建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

入社3年目の社員が必要な「つ」【がんばれ建設】NO 1352【人材育成】

************************************************* 【入社3年目の社員が必要な「つ」】 ************************************************* 一通りの仕事を覚え、仕事に対する自立した姿勢が求められる ようになるのが入社3年目です。 入社1~2年目とは違い、若手社員として自分の仕事に対する 判断も責任も、ある程度上司から本人に移行します。 これまでのように、逐一、上司への確認を取らなくても、自分の 判断で仕事を進められるようになるため、本人の仕事の処理速度 は上がります。 ですが、その一方で ・仕事の進め方が自己流になる、 ・コミュニケーション量が減り周囲との人間関係が希薄になる、 ・仕事の成果を「自分の実力」と勘違いする、 ・仕事が惰性になって新鮮味や丁寧さに欠けた怠慢が生まれる、 などの独特な課題が出はじめてくるのも入社3年目特有の課題です。 そんな入社3年目の社員が本当の意味で一人前となるために 必要な「3つの『つ』」についてお話します。 1.詰め 2.繋がり 3.積み重ね ●仕事は「九十九里をもって半ばとせよ」 まず「詰め」です。 中国の史書『戦国策』には、 「百里の道を往く者は九十九里をもって半ばとせよ」 という有名な言葉があります。 「物事の達成は最後の部分に困難があるから、九割がた達成して いても油断するのではなく、最後の最後まで気を引き締めて 丁寧にやり遂げなさい」という意味の言葉です。 仕事がある程度できるようになると、仕事の途中で結末が見える ようになります。 「今までこの方法でやってきたから大丈夫」と。 すると最後の「詰め」が甘くなりミスをするのです。 ・チェック不足で図面の数値が異なる ・最後の確認不足で測量ミスをする ・前日に電話をしておかなかったため、資材が届かない ・書類のチェックをしないまま提出し、誤字脱字を指摘される 特に最近は「効率化」を求めるという理由のもと「手抜き」を する人が増えています。 「効率化」とは仕事の品質を落とさず短時間で仕事をすることで すが、時間短縮を求めるばかりに仕事の品質を落とす「手抜き」 をしてしまうのです。 ですから、若手には「効率化」という言葉は不要だと思います。 効率化と手抜きの罠が一番生まれやすいのが仕事の詰めの部分 なのです。 仕事のメドが立ち詰めに入る部分は、ゴールが一番よく見えます。 そこに油断が生まれやすいのです。 登山でも九合目は怪我をしやすいと言われていますが、仕事でも 何でも最後の最後まで丁寧にやり切るという態度が一人前と 半人前の差と言えるでしょう。 ●仕事の成果は多くの人の助けによって生まれている 2番目の「つ」は、「繋がり」です。 入社3年目になり一通りの仕事を自分でこなせるようになると、 自分の実力を過信しやすくなります。 よい仕事の成果を出せるようになっても、それが自分の実力に よるものであると勘違いをしてしまうのです。 その結果、 ・先輩や上司の確認を得ずに先走って仕事をしてしまいミスをする ・目上の人に乱暴な言葉遣いで話し怒らせてしまう ・現場の職人への尊敬の念が薄れ、信頼関係がなくなる 多くの人との「繋がり」の中で、今の自分があり、今ここで 仕事ができているということを自覚し、感謝することが 大切です。 そして、改めて自分はまだ発展途上であり、多くの人から 学んでいる立場であることを意識する必要があるでしょう。 ●小さなことの積み重ねこそが、ただ一つの道 3番目の「つ」は「積み重ね」です。 仕事ができるようになると、目先の成績や成果に執着が生まれる ようになります。 しかし、長い職業人生の中でいくらよい成果を上げたとしても、 それが単発であればあまり大きな意味を持ちません。 偶然、運に恵まれていただけかもしれないからです。 仕事で求められるのは、よい成果を上げることではなく、よい 成果を上げ続けることです。 逆境や不況があっても、一定の品質を守り抜ける仕事をすること です。 ・身の回りの整理整頓 ・車や道具の手入れや清掃 ・資格試験の勉強をして毎年1つの資格取得する ・毎日1ページ以上の本を読む そこに近道などはありません。 地道で丁寧な積み重ねがあるだけです。 よい成果を上げ続ける、強くたくましく発展し続ける、そのため には地道な積み重ねが重要なのです。 入社3年目こそ、一流に進むか、二流、三流となってしまうかの 分岐点です 仕事ができる様になっただけではまだまだ半人前、 「詰め・繋がり・積み重ね」という3つの「つ」が丁寧に継続 できるようになって、はじめて一流への道を歩み始めることが できるのです。 PHP 延堂溝壑氏の「入社3年目の社員に伝えておきたい 「3つの『つ』」を一部参考にしました。 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 現在「建設業の働き方改革」書籍の編集、校正を行っています。 お役に立てる本とするよう、がんばります。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00