社長ブログ

【がんばれ建設】NO 1320【建設技術】「『理系』脳がなければ現場経営ができない」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
~建設業専門の業績アップの秘策~
作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年5月7日

**************************************************
今日の一言
「STEMが欠かせない」
**************************************************

*************************************************
「『理系』脳がなければ現場経営ができない」
*************************************************

建設技術者はその多くが「理系」でしょう。
昨今は「文系」の学校を出た方が建設業界に入職していますが
それでも「理系」的な考え方や解決策が身につかないと苦労する
と思います。

江戸時代の武家社会でも百姓や町人の中から「理系」の人を
重用したようです。
18世紀後半以降、幕府や藩は、もともと百姓町人であった人々
を登用し、彼らの実務手腕に依存して行政をすすめるように
なりました。
百姓や町人の出身者に扶持・名字帯刀・袴着用などの特権を
与えて、武士の恰好をさせ、行政をゆだねる傾向が強まった
のです。

百姓や町人の中の「理系」に長けた人は、ソロバンも帳簿付け
も得意であり、実務にたけていました。
そして、次第に政策決定にまで影響をおよぼすようになりました。

さらにいえば、明治国家になってからも、このような実務系の
下士が、官僚・軍人として重要な役割を果たすことになるのです。

現代における数学ができる実務者とは、ITやAIの理解度が
高い者だといえます。
ITやAIには、数学的(理系的)センスが必要です。
経営には数字やロジックが絶対に必要だからです。

マイクロソフトのビル・ゲイツも子供の頃から、算数と理科が
好きだったそうです。
アメリカの教育界ではSTEMが重要だと言われています。
STEMとは、 サイエンス(科学)の「S」 、テクノロジー
(技術)の「T」 、エンジニアリング(工学)の「E」 、
マセマティクス(数学)の「M」 を並べた造語です。

旧来の仕組みが大きく変わる現代、理系的素養は必須です。
大変革の時代、理系的センスを磨きたいものです。

『武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)』
磯田道史著(新潮新書)
『AI時代の人生戦略 「STEAM」が最強の武器である』
成毛眞著(SB新書)を一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

10連休が明け、本日よりいよいよ再始動です。
私は今年の夏に発刊予定の「働き方改革」書籍の執筆に
没頭しておりました。
よい本になるよう、がんばります。