社長ブログ

青学 原監督は強いチームをどう作ったのか【がんばれ建設NO1469】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設
作者;ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2020年1月20日 

NO 1469

**************************************************
今日の一言
「土を耕そう」
*************************************************

96回目を迎えたお正月恒例の箱根駅伝。

青山学院大学陸上競技部(以下、青学陸上競技部)が2年

ぶり5度目の総合優勝に輝きました。

かつては箱根駅伝の予選会さえ通過できない弱小チーム

をここまでに強くし、さらに勝ち続ける集団へと育てて

きたのが、原晋監督です。

原監督は、「監督が指示を出さなくても部員それぞれが

やるべきことを考えて、実行できるチーム」であり

「指示待ち集団ではなく、「考える」

集団」にすべきだと言います。

では建設会社で社員が自分で考えて現場運営するように

なるためにはどうすればよいのでしょうか。

●部員を「相談できる人」に育てる

原監督は、部員を「相談できる人」に育てよ、といっています。

これは、社員が上司に相談できる人になってほしいとい

う要望と一致しています。

ではそうすれば相談できる人に育てることができるのでしょうか。

社員が「現場がうまくいっていません」と言ってきたと

するとこれは相談ではなく報告です。

そのとき上司は次のように問いかけるでしょう。

「それで? 」

「いつから、どこがうまくいっていないの」

「コンクリート打設まであと何日? 1カ月? 」

「打設まで1カ月なら、どうすれば打設に間に合わせることができるの? 」

「やれる方法は、A・B・Cがあるけど、どの方法がいいと思う? 」

と具体的にしていきます。

そして、

「今回はAの工法で工程を間に合わせたいとにしたいと

考えていますが部長はどう思いますか?」

と自分で答えを出すところまで求めます。

そして、それが本当の相談であると社員に話します。

●土を耕す時間こそ重要

自分で考えて解決策を立てることができるようになれば

ベストです。

しかし現実にはなかなかそのレベルには到達しません。

特にそれまで上司の指示で仕事をしてきた人が、いきなり

「自分で考えよ」

と言われても考えが浮かばないものです。

そこは、じっくりと土を耕す時間を与える必要があるで

しょう。

時間を与えるとか、勉強会を催すとか、協力会社に問い

合わさせるとかをさせます。

そして何より、「とにかく間に合わせろ」などのように

結果だけを求めていては人は育ちません。

強い組織をつくりたいなら、まず環境づくりなのです。

●すべての現場から等距離に

組織に考える習慣が浸透してくると、個々に考えるだけ

ではなく自主的に話し合いをするようになります。

考えることは、縦のつながりも横のつながりも生み出します。

組織がここまで成熟すると、社長や部長の立ち位置は変わってきます。

成熟するまでは何かと教える立場ですが、成熟したチーム

の社長や部長は変化を感じ取るのが主な仕事になります。

そのため、社長や部長の定位置は、すべての現場から

等距離がいいでしょう。

一つの現場にのめり込んでしまうと、他の現場のことに

気が回らななってしまうからです。

この3つができていると、自分で考え、自分で問題解決

し、そしていざというときには、迅速に本社が支援し

対応できるようになります。

『フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝

優勝に導いた47の言葉』原 晋著(アスコム)を 一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

  3月3日(火)~3月6日(金)建築建材展に出展することに なりました。

現在社内で企画を練っているところです。
東京ビックサイトにて開催されますので
ご来場される方、ぜひブースを覗いてください。