建設会社のお困りごと支援 ハタ コンサルタント株式会社

社長ブログ

メール返信24時間を超えると『遅い』【がんばれ建設】NO 1103【建設技術】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ がんばれ建設 ~建設業専門の業績アップの秘策~ 作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年8月8日 ************************************************** 今日の一言 「しっかり用件が伝わり、不快な思いをさせない」 ************************************************** 仕事でメールを使うことが増えてきました。 電話だけでは伝わったかどうか不明確なので、メールで確認する などという使い方もあるでしょう。 「花王」が取扱う業務用石けんの受注は、その約6割がいまだに FAXで届き、1日当たりの受信枚数は約1400枚に及ぶそうです。 FAX情報を社内システムに手入力するのにコストがかかっている ため、今後はFAXを無くしてメール等に変更する方向だそうです。 日本ビジネスメール協会(東京・千代田)がまとめた 「ビジネスメール実態調査2019」からその様子を確認しましょう。 メール送受信にまつわるトラブルが増えています。 メールをもらってもすぐには返信できないことは珍しくありません。 メール返信の先送りが送り主をいらつかせています。 ●返信が来ないと、「遅い」と感じるのは、 「1日(24時間)以内」(34.0%) 「2日(48時間)以内」(16.6%) 「1時間以内」(8.8%) で24時間以内に返信しないと「遅い」と感じられるのです。 ●メールを1通書くのに要する平均時間は「5分」が33.8%で最多 です。 全体の平均時間は5分27秒ですので、1日100通送信する人は 90分余りをメール書きに費やしている計算になります。 また93.5%の人は10分以内に書き終えているので、10分を超えるのは 時間をかけすぎの部類です。 ●自分のメールに不安を抱くことが 「よくある」20.1% 「たまにある」53.2% で、合計73.4%に上り、何かしらの不安を抱いている様子が わかります。 不安内容のトップは 「正しく伝わるか」(68.1%、複数回答)だ。 続いて 「不快にさせないか」 「メールで伝えていいか」 「誤字や脱字はないか」 「宛先(メールアドレス)が間違っていないか」 「敬語が間違っていないか」 「添付ファイルを付け忘れていないか」 「送信するタイミングは適切か」 「文法が間違っていないか」 と続きます。 過去1年間に仕事でしでかしたメールの失敗は 「添付ファイルの付け忘れ」(45.5%)が第1位でした。 ●過去1年間に仕事でメールを受け取り、不快に感じた人が理由に 挙げた第1位は 「必要な情報が足りない」(38.4%) です。以下 「質問に答えていない」 「文章が失礼」 「文章が攻撃的」 「無駄な情報が多い」 「文章があいまい」 と続きます。 「しっかり用件が伝わり、不快な思いをさせない文章を5分以内に 書き、24時間以内に返信する」がメール送信の基本のようです。 日経スタイル 出生ナビ 20190624 を一部参考にしました。 ************************************************* 【編集後記】 ************************************************* 20歳の全英ゴルフ日本人優勝者が登場しました。 卓球やスケートでも若手が、がんばっています。 「今どきの若者」は褒め言葉になりそうです。

研修・個別コンサルティングの ご相談・お問い合わせ

0120-926-810

平日 9:00 - 11:50 / 13:00 - 17:00