社長ブログ

東京駅丸の内駅舎 建設秘話【がんばれ建設1484】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2020年2月12日 

 NO.1484

**************************************************
今日の一言
「駅から学ぶ」
*************************************************

21世紀にできた「モダンな駅舎」ベスト10を

専門家が選んだ結果がNIKKEIプラス1( 2020年1月25日)にて

発表されました。

専門家

▽浅野清 (オリエンタルコンサルタンツ 関東支社都市政策・デザイン部部長)

▽ 大内雅博(高知工科大学教授)

▽酒井喜市郎 (鉄建建設土木本部副本部長)

▽瀬端浩之 (日本旅行鉄道プロジェクト次長)

▽谷田望美(「進研ゼミ 小学講座」教材 開発担当)

▽西崎さいき(駅舎ライター)

▽日比野直彦(政策研究大学院大学准教授)

▽真柄智充(「旅と鉄道」編集長)

▽三好隆之(日本工営都市空間事業部課長)

▽渡辺隆(中央復建コンサルタンツ建築 グループ統括リーダー)

=敬称略、五十音順

1位 東京駅(東京都千代田区) 最高の立地、重厚さと先進性

2位 日立駅(茨城県日立市) ブリッジは展望台、太平洋望む

3位 金沢駅(金沢市) もてなし表す巨大ドーム

4位 岩見沢駅(北海道岩見沢市) レンガや古レールが呼ぶ郷愁

5位 浅草駅(東京都台東区) アールデコ調、開業当初を再現

5位 日向市駅(宮崎県日向市) 地元の杉材を使用、周辺と調和

7位 旭川駅(北海道旭川市) ガラス多用の現代的デザイン

8位 たまプラーザ駅(横浜市) 吹き抜け構造の開放感

9位 高知駅(高知市) 南国のおおらかさ表現

10位 長野駅(長野市) 善光寺の門前町イメージ

私は、東京駅、金沢駅、旭川駅、 たまプラーザ駅、

高知駅、長野駅はよく知っており、

いずれも印象的な建物だと感じます。

特に、東京駅については、工事を担当した

技術者にも話を聞いたことがありますので、

特に記憶に残っています。

ちなみに、日本の駅で元の形に復原されたのは、

唯一東京駅です。

日本に外国から来賓が来たときには、東京駅

丸の内側から馬車に乗って皇居に向かいます。

いわば丸の内は日本の玄関口です。

その東京駅丸の内駅舎が明治時代の姿

そのままに復原されたのです。

そもそもどうして東京駅丸の内駅舎を復原

しようとしたのでしょうか。

JR各駅は耐震性を向上させる目的もあり、

各駅を改修、もしくは建て替えています。

東京駅丸の内駅舎も建て替えようという話

があり、その方が経済的でもありました。

実際に1958年(昭和33年)当時の十河信二

総裁時代の立て替え案は日本の超高層の

スタートとも言える地上24階建ての提案でした。

その後も1960年(昭和35年)、1980年

(昭和55年)にも立て替え案が出ていますが

いずれも高層化と線路上空に人工地盤を計画していました。

しかし赤レンガ駅舎取り壊しの動きに対して

日本建築学会や市民団体から保存要望書が出され、

東京駅の保存問題は大きな社会的テーマとなりました。

1999(平成11年)年、石原慎太郎知事と当時の

松田昌士JR東日本社長との間で東京駅

丸の内駅舎復原について基本合意。

2000年(平成12年)には敷地の未利用面積を

他の街区に移転できる制度として「特例容積率適用区域制度」が

創設されました。

復原には多額の費用がかかるため、

東京都は、東京駅上空に空中権を設定したのです。

その後、2003年(平成15年)に丸の内駅舎を

重要文化財に指定しました。

つまり東京都の後押しがあってこそ、丸の内駅舎の

復原が実現したのです。

このような背景があって、歴史に残る建築物ができたことは、

すばらしいことと感じます。

ぜひ東京に行かれた際は、東京駅丸の内駅舎を

じっくりご覧ください。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

ハタ コンサルタント株式会社の働き方

改革について動画がアップされています。

「がんばれ社長」というYouTubeチャンネル

での対談形式です。