社長ブログ

住民対応を強化すると現場は儲かる【がんばれ建設1773】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2021年5月28日
NO1773

**************************************************
今日の一言
「苦情をなくし紹介を増やす」
**************************************************

工事を施工していると、少なからず近隣住民に迷惑を

かけてしまいます。

騒音、振動

粉じん

交通障害

などです。

一度近隣住民との関係が崩れてしまうと、工事の中止対策費として

コストアップ、賠償金、工事終了後の経過観察(水質、土壌計測等)

などの負担が発生してしまいます。

一方、近隣住民対策をうまく実施することで、

苦情をなくすどころか、新たな工事を受注する

施工管理技術者がいます。

今回は、どのようなことをすることで、住民の信頼を得ることが

できるかをご紹介します。

住民との協議

・住民に対するアンケートを実施する

 (親しくなると苦情が言いにくくなるのでアンケートが有効)

・ガードマン、誘導員が散歩している人への声掛け、

「ご迷惑おかけしています」の声掛けし、さらに地元の意見を聞く

地域からの評価

・工事用車両の駐車方法に注意する

・工事用車両の内外を美しく保つ

・地元との調整、地域住民、通行者への周知

騒音、振動、粉じん、車対策

・車両の識別、速度抑制マウントの設置、

 天候に関係なく、タイヤ洗浄を実施する

・職長が大声で指示を出さなくてもいいように、

 作業手順をこまめに確認する

・騒音の発生しない資材を使用する(金属製→木製)

・騒音計、振動計を設置し数値が見えるようにする

・意見箱を設置する

・早朝、深夜に工事用車両を現場近くに駐車しない

(資材運搬車,ローリー車などによる騒音被害)

周辺環境、広報誌、見学会、清掃、イベント参加

・住民から現場内が見えるように、現場内の見える化を実施する

(仮囲いを透明にするなど)

・仮囲いに工程表、工事写真、当日の作業内容などを貼り出す

・無機質な現場から、プランターを置くなど緑ある現場にし、

 終了後寄贈する

・ホームページに工事の進ちょく状況をアップして、

 誰でも見られるようにする(ワードプレスの活用)

コミュニケーション

・現場内5Sの徹底、公園のトイレ掃除、周辺の清掃、

 雑草除去をする

・1回/月の住民との会合を実施する

・地元のボスと仲良くする

・地域、学区の地域清掃(日曜日)、資源回収、祭りに協力する

・近隣の方々の井戸端会議に参加する

・近隣の方への「新聞」(月刊)、「お知らせ用紙」の作成

 (ふりがなをつけるとよい)

・区長に「新聞」を回覧してもらう

・端材(例えば人工芝)を地元に提供する

・近隣の商店で買い物したり、近隣のレストランで食事をする

通常行う近隣対策に、一手間加えていることがわかります。

ぜひ、今日からやってみてください。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

シニアサッカーリーグ戦は、

コロナ禍で日程延期になってしまいました。

暑くなってから、いきなりプレーすると

熱中症というリスクがあるため、

有志で集まり距離をとりながら、練習をしています。

昨日、マスクをして持久走をしていた小学生が

亡くなるという事故が起きたようです。

複合リスクに備えないといけませんね。

*************************************************