社長ブログ

ダムかさ上げ工事を効率化する方法【がんばれ建設1583】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2020年7月13日
NO1583

**************************************************
今日の一言
「災害復興工事の決め手」
*************************************************

大雨被害が続いています。

被災者の方々、そして復旧工事に関与されている方々の

ご安全を祈っております。

さてこのような状況を踏まえて、ダムのかさ上げ工事が

今後増えてくることが予想されます。

ダムのかさ上げに欠かせないのは、はつり作業です。

ただし、ダム斜面高所での人力はつりは危険が伴いますし、

作業効率も低くなります。

西松建設、れんたま(東京都町田市)、タグチ工業(福岡市)は

ダムのかさ上げ工事で、コンクリートの増し打ち前に、

堤体の斜面を機械ではつるシステムを共同開発しました。

危険な場所に人が立ち入る必要が無く、手作業と比較して

生産性が3倍以上高くなります。

既設ダムのかさ上げでは、ダムの安定性を確保するために

堤体の下流の斜面にもコンクリートを増し打つ必要があります。

新設と既設のコンクリートを一体化させるために、

従来は足場を構築して既設の表面を手作業で

はつるのが一般的でした。

開発しシステムは切削用の装置に取り付けたセンサーや

監視用カメラからの情報を基に、

オペレーターが1人で遠隔操作します。

通信環境が許す範囲であれば、どこからでも操作は可能でした。

安全性が確保される上、手作業と違って技量を必要としません。

現場ではまず、天端に設置したアンカーから装置をワイヤで吊り下げて、

堤体の下端に配置します。

次いで、昇降用巻き上げ機で上部方向へコンクリート面を切削していきます。

装置が登りきり切削を完了すると、再び装置を下ろして

装置の車輪の向きを90°回転します。

隣り合う面に走行させて、再度切削を始めます。

西松建設が自社の研究所で実施した試験では、

コンクリート版を1時間当たり10m2の速度で切削できました。

斜面や隣の施工箇所への移動など、現場の動きを加味した試算では、

1日当たりの切削面積は50m2になります。

同社の実績から、人力での切削面積は2人1組で1日当たり16m2でした。

開発したシステムは3倍以上の作業効率が得られます。

開発したシステムは現在、基本設計の段階です。

適用する現場が確定すれば、詳細設計と製作に移れます。

西松建設では、連続したはつり面が一定の広さで確保できるなど、

装置の特性を生かせるダムを対象に、提案していく方針です。

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.nishimatsu.co.jp/news/news.php?no=Mzcw&icon=44GK55+l44KJ44Gb

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

本日社内会議にて、今後の研修企画を討議しました。

その一つが「新任 現場責任者育成研修」です。

はじめて1人で現場を担当するためのスキルを

習得するための研修です。

まずはDVDをリリースする予定です。

お楽しみに。