社長ブログ

建設会社新入社員に必ず教えるべき7つのポイント【がんばれ建設1494】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2020年2月27日 

 NO.1494

**************************************************
今日の一言
「段取り八分をいかに教えるか」
*************************************************

4月に新入社員を迎える建設会社から、

新入社員研修で何を教えれば良いですか、

という質問をよく受けます。

私は、新入社員には、品質や安全のことよりも、

まずよい習慣やマナーを身につけさせるべきだと思っています。

私は、毎年250社の建設会社を訪問しますが、

建設会社に入って、伸びる施工管理技術者と

伸びない施工管理技術者の差は、

よい習慣、マナーが身についているかどうかだと強く感じます。

よい習慣、マナーが身についている人は、すぐに現場に溶け込み、

上司や協力会社職長、職人に好かれ、その結果成果を出します。

また、すぐに資格を合格することもできます。

一方、よい習慣、マナーが身についていない人は、現場で浮いてしまい、

上司や協力会社 職長、職人に怒られ、現場に居場所がなくなります。

その結果、「辞めたい」と思うようになってしまうのです。

若手施工管理技術者から話を聞くと、次のような悩みを聞きます。

・上司や先輩とうまくやっていけない

・協力会社職人とうまくコミュニケーションがとれない

・よく考えてやれ、といわれてもどうしたらよいか、わからない

・試験勉強をやる時間がとれない

また、新入社員や若手社員と一緒に仕事をする上司からも

以下のような話を聞きます。

・報連相の基本がわかっていない

・5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)ができない

・いつまでたっても受け身で、主体的に仕事ができない

・段取りが不十分で、手戻りが多い

そこで、新入社員研修に含めるべき内容には以下の7つです。

1 報連相(報告、連絡、相談)

  報告、連絡、相談の意味の違いを知り

  どんなときに、誰に、何を伝えるとよいのか

2 5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)

  5Sの意味の違いと、5Sを実施することで

  どんな効果があるのか

3 受け身の仕事から主体的な仕事へ

  新入社員だからといって、いつまでも

  受け身で仕事をするのではなく、指示の

  目的を知って主体的に行動する

4 段取り八分を身につける

  前日や当日の朝の準備でその日一日の成果が決まる。

  何をどのように準備すれば良いのか

5 学ぶ習慣を身につけると成長する

  技術者は常に新たな知識を習得し、身につける必要がある。

  そして、早期に資格を取得してこそ、一人前になる。

  そのためには、毎日少しづつ勉強する習慣が欠かせない。

6 協力会社職長、職人と上手につきあおう

  年上の職長や、職人と上手に付き合うための話し方、

  指示の仕方を身につける

7 先輩として新人、後輩を育成しよう

  新入社員でも1年経つと先輩になる

  良き先輩の仕草を見て、いつ後輩がついてもよい準備をしておく

これらを教えることで新入社員は成長します。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

新型コロナウイルスの影響で、週末に予定していた

O-50サッカーの試合が中止になりました。

しっかりトレーニングをして、準備万端だったので

とても残念です。

次は3月末に試合を予定していますので、

それまでに騒動が収束していることを願っています。