社長ブログ

2022年幸運に恵まれる人の秘訣とは【がんばれ建設1902】

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
がんばれ建設 
~建設業専門の業績アップの秘策~
ハタ コンサルタント株式会社 降 籏 達 生
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2021年12月28日
NO1902

**************************************************

わたくは研修にて

「リーダーは何気ない言動をしてはいけない」

と話しています。

例えばプロ野球の監督が、8回裏、9対0で負けていると

きに

「もう今日は負けだな」

とつぶやいたり

やる気のない顔や態度をとっていると、選手の熱意は

下がり必ず負けるでしょう。

同じように、現場代理人が

「この現場は赤字だな」

「工程を守れそうにないな」

「この状況ではいつ事故が起きてもおかしくないな」

などとつぶやくと、現場で働く人たちのモチベーショ

ンは落ちます。

逆にリーダーがどんな状況でも前向きで積極的な

言動をすることで周囲の人たちの熱意は上がります。

年末にふさわしい、熱意が上がる言葉を紹介します。

▼感動のない経験を

 何十回何百回重ねても価値ある経験とはいえない。

 感受性の乏しい、感動もしない先輩よりも

 感受性豊かな、感動する若者の経験のほうが

 かえって経験としては価値があり、優れている。

(松下幸之助)

建設工事は現地生産、一品生産であるからこそ

思いもよらないことが起こり苦労します。

だからこそ、感動することができるのです。

工事を通して感動することができるすばらしい仕事で

あると、感謝の気持ちを持ちたいものです。

▼どんなおもしろい仕事をしても、

 それをすべて無意味なものとして捨て去ってしまう

 人がいる

 一方どんなつまらない仕事でも、

 一所懸命に力の限り取り組んで、その体験を生かす

 人がいる

 その両者の間には大変な違いがある。

(松下幸之助)

熊谷組の元社長大田弘さんに、黒部第四(黒四)発電

所建設工事に関連したお話しを教えていただきました。

『10年ほど前,私が故郷・宇奈月に帰った時のこと。

村の老女が私にこう言った。

「黒部での私の担当は炊事洗濯係,高い山で美味しいご

飯を炊くのは至難の業だった」

「男衆の元気の源は少ないおかずで腹いっぱい食べる

ご飯、私の炊くごはんは日本一だと誉めてくれた」

「こういっては何だが私が居なかったら黒四は出来な

かった。

黒四は私が造ったようなもの」と。

私は涙が止まらなかった。

無名の多くの人々にそれぞれの誇り,それぞれの黒四が

あってこそ世紀の偉業を成し遂げることができたのだ。』

私降籏は、映画「黒部の太陽」に憧れて建設業界に

入りました。

このような話を聞くと、改めて建設業界で働くことが

できて良かったと思います。

▼あなたの「これまで」が

 あなたの「これから」を決めるのではない

 あなたの「これから」が

 あなたの「これまで」を決める

(宇宙物理学者・佐治晴夫)

私たちはどうしても、これまでの経験の延長線上に

未来があると考えてしまいます。

しかし変動する建設業界において、ICT、AI、BIM、

CIMなどの新技術に積極的に取り組んでこそ、これまで

の経験が生きてくるのでしょう。

▼幸運は元気そうな人についてくる

「運も実力のうち」。

 運は相手を選んでやってくる。

「がんばるぞ」「負けるものか」と

 前向きでいれば、幸運は寄ってくる。

 運のよい人とは、不運を排除する能力もある。

 右耳から入ってきた陰口や

 自分の判断を惑わすと思った言葉などは、

 左耳からすぐ捨てていく。

 これから良くなる方法しか

 考えない人のところに幸運がついてくる。

(井村雅代)

まさに「リーダーは何気ない言動をしてはいけない」

ことの重要性がわかる言葉です。

2022年は激動の1年になるかもしれません。

そんな中でも「元気」を出して「前向き」に

がんばりたいものです。

本年、ありがとうございました。

今日で2021年の「がんばれ建設」は最終日です。

2022年は1月6日より始めます。

どうぞ無事故でよいお年をお迎えください。

『致知手帳』『人生心得帖』を一部参考にしました。

*************************************************
【編集後記】
*************************************************

昨日は、名古屋も大雪でした。

(とはいえ5cmくらい積もっただけですが)

静岡県大井川上流の南アルプス山懐で、トンネルを

掘っているときのことを思い出しました。

*************************************************