コンクリート内部の鉄筋を可視化  医療分野のレントゲン写真の“インフラ版”と言えるX線透過法。 構造物を挟んで対面に専用フィルムや電子センサーを設置した 状態でX線を透過させると、コンクリート内部の鉄筋などの位置 を画像で見ることができる。 十分な透過能力を発揮するには大掛かりなX線発生装置が必要で、 機器の小型軽量化が課題となっている。 X線ビームのエネルギーが一定以上の場合は遮蔽の措置や原子力 規制委員会の許可、資格者の立ち会いなどを要する。 主な対象:鉄筋位置・かぶり、鋼材破断、グラウト未充填 ●レーダー探査/埋設物や空洞を広範囲に調べる  表面から電磁波を入射し、反射信号を取得して解析する手法。 異なる物性の境界面で反射する電磁波の性質を利用して、 コンクリートの空隙や土の中にある埋設物を探る。 電磁波の受発信装置やそれを積んだ車を移動させながら、一度に 広範囲を測るのが得意。 高周波の電磁波を使うほど詳細な探査ができるが、測定できる 深度が浅くなる。 コンクリート用に使う小型の装置だと、探査深度は最大1m程度。 車でけん引する大型の装置ならば、最大3m程度の深さまで測れる。 主な対象:空洞、鉄筋位置・かぶり、埋設管 ●中性子/水分の検出や鋼材内部の透視に  水素やリチウムなどの軽元素を含む物質に対する感度が高い 中性子線。 これを照射することで、コンクリート中の水分を検出する研究 が進んでいる。 実際の構造物の点検に適用した例は世界でもまだなく、実用化 が期待される。 X線と比べて金属に対する透過性が高く、鋼材の内部も透視できる。 主な対象:水、空隙、塩分 =========================== 初期調査では、遠隔地から「赤外線」による検査や、ハンマー による「弾性波」探査、「レーダー」を車に乗せて広範囲で 測定することで、診断することができます。 身体にたとえると人間ドックです。 一方、光ファイバーを予め埋め込んだり、X線や中性子を利用 すると精密な診断ができます。 身体にたとえると精密検査です。 これらを組み合わせて調査、診断をすることで、構造物の 詳細な調査をすることができます。 6つの非破壊検査の長所短所を知ることが必要です。 長谷川 瑤子著 日経 xTECH/日経コンストラクション 2018年3月12日号を一部参考にしました ***********【現在募集中の建設セミナー情報】*************** ★「建設技術者キャリアアップシステム2019年版」無料提供中 施工管理技術者の年代ごと必要能力と育成方法を一覧表にしたも のを無料提供します。 教育計画作成の参考になります。 http://hata.re-tra.com/carrerup ★フルハーネス型安全帯 特別教育 開催します 現場や建設会社に講師を派遣します。 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/fullharness.html ★「技術提案 文章力・提案力 強化 2日間コース」 【大 阪】2019年5月21日~22日 【東 京】2019年7月10日~11日 【名古屋】2019年9月12日~13日 建設業、建設コンサルタント業に向けた 技術提案で高い評価を得るためのセミナーです http://hata.re-tra.com/wp/?p=2566&type=seminer ★建設業 新入社員・若手社員の育て方セミナー 4月から新入生を迎える現場の上司や先輩 若手の育成に悩んでいるベテラン社員を対象にした 研修です。 【東 京】2019年4月23日(火) 【名古屋】2019年4月24日(水) 対象者:2019年4月入社予定社員、若手社員の先輩社員、上司、 経営者、経営幹部 http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/sodatekata.html ★若手施工管理技術者育成3ヶ月コース 入社5年程度の若手施工管理技術者を鍛えるコースです 東京、名古屋、大阪にて開催 2019年5月~7月 http://hata.re-tra.com/open_seminar/5-big-seminar/wakate27.html ★教育指導スペシャリスト養成講座 一流の 社内研修講師、技術指導者(技術書類)、現場指導者(OJT) を養成するための講座です。 東京開催 2019年5月~ http://hata.re-tra.com/open_seminar/seminar-for-construction-companies/specialistseminer.html ■建設業経営者向け講演会(名古屋開催) 建設業経営者、経営幹部が経営を学ぶ場を作っています。 興味ある方はお問い合せください。 ★2019年6月例会 6月18日(火) 講演 建設業の事業承継/片付けの技術 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 建設専門用語完全解説 日本語版、ベトナム語版 10冊ごとに1冊プレゼントキャンペーン にたくさんのご応募をいただきありがとうございます。 在庫がなくなると発送に少々日程をいただくことになります お急ぎの方は早めに下記よりどうぞ。 http://hata.re-tra.com/hatacon_blog/office/10plus1.html ___________________ 【無料ノウハウ集提供中】本メルマガ読者に限定で、 建設業向け無料ノウハウ集を提供中です。 無料ノウハウ集の目次です ●人材育成手法 【新入社員育成の秘訣】 【若手社員育成の秘訣】 【現場代理人育成の秘訣】 【工事部長・課長育成の秘訣】 ●業績アップ手法 【効果的な新卒採用の方法】 【工事成績評定で80点を取る方法】 【技術提案で高い評価を得る方法】 【原価低減5つのポイント】 【建設業の業績倍増戦略】 【儲かるISOの構築方法】 【WEBを活用して業績向上】 【建設業のISO9001,14001 2015年改訂】 ●仕事の質を上げる方法 【朝礼でうまく発言するコツ】 【現場代理人に必要な雑談力】 下記にアクセスしてパスワードを聞かれたら 「hatacon」 と入力してください。 http://hata.re-tra.com/know-how/ ●メルマガ「がんばれ建設」バックナンバーはこちら http://hata.re-tra.com/wp/?type=blog ●YouTube番組「Hata Channel」はこちら http://www.youtube.com/user/hatacon919 ●降籏 達生のプロフィールはこちら http://hata.re-tra.com/company/staff_furuhata.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【発行】ハタ コンサルタント株式会社 代表取締役 降籏 達生 【所在地】愛知県名古屋市中村区名駅4-2-28 名古屋第2埼玉ビル 【東京支店】東京都中央区銀座七丁目15番8号 タウンハイツ銀座406 【電話】052-533-9688 【FAX】052-533-9689 【ホームページ】http://hata.re-tra.com/ 【作者に直接メールする】furuhata@hata.re-tra.com ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00